海外「なんか日本人って、イギリス人みたいだな」日本人が言う言葉の裏に隠された本心

日本人が言う言葉の裏に隠された本心を教えるよ
@abikuru Replying to @yeosangsponytail8 not exactly back handed compliments but something we call 反対言葉 or ‘opposite words’ — when you’re saying one thing but you mean someone else! Did you catch these? #japantiktok #japantok #learnjapanese #日本語 #日本語勉強中 #japanese101 #japanese #expectationvreality ♬ Monkeys Spinning Monkeys - Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
礼儀正しさを感じるな
言い方が遠回し過ぎるよ
むしろ自分のことが嫌いな理由を言ってほしい
「一緒に昼食を食べよう」っていう言葉も、本心で言ってないよね
そう言いながら、一緒に昼食を食べることなんて起こらないんだよ
私、「月が綺麗ですね」の意味を知らないフリをして、好きな人に告白したことがあるよ
そしたら彼がその言葉の意味を教えてくれたから、驚いたフリをしたよ(笑)ヒッヒッヒー
優しい言い方だけど、言葉の裏に隠された本心は正反対なんだね(笑)
なんか日本人って、イギリス人みたいだな
「ちょっと…」っていう言葉って、言い訳を言わずに断れる良い言葉だよね
英語にも似たような言葉があったらいいのに(笑)
本心を見抜くのが難しいから、時々イライラしちゃうんだよね(笑)
真っ昼間で太陽が明るく照ってるときに、相手が太陽を見つめながら「月が綺麗ですね」って言ったらどうする?
「可愛い」っていう言葉を、人を侮辱するときに使うこともあるよね
日本人は、本心でこういう言葉を言ったりすることもあるの?
私の日本人の恋人も、同じような言葉を言ったりするよ
私の手料理を「美味しい」って言ってくれたのに、全然箸が進んでなかったんだよね
君の言ってることは、全部正しいと思うよ
どの言葉も役に立つよね
私日本語の授業のプロジェクトで自分の旦那の写真を使ったんだけど、先生に「優しそうな旦那さんだね」って言われたよ(笑)
私「月が綺麗ですね」って言われたとき、本当の意味を知らなくて「視力が良いんだね!私には月が全然見えないよ」って言っちゃった(笑)
私褒め言葉を正直に受け取っちゃって、日本人に自惚れ屋って思われたことがあるよ
私自閉症だから、日本人と会話したら致命的だね(笑)
メモしておかなきゃ!
私「月が綺麗ですね」の意味を初めて知ったよ!
もし男性にこの言葉を言われても、告白されてるって一生気付けないと思う

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

なんで外人が日本人の解説してんだ?
で、それを外人が信じるという地獄

返信する
名無しの海外まとめネット

#日本語勉強中だから日本人が言う言葉の裏に隠された本心を教えるよ

名無しの海外まとめネット

私日本語の授業のプロジェクトで自分の旦那の写真を使ったんだけど、先生に「優しそうな旦那さんだね」って言われたよ(笑)

↑これ先生が女性だったら満点だと思うよ。
他人の夫や彼氏を見て「かっこいい!」「イケメン!」って言う女はヤバい。

んで遠回しにイライラするみたいだけど、傷つけ合って殴り合ったらスッキリするの?
血を流さず帰宅したいわ。
気遣いや無駄な争いの回避でしかないのに。
ていうか外国人として扱われたくない!ってすぐ拡散、日本人の様に扱ったらイライラして拡散、何しても話し合って理解を深める前に憶測ですぐ拡散するの感情的すぎない?
何か一日中イライラしてそう。

名無しの海外まとめネット

↑イケメンとかかっこいいとか言い出したら「こいつウチの旦那を奪う気か?」と警戒するよな
なるほど無難な落とし所だわ

名無しの海外まとめネット

本音の日本人「白人はワキガ臭いですね」

名無しの海外まとめネット

でも自分がそれを正そうとはしない引きこもり
一番楽なポジションで外人批判w

名無しの海外まとめネット

遠回しに言っても文句
直接言っても文句
どっちにしろ文句だからなるべくこっちに被害が来ないようにオブラートに包んでるだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

京言葉って言うけど、日本全体が京言葉なんだな

名無しの海外まとめネット

夏目漱石の講義の一部だけとってこれが日本の言い回しだと言われてもなあ

名無しの海外まとめネット

それな
白人は特に面倒くさいから適当に褒めてフェードアウトが一番無難

名無しの海外まとめネット

欧米でも貴族が似たような言い回しをするから貴族言葉とも言える

欧米の一般層にはだからこそそれが嫌味ったらしく聞こえるんだろうけど、そんなん知ったこっちゃないわな
貴族だって別に全員が全員一般層に嫌がらせしたくて使ってるわけじゃないだろうし

名無しの海外まとめネット

やな奴は雰囲気で分かるだろ
それ以外は、素直に受け取っても外国人なら補正効くから大丈夫

返信する
名無しの海外まとめネット

東京から来はったん?それは遠くからおおきに(随分田舎からのこのこ来て恥ずかしないんか?)

