海外「驚きました」「バンクーバーは東京記録を抜けません」観測史上、もっとも早く

観測史上、もっとも早く桜が咲く
今朝ちょうど日本の桜の木のそばを歩いていて、本当に咲き始めたことに驚きました
g
一昨年より一週間早く来て良かった
365日が自然と100% 同期しているわけではないと言いたいのですか?
気候変動に違いありません
いいえ、それは私が言おうとしていることではありません!
最初に考えてから入力してください
平均より早い・・・
ハハハハハハ
そうか?
慌てる必要はありません
東京が(部分的に)水没するまでには、まだ1、2千年かかるでしょう
地球温暖化に違いない
シャワーを浴びるようにプライベートジェットを運転するのをやめてください
天候に打ち勝つために、あなたは天気の気持ちになって考えなければなりません
さて、ここバンクーバーは遅くなりました
気候変動は本当ですが、この主張はそうではないと思う
バンクーバーは東京記録を抜けません
1953年ですか?
それは本当に1万年の海洋サイクルを説明していますね
ああ、アメリカ人が来た
では、地球温暖化を止められなかったグ●タさんに侮辱を投げかけましょう
せっかくなので、24日に日本に行き、咲き始めるのを見たいと思います
ええええ、それをなくすためにいくつかの税金を払いましょう
良くないね・・・
4月2日に東京に行きます
まだ咲いているといいな・・・

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

4月だと八重桜はギリ咲いてるかな?
ソメイヨシノは東京のうちの方だと
先週には葉桜になってる

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前だとGWに弘前城の桜が見頃だったよね
まぁ桜は1月1日からの最高気温の合計温度が400℃だか600℃超えた辺りで開花するってこと分かってるから、暖冬だったら早く咲くよね

返信する
瓜千

>地球温暖化に違いない
シャワーを浴びるようにプライベートジェットを運転するのをやめてください

あほか、何が地球温暖化だ!
今年の冬の冷え込みが厳しかったから桜が春の訪れを早く感じたんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、西日本は今年は暖冬だったぞ。
既に2月で春の陽気だったし。

名無しの海外まとめネット

「その年の2月1日以降の最高気温を足し算していき、
      累積温度が600度を超えた日に桜が開花する」だっけ? 
「冬はしっかり寒かった」も重要な追加条件らしいが。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)