海外「日本って、遅れてるな」「これが日本の文化なんだよ」

もし君が日本に住んでて、自分の仕事が全部終わったのに23時まで会社にいないといけなかったらどうする?
@japanontiktok

Japan work hours are insane

♬ New Home by Austin Farwell - GetByBus
「働くために生きる」んじゃなくて、「生きるために働く」べきだよ
日本では、上司が帰るまで帰れないんだよ
これが日本の文化なんだよ
僕、ずっと日本人のこういう働き方が変だなって思ってるんだよね
もし僕が日本で働いてたら、「家に帰れないの?会社員って人権ないの?」って思っちゃうと思う
私も、日本で働いてた頃のことを全く恋しく思ってないもん!
ずっと会社にいなきゃいけないけど、少なくとも仮眠を取ることはできるんだね(笑)
自分の国との文化の違いを感じるよ
僕は、寝てお金が貰えるならそんなに悪くないことだと思うけどね
日本の最終バスの時間帯って、23時か24時だったと思うんだけど
日本人は家に帰らないから、最終バスの時間なんか気にしなくてもいいんだよ
日本人って、まるでアリみたいだな
なんで日本人は、こんなに残業する訳?
日本の出生率が低い理由が分かるよ
「日本に住みたい」って思ってる人はたくさんいるけど、日本の労働倫理と残業時間の長さは馬鹿げてるよ
でも、これから2週間日本を旅行することに関しては楽しみなんだけどね
君の食べてるパン、焼かれてないのになんでカリカリした音が鳴ってるの?
こういう度を超えた残業を制限する雇用法って、日本にはないんだろうね
これは90年代の話だと思うけど
僕だったら帰るけどね
政府がこの問題に気づいてないのが悲しいね
残業が原因で、これまでたくさんの日本人が自殺したっていうのに
僕は気にしないけどね
会社にいる時間が長ければ長いほど、多くのことを学べるじゃん
日本って、遅れてるな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

そんな文化は日本に元々無い。明治200年計画と仕上げのGHQ計画で愚民化洗脳された姿。
それも日本文化といえばそれまで。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人てキリギリスみたいだな
普段優雅で偉そうにしてるのに困った時だけ擦り寄ってくる

返信する
名無しの海外まとめネット

EUの「二酸化炭素温暖化詐欺失敗」「クリーンディーゼル詐欺失敗」「EV詐欺失敗」
もうダメだね、あいつら。

名無しの海外まとめネット

書き込んでるのは働いた事が無い海外の連中だぞ。
米とかも普通に残業あるし残業が嫌とか言ってるとじゃ辞めろの世界だからな。
会社で残業しない人も家に持って帰ってサービス残業してるからな。
欧州でも一緒、だいぶ前にドイツではサービス残業何て無いからぁとか言ってた意識高い系の連中に対してドイツ在住の人が普通に有るよって返してたからな。
海外の書き込み何て誰が書いてるのか分からないモノを証拠も無しに信じるのは危険だから。

名無しの海外まとめネット

まぁ俺も遅れてると思う部分は確かにあるんだけどさ。
しかしそれを言うとどこの掲示板でも何故かウケが悪い。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人はチャイナランドのプロパガンダ動画なんて見てないよ…
いい加減に気付けよ…

返信する
名無しの海外まとめネット

見てるし作ってるし
幻想もつな

名無しの海外まとめネット

動画は観てないけどそんなのが全般な訳ないだろ、思考停止しすぎやろ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

tiktok見てる層には丁度いいレベル

名無しの海外まとめネット

あるけどそれは書類仕事が終わっても指定時間まで待機する必要がある仕事
トラブルに即対応が必要な部署とか(交代勤務するほどの頻度ではないやつ)

