海外「6分も揺れたの!?」「トルコの被害と比べると……」3.11から12年

12年前、日本は史上最強の地震によって約6分間も激しく揺れた
自分は竜巻を経験してるけど、これは怖いな
地面が本来あるべきところに安定していないことに、本能的な恐ろしさを感じる
ワシントンDCで小さな地震を経験したから、わかるよ
地面が裏切っているような感じなんだよ
その時、フィリー郊外のキング・オブ・プルシア・モールで働いていたんだけど、人生で最も不安な体験のひとつ
本当に、地面が文字通り裏切るんだ
通常、地震は1分以内に終わるから、長さを覚えていなかった(自分は26年間メキシコシティに住んでた)
6分近く続いたんだよね
非常に珍しい地震で、しかも、本州は日本を構成するメインの島なんだ
子供の頃、南カリフォルニアで94年の地震に遭ったけど、あの30秒は永遠に思えた
6分だって!!??
神戸 日本 1995年1月17日 05時46分
あの2分間は、脳裏に焼き付いている
帰国後、家の前で大型トラックが地響きを立てることに不快感を覚えなくなるようになるまで、2年かかった
ノースリッジでお泊りをしていたとき、友人の寝室の天井と屋根が割れて目が覚めた
ちょうど僕が空を見ることができた頃に、友人の両親が僕たちのところに来てくれた
30年近く経った今でも、かなり鮮明な記憶だよ
自分は7歳だった
あれと9.11は、目覚めた時に最もクレイジーな日常だったな
すごい建築技術
同じことを考えてた
トルコと比較すると、地震から命を守るための近代工学がいかに優れているかがわかると思う
規制を逃れる腐敗した政府と、規制を徹底する厳格な政府の違いだね
その後、どれだけの人が背の高い本棚に戻れたのかな
1994年のLA地震では、背の高い本棚が完全に倒れた
もう二度と持たない
ランパートの2階建てのアパートに住んでいた
父が様子を見に階段を駆け上がると、激しく揺れ、父はそのまま階段から落ちて行った
それがあの地震で覚えているすべて
ついにランパートの話題が出てうれしいよ
その場にいたんだけど、すごかったね
一番印象に残っているのは、ほとんどの場所で停電した後に帰宅したこと
テニスラケットで交通整理をしているお年寄りや、できる限りの方法で助け合っている人たちがいた
そうですね、自分もそうだった
渋谷を観光してたんだけど、ビルが風に揺れる木々のように、前後に揺れていた
地面も海の波のように前後に動いていた
でも、何も倒れたり壊れたりしない
すごかった
当時、横須賀にいた
忘れられない体験だった

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

京都でビルの中にいたけど、ゆらぁっと揺れたので、地震と気付いてない人もいた。あとでニュースを見てショックを受けた。

返信する
名無しの海外まとめネット

大阪のビルの中にいたけど、地震だとは気が付かなくて、めまいだと思っていた。

名無しの海外まとめネット

特殊な密閉された部屋の中に居た。
重いボンベが倒れないように支えながら、前日に車に給油しておいて正解!って思ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

たまたまグアムにいた
町中は高台に避難する車で大渋滞
我々はじめ、日本人観光客は何も知らずに街をうろついてた
ホテルスタッフは宿泊客に警告もしなかった
街のレストランの従業員が、
「TSUNAMIが来るから逃げて!」と言ってくれて、
初めて知った

2日後に成田に帰って、灯りもない高速にショック受けた

返信する
名無しの海外まとめネット

この地震は映像のまま、凄まじい揺れがいつまで続くんだというほど続いたなあ
本当に立てないし動けないし揺られるまま何かにしがみつくのがやっとだった・・・
地震で船酔いのようになったのは初めて

返信する
名無しの海外まとめネット

地震源が3か所あったというから合計時間なんだろうな
立て続けに起きたから長かった

返信する
名無しの海外まとめネット

永遠に揺れが止まらないんじゃないかと思うくらいずっと揺れてた

返信する
名無しの海外まとめネット

ホント揺れ長かったね
あまりに長すぎて地球ぶっ壊れるんじゃないかと思ったわ

名無しの海外まとめネット

関東だけど、外へ避難しても地面が揺れているのを感じて立っていられなかった。
それと、平屋の家が激しく揺れていて潰れる覚悟をして見守っていた。
幸いなことに外壁に亀裂が入っただけで済んだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

災害国に住んでるのに自分の身に降りかからない限りいまだに他人事として言ってる奴が多すぎなんだよなあ。自分の住んでるところに災害が来ないと何故思えるのか

返信する
名無しの海外まとめネット

高知県民だがこっちは普段地震まったく起こらないのよ
南海が来たら何もできない自信しかない

名無しの海外まとめネット

災害が怖いから山や川や海の近く、埋め立て地などには住みたくない。タワマンとかもってのほか。

名無しの海外まとめネット

動画でたまに目にしたアニメの制作会社のオフィスは地震の際には恐ろしいことが起こりそうだった。日本は地震国。アニメという媒体はこの国には相応しくない。

返信する
名無しの海外まとめネット

宮根誠司がずうっと「大阪も揺れています」と言い続けて、日テレ司会の豊田アナの邪魔をしていた。大阪の人間は大阪も揺れていたんだから問題ないと言っていたが、宮根はお台場で火の手が上がったり、東北がヤバいのが明らかになっても「大阪も揺れています」と言い続けて、とうとう放映を取り上げられた。

