海外「超羨ましい限り」喫煙者には厳しすぎる日本の制度?

日本のピアラという会社は、タバコを吸わない従業員に、休暇を毎年6日余分に与えている
俺の雇用主はいつも、報酬としてより多くの仕事をくれるんだよ
タバコ休憩をしている人たちの分まで、仕事が増えるんだ
自分の会社では、喫煙者は15分の休憩2回と30分の昼食をタバコ休憩に充てなければならない
いつも昼食が負けてるね
素晴らしい仕事をすると、より多くの仕事で報われる!?
お前は俺か?
タバコもドラッグもモンスターもやらない建設作業員としては、超羨ましい限り
この「タバコ休憩」ってやつを一度も理解したことないな
タバコは吸うけど、みんなと同じ休憩時間内で吸ってる
非喫煙者に補填する必要があると思われるほど、自分の不健康な習慣のために余計な休憩をとってる労働者がいる理由がわからん
ま、法律を厳密に守らず、1時間ごとに喫煙されるような場所もあるってことだよ
これは、喫煙を嫌う雇用主が、喫煙を阻止しようとするケースなのでは
補填する必要を感じている雇用主ではないと思う
仕事による
IT業界で喫煙者だった自分は、定期的に歩きながらタバコを吸ってたよ
頭の中では、まだ働いていた
日本人は休暇を取らない、それが労働文化だから
そう、6日の休暇なんて日本人にとって特に意味はない
もし、その休暇を本当にとったら「怠け者」だし、「会社に尽くしてない」と思われる
そして、社内でタバコを吸う人がいなくなれば、6日間の休暇はなくなると
それは、職場で吸わないようにさせるだけでは?
日本人は休暇を使わないから
日本人は労働法で決められてるのに休憩を取ることができないのは残念
ニュージーランドでは、8時間勤務するごとに、無給の30分休憩と有給の15分休憩を2回取る権利がある
問題は、日本のサラリーマンに実際に休憩を取るように説得する
彼らは文字通り死にかけない限り、休まないし、死にかけても休まないこともある
そして、その休暇を使うと、自分自身、家族、そして犬の名誉を傷つけることになる
そして、不名誉なことだから、懐古される
自分の仕事場では、基本的に喫煙者は昼食時に問答無用で10分延長されてる
これはいいアイデアだと思う
ただし、日本では休暇を取らないことが期待されている
悪い従業員のように見えるから、ね
食事にもトイレにも行かないから、もう1ヶ月休みがほしい

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

時には休憩なしで働いているかのように言われ、時には仕事中に昼寝をしているかのように言われるね

返信する
名無しの海外まとめネット

大きい会社なら有給はみんな取るんでないの?
もちろん会社によるだろうけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

もう、大分前から上場企業だと有給貯めてると呼出し食らってさっさと消化しろと説教食らうけどな。
終いにゃ強制的に長期休暇取らされるし。
残業も出来ないし、残ってたら強制排除されたりな。
未だ残業出来る方が労働環境良いわ、残業出来ない仕事は終わらせろだからな。

名無しの海外まとめネット

物理的にどう考えても無理なのか、容量悪いかにもよるが、
有給無理にとっても仕事消化できないなら働き方改革が機能してないに等しい。

名無しの海外まとめネット

少なくとも労働環境は90年代よりだいぶ改善されてるんだけどなあ
1ヶ月レベルの休暇がないってくらいで休みも多いし

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう話題の時、ネタで言ってんのかマジでそう思ってるのか分からない時があるわ。
いや、多分どっちも居るから分からないんだろうな。

名無しの海外まとめネット

自分のいる会社は上司が部下に有給を取得させてないと労働組合からネチネチ理由を聞かれて面倒くさいって言ってたわ。だから上司からは有給をしっかり取得してくれと懇願させるレベル。あと計画休暇があって半年に一回くらい半年分の休む日を上司と相談して決めてる。

名無しの海外まとめネット

大抵の外国人労働者が勤める程度の日本の会社は労働環境も良くないかもね
ご愁傷様

返信する
名無しの海外まとめネット

えっニュージーランドって昼休憩30分しかないの?
けっこうキツイんだな呑気そうなイメージなのに

返信する
名無しの海外まとめネット

昼休憩30分でいいから30分早く帰らせてくれ
これが欧米の考え方

名無しの海外まとめネット

幾ら有給与えても社員が取らない事を雇用側が知ってるので
経費ゼロでアピール出来てラッキー。
更に優秀な社員程取らない傾向が高いので二重でラッキー。
有給は翌年まで持ち越せるけど二年で有効期限切れ、
有給の買い取り=現金化は違法なので殆どはそのまま
捨ててるのが日本の労働環境

返信する
名無しの海外まとめネット

有給5日/年とらない社員1人につき30万のペナルティーで会社が税金取られるんじゃなかった?
だから有休取らせないと余計に会社の負担が増えるのだし、有休義務化から後、取らせない会社なんて、まともな経営してない会社だけでしょう?
何でそんな会社に就職してるのか理解できないわ。

名無しの海外まとめネット

今時のまともな会社は休憩取らせるし有給取ること推奨してるだろ
んな昭和かブラックの話でドヤってるの見ると情報アップデートできない情弱ばっかだな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)