名無しの海外まとめネット

ツイッターのイーロン・マスクが残業が出来ない奴は首だとか言って前に大量解雇してたろ?
米でも欧州でも普通に有るからな。

名無しの海外まとめネット

上司が帰らない限り帰れないなんて聞いたことない
残業代の無駄だし、未払いなら労基署コラボ
そんな職場すぐに人がいなくなるからまともならやらない

名無しの海外まとめネット

昔7:30出社27:30退勤な仕事してたわ
なお、日報は21:30で途切れている模様

名無しの海外まとめネット

今時こんな会社あんの?経費削減、人件費削減で会社はなるべく残業させないようにしてるのにさぁ...おかげでワイは残業手当で稼げないw

返信する
名無しの海外まとめネット

これって東京圏だけじゃない?
今大阪で仕事してるけど、上司が残ってるから残るとか無いよ。本社の東京では営業本部長が帰るまでは仕事するフリして残ってるらしいけど。
大阪だけじゃなく愛知の営業所も終わったらサッサと帰ってるし。
東京って地方出身者が謎のルール作ってる変なところだからかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

どこの会社も本社と地方末端の営業所は雰囲気違うよ、だいたい営業所がゆるい
上司が帰ってから他が帰るのは会社それぞれで地域ガーは関係ないでしょう

名無しの海外まとめネット

東京だけど、上司が残ってるから帰れないなんてことはない。
仕事がないのにグズグズ居残ってたら、逆に睨まれるでしょ。
部下にやたら残業させると、それも管理職の責任で査定が下がるからな。
まぁ、組合がある処と無い処では違うのかもしれないけど。

名無しの海外まとめネット

外人とか最近の若い奴等ってこんな感じで権利主張だけ一丁前だよね
残業は金が出てもしたくない、休憩や、休みの日に勉強をしない
何の為に働いているんだよ金を得たいだけなら他所の国に行けよ…

返信する
名無しの海外まとめネット

バズりたいTikTokerの誇張を鵜呑みにするだけじゃなくて労働時間とか少しは自分で調べてこいよな
もしそんな社会だったら平日でも多くが集まるスポーツやコンサート、演劇などのイベントの観客はどこから湧いてくるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

Tiktokで日本の嘘をばら撒く、自然なSNSの活用法で素晴らしい
早く禁止にしてくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

シナチク仕草だよ^^

背乗りはトクアの十八番だもん。

名無しの海外まとめネット

西洋だって
9時5時だけ働いてる奴
なんて大庶民だけだからなぁ
セレブやエグゼクティブには勤務時間なんて概念無い

返信する
名無しの海外まとめネット

外明るいし昼寝っぽいけど、
これアメリカの現地時間がPM11時だっただけじゃ…

返信する
名無しの海外まとめネット

これ昼寝導入した日本の会社の画像だったはず
本来は喜ばしいはずなのに、投稿者の悪意一つで上司のせいで帰れない哀れな社畜にされてしまった彼女たちが可哀想

名無しの海外まとめネット

これに疑問を持たないのは、もともと日本を叩きたい層だし
いくら何を言っても、粗さがししてくるから無駄なんよ。
いいライバル避けになってるって、うちの外国人が言ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

うちは職長が真っ先に変えるし有休も取りまくってるわ
役職つけば残業手当も全額出ないし当然の成り行きだと思う
しかも凄いセコイ会社なんで、
手当が出るとわかってない状態では誰も残業なんかしない

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は副業禁止だから残業が副業代わりってのがある。
大半の社員は割増賃金目当てでわざと残業して金稼いでるのが実情。
というかそもそも残業があるかないかは職場によって違うんだから
残業が無い職場を選べばいいだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

不思議なんだけど、色んな会社に行ったけどこんな文化のある会社に一度も当たった事ないんだよな。無いとは言わんけどどうして一部の例外が日本の文化の代表みたいになってんだろう。
まぁこう言う人達は日本を差別したいだけで実情はどうでもいいのかもしれんけど

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の労働時間をアップデートしていない無知は滑稽だ。

因みに私は週40時間労働だが、韓国やアメリカの平均的な企業より勤務時間が短い。

名無しの海外まとめネット

昔でも23時まで上司のために意味なく残業なんかしないだろ
そういうのはどんなに長くとも1時間以内の話だ

返信する
名無しの海外まとめネット

残業どころか早く出社しても
文句を言われるんだけど?
休日も多くてちっとも稼げない

返信する
名無しの海外まとめネット

帰れないのは仕事が終わってないからだよ。
それはアメリカでもイギリスでも同じだと思うけど?
時間できっちり帰りたいなら、そういう仕事に就けばいい。
英会話教師とかさ。