返信する
名無しの海外まとめネット

あのときちょうどポケットラジオのテレビ音声を聞いていて
ものすごく腹が立った
NHk含むほかの局に変えられないんだよ手が離せないから
それなのにイヤフォンから入ってくるのは「大阪も揺れてます」だけ

名無しの海外まとめネット

東京都内だったが床が波打ってるような感じだったなあ

深夜の首都高で車がトラブって待避所に入って車降り状況確認してる時に、走行中の車が起こす揺れが同じように波打ってる感じで、こんな感じだったなあって思ったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

地震の最中にバシッと音がして停電になった。
だから岩手放送の山田アナの絶叫も津波の映像も気仙沼の海が燃えている映像も現地ではみんな見ていない。
スマホの所有率は20%以下だったし、連絡が第一でワンセグ視聴で充電量を減らす愚は冒せなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京にいたけど、もしかしたら直下と思った。テレビつけたら東北だったので、どんだけーとびびった。

名無しの海外まとめネット

北関東にいたから6強を経験したけど、建物は無事でも物が偉い事になった本当にぞっとする。
それでもまだマシな方だったんだろけど、津波は流石にね...。

返信する
名無しの海外まとめネット

横浜で木造家屋の二階に居たけど
弓で言えば力を入れなくても曲がるとこまでから
更に引き絞っていく段階に入るほど揺れたと感じたギッシギッシと音がやばい
でもPCラック上のディスプレイは倒れたがそれだけ
木造家屋も大したもんだと思った 雨漏りが始まるようになったが

返信する
名無しの海外まとめネット

京都のビル5階で最初めまいだと思ったが、Twitter見て震源地が東北と知って、規模を想像してゾッとした
こんな遠くの関西まで揺れるとか、現地がどうなってるのかと
その後同僚がテレビをつけて、社員一同呆然としながら港が大渦を巻く様子を見てとんでもないことになったと実感したな

返信する
名無しの海外まとめネット

東北とか神戸とか色々と大地震が起きて、南海トラフとか言われてからでも40年も全く来ない。地震学者は信じるな

返信する
名無しの海外まとめネット

3.11の時は長野県にいたけど、速報からしばらくして弱い揺れが来たなと思ったら、そこからず~とユラユラと続いて船酔い状態になって気持ち悪くなったのを覚えている。
3ヶ月後くらいにあった長野県中部地震で震度5強を体験してから、今でも少しの揺れでもビクッ!ってなったり、揺れてないのに揺れたように感じたりと精神的にトラウマになってるかも。

返信する
名無しの海外まとめネット

本棚は無事だったけど本棚に入らない本が本棚の前や全ての壁にタワーとなっていて、倒れそうなそれを慌てて抑えたが力及ばず本雪崩に埋まってほんが傷むのを覚悟しながらなんとか這い出した。

返信する
名無しの海外まとめネット

2回目の揺れ(本震)の時に表の駐車場に退避していたが、大きく揺れる電柱や電線、目の前でホッピングしている車たちに不安を憶えた

返信する
名無しの海外まとめネット

北茨城
情報遮断されて一晩はうちの周りだけ酷いのかと思ってたよ
翌日の昼にラジオと新聞を見て、日本終わってたと思った

返信する
名無しの海外まとめネット

宮城沿岸部、あの日はたしかYahooは15:30くらいで機能停止、PHSは18:40くらいまで生きていた
TVは発災直後「10㎝の津波が来ています」って言った瞬間に画面が消えた
近所の人も表に出てきて「まぁここいらは海から相当離れてるし10㎝なら大丈夫でしょ」「結構揺れたけど大したことないんだねー早く片付けなきゃ家の中しっちゃかめっちゃかよ」「水を貯めなくちゃだね、大きいお鍋二つくらいで大丈夫かしら」とか世間話していたら、海のほうから地鳴りがし始め、同時に聞いたことないほど沢山の車のクラクションが一斉に鳴り出し、町内のすべての拡声器から叫ぶような災害放送、そして救急車消防車パトカー全部の音、音、音…
正直、何がどうなってるのか全く聞き取れないし状況把握ができなかったなぁ
「なんか町内放送、高台に逃げろって言ってるような?」「ぐわんぐわんしてて聞き取れないけど、そんな風に言ってる?」「逃げたほうがいいかな」って奥様連中と話していたら、海のほうからバリバリバリバリ!ゴシャゴシャベキバリ!って音が数百台のクラクションとともに近づいてきて、数軒隣のおじいちゃまが二階の窓から「津波が来てる!逃げないと!」って叫んで、みんなで泡食って高台に走ったんだよね…
気が付いたら、高台で水ちょっぴりしか入ってない鍋抱えてたわ(服びっちょびちょ)

返信する
名無しの海外まとめネット

3.11のあと東日本の津波と原発事故で
日本がこの後豊かな時代が終わって生きるのも難しい三等国家の時代が来るのかと思った
思ったより生命力豊富だった日本に涙した

返信する
名無しの海外まとめネット

LA地震50人
阪神大震災4000人
東北大震災20000人
トルコ地震50000人
アメリカがやはり最強

返信する
名無しの海外まとめネット

自分がいた新宿は震度4だったので東北とは比べようもないが
ボロいビルの6階にいたのと今まで経験したことない初めての揺れ方だったのと長かったせいで半日くらい地震酔いがあったな
横揺れなら平気だけど縦揺れってあんな気持ち悪いんだなあ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)