自分の場合、定住する前に、別の県や都市での生活を経験してみたかった
今住んでいる街は大好きで、間違いなく故郷なんだけど、他にどんな暮らしの選択肢があるのか、見てみたかったな
最初の数ヶ月は良かったんだけど、修士課程を再開するときに止めてしまった
キャリアや子供のことに注力する前に、最初から時間をかければよかったと思う……
自分がいかに下手くそかを常に思い知らされ、気が重くなるばかり
ある程度進んで、まあまあかなと思っていたら、まったく何もわかっていないことに気づく
欧米とは文化が違うから、1対1の翻訳があまりないのも困りもの
だから、流暢だと言っている人の多くは、実は驚くほど下手なんだよ
まだ、自分の能力の低さに気づいていないんだ
振り返ってみると、「普通」だからと東京中で暴飲暴食をして、何年も損をしたような気がする
いい時代になったよ
あまりにスムーズで静かだったから、水筒から出てるのかと思ったんだけど、歩いているうちに角度が変わり、吐いているのが見えた
もう二度と見たくない光景だね
朝の通勤途中、路上で寝ている酔っ払いや、公園で半裸の酔っ払いなど、すごーくたくさん見かけたよ
一般的には、もっと早く自営業をする方法を見つけ出していればよかったと思う
上司がいないこと、上司であることは重要
これはどこに住んでいても同じだけど、くだらない上司や低収入など、日本での生活の煩わしさの多くを取り除いてくれる
最初の数年は苦労したけど、今は以前より状況が良くなってる
それとももっと簡単にできる?
でも、人間ですから、こういうこともある
それでも、この世に生を受けた大切な命を育てることを楽しんでほしい
他の場所に定住しようと思っていた
東京に行くのは好きだけど、東京の隣にあるベッドタウンに住んでいると、意外とすぐに飽きてしまうし、東京よりも日本の自然や田舎の方が断然楽しいと感じる
1つのイオンが街のハブとなればね
この投稿へのコメント
わかる。自営になって、上やその上の頭の悪い判断に踊らされなくなってストレスが9割減った。
公共関係の自営業をしているが、会社員をしていた時の方が明らかにストレスが溜まらなかった。
収入は5倍増えたが、全て自分で対応しなければならないので自営業が全て同じとは限らない。
一番流暢に日本語を話す外人と言うとマーティフリードマンが思い浮かぶ
別の県や都市で生活を経験するのは難しくない。
インターネットの環境が有れば出来る仕事で、家具と家電等が設置されているウイークリーマンションや民泊を利用すれば可能だ。
逆の立場だと英語圏の国に移住して英語を学べば良かったと言及しているのと同じだが、恐らく生きていけないだろう。
外人の多くは言語というものを英語基準でしか考えてないから簡単に使いこなせると勘違いしがち
日本語は英語よりも圧倒的にレベルが上の言語なんで簡単には習得出来ないし歴史や文化とも密接に関わってるから単に文法や語彙を覚えただけでは日本語は使いこなせない
英語なんて移民とか違う文化の人間でも簡単に習得出来るくらい単純で浅いから共通語に選ばれてるだけ
まあ日本語は難しすぎて日本人でも習得できないだろ
試しにあんた、敬語はちゃんと使えてる自信あるか? と聞いてみればいい
まず間違いなく半分以上の人間が自信ないとかムリですねとか答えるだろう
>上司がいないこと、上司であることは重要
これはどこに住んでいても同じだけど、くだらない上司や低収入など、日本での生活の煩わしさの多くを取り除いてくれる
↑
もう考え方が日本に向いてないんだよ
こんな感じで日本は間違ってる!自分が正さなきゃ!とか思ってるタイプが1番迷惑
単にお前が努力嫌いで能力が足りないだけだ
言葉がわからない土地で暮らそうと思えること自体が凄いと感じる。海外から来る人も向こうに行く人も皆メンタル凄い。
現実で自己改心すればいいのに幻想や妄想に逃げるのがクズの特徴だよね。
20代前半を過ぎて日本に来ると友達ができにくい。
男女共に30過ぎて日本に来ると恋人ができづらい。
でもこれって外国、欧米先進国もそんな感じ。
同感だ、5カ国に在住経験が有るが日本に限る話では無い。
特に個人主義の国は移民に関心が無い傾向が有る。