返信する
名無しの海外まとめネット

どう見ても凝り固まったイメージで話してるだろうな
まぁブラック企業はどうかは知らんが

返信する
名無しの海外まとめネット

最後に勤めてた会社はまさにそうだったよ。だから辞めたよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の労働時間は先進国の中でも少ない方だけどね、平均で見ると。
繁忙期に人員を集中させるための柔軟な制度がないから、局所的にヘル期が発生するけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

この場面だけじゃ本当に「自分の仕事が全部終わったのに23時まで会社にいないといけない」
状況なのかわからんよ、
夜勤の休憩時間じゃないの?、リクライニングチェア完備な時点で想定され配慮されてる環境でしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

夜間リリースだとしても夜から来るだろうし
夜勤の仮眠の時間かなんかか?

返信する
名無しの海外まとめネット

仕事によってはあるよ。だが、出勤時間もそれに合わせてる。
自分がアニメの制作会社に勤めていた時は、外注上がりの待ち時間があった。
そういった感じなら同じ状況だけど。
それは普通では無くて、業種によるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

長時間労働させるのが当たり前じゃないから日本で韓流ゴリ押しムーブ作った電通が娘を失った親から訴えられてるんだけどね。あと社長が親中媚韓のユニクロも

名無しの海外まとめネット

単に氷河期世代が管理職に成って、かってのリストラに怯える上司を模範にしてるからだよ。
元々、こんな風習なんて無かった。
日本の会社は残業代はきっちり払ってたから、残業なんてされたら困るから妻帯者以外は追返してたよ。
そもそも、残業代が出ない管理職は仕事が終わったらささっさと帰るものだったしな。
俺みたいな開発部門の人間は予算で仕事してたから特に煩かったわ。
下手に残業なんてされると予算オーバーで回らなく成るから。
実際金稼いでくるアプリ部隊は幾らでも残業出来たと言うかどんだけ残業しても納品して金は貰う必要が有ったがな。
大体、何でカラ残業なんて言葉が出来たと思ってんだよ。
妻子の為、する事無いのに帰らない連中が居たからだぞ。
嫁が給料少ないって愚痴るから、上司にお目溢し貰って会社にずっと残ってたんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

OECD(経済協力開発機構) の統計によると、2018年の日本の年間労働時間は1680時間となっており、世界主要国中22位となっています。 これは3位の韓国、4位のロシア、11位のアメリカよりも低い数字で、世界平均の1734時間よりも少ない労働時間となっています。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前に「昼寝できる会社最高」ってので上がってたやつじゃん。
とんだフェイクニュースで大盛り上がりとは・・・ネットリテラシーw

返信する
名無しの海外まとめネット

業務量に特定の時季だけ極端なピークがある専門的な職業(一時のバイトでは助けにならない部類の職)や想定外のトラブルで短期回避が必要な時とかの極端な時以外で、通常の企業でそんな状況はまずないことだろうけど、そんな事情知らない海外視点で伝える時にそれをあたかも通常のことのように針小棒大にして面白おかしく伝えようとする人達は多くいる。

返信する
名無しの海外まとめネット

学校のテストじゃねえんだから自分が早く終わったからって帰れるわけじゃねえんだよ
早く終わったなら次の仕事か別の仕事しろよ
企業はお前を時間で拘束して金払ってんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

>学校のテストじゃねえんだから自分が早く終わったからって帰れるわけじゃねえんだよ
フレックス知らないとか、まだ昭和時代を生きてるのかな?

名無しの海外まとめネット

8時間働いてノルマをこなして定時に帰る。
自分の満足感のためにキリがいいところまで働きたい(IT職種にはよくある。俺も若い頃ゲーム会社にいたときはそうだった)以外は定時に帰らせるべき。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)