これが日本人の優しさなんよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

言われてる方も大体理解してるし、それに合わせた会話をするしな

名無しの海外まとめネット

京都を旅行したけど東京と比べたら正直田舎だったゾ

名無しの海外まとめネットさん

アメリカには歴史がないってマウント取るみたいな方法でしか東京にマウント取れないだろ
皇居も東京にあるしな

名無しの海外まとめネット

京都の知り合いがいるけど、まあそんな感じだな。
最近は面倒なので言葉そのままに受けることにしたよ。いちいち裏の意味を考えてやる義理なんて無い。

名無しの海外まとめネット

>京都を旅行したけど東京と比べたら正直田舎だったゾ

それは京都人には美味しい栄養になるんだよ。京都以外は全国田舎だと知っているから。
田舎者が京都を妬んでるとしか解釈しませんね「ああ、また田舎者が何か言いはってるわ」ww

名無しの海外まとめネット

京都の人間て京都以外の地方の連中が京都の悪口言うのが楽しくて仕方ないんだよね。所詮は田舎者の負け犬の遠吠えだと判っているからw

名無しの海外まとめネット

あいつらだって「オーマイゴッド!」というけど、だいたいの場合神に用はないだろ?
慣用の言い回しをこねくり回したって意味はない。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちなみにアメリカでは一般的にはオーマイゴッドは言っちゃいけないslurだったりする
小さい子が使ってると親が叱る
そんなに軽々しく神様のことを口にするな、って感じなんだろうけど

名無しの海外まとめネット

本音と建前のことを言ってんだろうけど、外国人って利己的だから「自分のために建前(嘘)を言う」って受け取るのな。「いらぬ争いを産まないために当たり障りのないことを言っておく」のが本音と建前だよ。大抵の場合は、相手を気遣って言うし、自分のために使うのもあくまで「相手が気を悪くしないために」が前提だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

というか、翻訳する時に全てがa=bにはならないのと同じで隠された意味や違う表現になるからね。そういう機微を説明しないと(分かっていないと)違うというか不十分なんですよね。でも「その場の空気を悪くしないために言う言葉」と言っても「空気を悪くするって何?」になるから、分かり合えるのは遠い

名無しの海外まとめネット

「ちょっと」ていうのはとてもいい言葉
でも相手がそれを察してくれなければ意味がない
これが理解できない外国人さんは、押し売りの電話セールスと同じです

返信する
名無しの海外まとめネット

月が綺麗ですね、の解釈が外国人は違う。
月が綺麗ですね=愛している、だと言葉が違うだけ。
月が綺麗ですねと伝えたい気持ちこそが愛。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちなみに愛にLOVEの意味が込められたのは明治期に西洋文化が入ってきてから
それまでは仏教用語で悪い執着を意味するマイナスワードだった
そりゃ仮に月が綺麗の逸話が本当だったとしても訳者は苦労するわな

名無しの海外まとめネット

月が綺麗ですね、はただの逸話なのに、リアルで使ってる日本人男がたくさんいると思ってて嘘松してる女いる?もしかして

返信する
名無しの海外まとめネット

偏見の意味を理解していない無知の投稿は読む価値がないし、偽善者のレッテル貼りの方が陰湿だと思う。

名無しの海外まとめネット

優しそうだねって人柄を言ったのであって容姿ではないだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

他に褒めることがない場合に言う無難な褒め言葉が「優しそうだね」だからな

名無しの海外まとめネット

感じ良さそう、雰囲気がいいね程度のこと。

名無しの海外まとめネット

イケメンだったら格好いいねだけど、
チー牛みたいなのだったら
あー…優しそうだね〜って言うしかないんよ。

名無しの海外まとめネット

会ったことないなら人柄なんかわかんねーだろ
結局は雰囲気や表情、容姿で優しそうかは感じられるだけ

名無しの海外まとめネット

女の子が友達紹介してきてブスだった時の感想だよ
性別関係ないわ
強烈なのがきたら「すごいね」と半分本音が漏れてしまう

名無しの海外まとめネット

イギリスとは全然違うだろ
あいつらオブラートに包んでぶん殴ってくるし

返信する
名無しの海外まとめネット

毒にもならない奴はつまらないって思っているからね。
日本だと毒があるジョークは、ここぞという時に効果的に使えないのなら、大人しく黙っていい人でいた方が無難。

名無しの海外まとめネット

アメリカも一部ファッキン何々って連呼するけどな(w
イギリスやフランスも嫌味を言うし
どこもそういうもんだよ
違うのは日本は自分本位ではなく相手を気遣ってのことが多いというだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

和歌の文化も触れておいて欲しいな
講義するなら、これなしでは語れないでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

本音を隠すのは世界中みんなやってる
やってないとか言ってるやつは自覚がないだけ
本当に本音トークだけで生きていたら三日もたたずにみんなに嫌われるから
どこの国とか関係なく

あとイディオムみたいな遠回しな言い方もどこの国にもある
むしろ言えないと幼稚園児の会話みたいだとこけにされたりもする
アメリカでもな

返信する
名無しの海外まとめネット

同性愛とか、人種とかもはやタブーが多く語るの建前だらけ。

名無しの海外まとめネット

「月がきれい」なんて言いませんよ、I  Love  Youの意味ではね。
そんなことを言う日本人は一人もいない。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人か隣国人か知らんが ちゃんと日本語勉強しろ!

名無しの海外まとめネット

おたくのお子さんピアノの練習頑張ってはるんやねぇ(音がうるせえんだよ)
まあ下手な音聞かせてしもうてすいません
風向きで余計響くんやろかね気をつけます(窓くらい閉めろや)

返信する
名無しの海外まとめネット

I love you.みたいな価値のない言葉を「愛しています」なんて訳せるわけもない
まったく意味が違うのだから適当に「今日は蒸し暑いですね」と訳しておけばいい

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも「愛しています」が意訳だからな
直訳すれば「俺 好き お前」という意味しかない
単純で浅い言語だから日本人にわかりやすいように語尾を変えたり立場や状況によって言い方を変えてる

名無しの海外まとめネット

本音言っていいですか?
 なんだこいつ、失礼なやつだな
 その大げさな顔なんだよ
 言われている言葉は言っているときの顔や口調が大事なのは
 外国語を学んでいる人間ならわかるだろ
 そんなイジワルな顔して日本人が裏で舌を出しているとでも?
 百歩譲ってこんな顔してストレートに断られたいってことでOKか?
 こんなやつに日本人の代弁されて虫唾が走ったわ
 何様だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ネタにしてるのを顔真っ赤に怒るようなお前が一番ダメなんだよ、余裕がない日本人を表してるよ

名無しの海外まとめネット

↑ネタにマジレスかっこ悪い

名無しの海外まとめネット

アメリカで喧嘩や犯罪が多いのは直接はっきり言う文化だから

返信する
名無しの海外まとめネット

「絶対に無理」みたいなことを程度を弱めて「ちょっと厳しそう」とか言う事はあるけど、ブサイクな相手を「優しそうだね」みたいに真反対の言い回しをすることは無いと思う
日本にはそういう欧米のような皮肉文化は無い
仮に友達の彼氏に褒める所が見つからなくて「優しそうな人だ」と言ったとしても、それは相手に不細工だと伝えるために言ってる訳じゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも日本は言われなくても察する文化
それが出来ない外人に住みにくいのは当たり前
日本人にそんな注意されないように頑張ればいいだけだが自助努力が苦手、不要と思ってる外人には無理ってだけ
あいつらは日本にいるくせに自分らのルールを要求してくるから鬱陶しい

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は単純だから同じ言葉でも個々で違うことを理解しない。日本歴長いパックンですら善処します=ノー、の意味とか外国人記者クラブで確か言ってたよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでそんなに他人の本心が気になるんだよ。ナイーブちゃんかよ
しかも「正反対」と決めつけて勝手に否定的に受け取る。

そんなヤツなんて建前がなかったら酷い扱いされてるぞむしろ感謝しろ

返信する
名無しの海外まとめネット

感情丸出しで思った事を口に出していいのは年齢一桁の子供まででしょうに

返信する
名無しの海外まとめネット

CWニコルさんのエッセイで若いころ日本の捕鯨船に乗って北氷洋に行ったときに乗組員の日本人たちにいろいろと皮肉を言って怒らせよう(それがウェールズ人の楽しみ方)としたけどニヤニヤ笑うだけで取り合わなかったらしい。業を煮やしたニコルさんが毎日飲む味噌汁を「日本人は気持ち悪いな。あんな〇ソみたいなものをお湯に溶いて飲んでんだからさあ」といった瞬間相手の日本人が殴り掛かってきたというエピソードを書いてた。本音を言わない日本人は怒らせるに限るとユーモラスに語っててほっこりした。

返信する
名無しの海外まとめネット

ほっこり???
閉鎖環境だから雰囲気悪くしないために周囲が我慢してて、暴言で我慢の限界に達したように聞こえるんだが
最終的に打ち解けられたのかは間接的な文章じゃわからないけど怪しいように思う

名無しの海外まとめネット

ニコルさんが言うには相手の本音を引き出す一番の方法は相手を怒らせること。それがウェールズやイングランドの方法だと言ってた。東京の人も何考えてるか分からない。これは一つの方法として有効かもしれないね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では相手を怒らせたらその時点で友人関係は結べなくなるんだよなぁ
正気の沙汰じゃない

名無しの海外まとめネット

そもそも本音で言ってる事もあれば建前で言ってる事もあって、そう言ってるからと言って必ずしも否定的な意味とは限らないって事が理解できてないんだよね

用事があって行けないをお前とは遊びたくないという意味だけだと思うんならお前には本当に用事がないのかと
実際に用事があって行けない事も当然あるに決まってるでしょ
単に嫌いな奴の誘いを断る時にも使うというだけの事

外人て本当に自分の事棚上げして他人を攻撃するの好きだよね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)