海外「多すぎじゃない?」日本の電気の使用量は世界から見ると・・・

1ヶ月の電気使用量(kWh)は?

日本の一般的な家庭の電気使用量はどれくらい?
人によって住んでいるアパートも違うし、エアコンやその他の電化製品を使ったり使わなかったりするので、「典型的な」というのは難しいとは思うけど
自分の場合
かなり大きなアパート(でも、他の部屋は使用していないため、エアコンをつけてないから問題ないはず)
1台のエアコンで24時間部屋を暖め、昼間は24℃、夜は22℃に設定
ウォシュレット2台、温座付き
小型セラミックヒーターがある
一日中PCをつけてる(在宅勤務)
夜は冷蔵庫と明かり
2月の使用量は966kWh

母国ではこの1/4の使用量だった
冬場は1/3くらいかな
もちろん、セントラルヒーティングを使用していたからかもだけど、家はもっと広く、すべての部屋に暖房があった
今回使用量には少し驚いたけど、日本では普通なのかな?
もしかしたら、セラミックヒーターが問題なのかも
10年前、ある冬にオイルヒーターを使って、使用量が500%ほど増えた
それ以来、18℃に設定したエアコンより効率的で安価なものはないという結論に達したよ
いいとこつくね
電気ヒーターは、いいエアコンの3倍の電気を食うよ
12月、自分も同じ目に遭った
勤務時間中に電気ヒーターを使ったら、請求額が300%くらいに跳ね上がった

今は毛布と湯たんぽをよく使ってる
翌月の請求がまだ怖いけど、ヒーターが原因だといいなと思う
早く春にならないかな
2月の使用量は、自分とパートナーで165kWhだった
お財布に優しい
平日の昼間は職場にいるの?
実は、自宅で仕事をしてる
ジムに行ってるからで1日最大3〜4時間は外にいるけど
すごい
966???
今は300以下だよ
夜間や家に誰もいないときは暖房を切り、暖房の必要のない部屋のドアを閉めてる
冬で24度は異常なほど暑い
Tシャツの上に何か羽織ったら
夜の22度も高い、毛布は持っていないの?
残念ながら、子供が、夜になると毛布を蹴飛ばしてしまうんだ(笑)
しかもエアコンがないと、1月は13℃まで下がったよ
暑いから毛布を蹴飛ばしてしまんだろう
うちの2歳児も夜の気温をうまくコントロールするまではそうだったよ
夜間はエアコンを16度にして、冬用のパジャマと毛布で、あまり寒くないようにしているよ
毛布蹴とばし派としては、裸で寝かせるしかない(もちろんオムツ付けて)
最近は、6人家族で600~700kWh
エアコンを使って暖房するのは1日1〜2時間だけだよ
この数字には、冷蔵庫や冷凍庫、オーブン、衣類乾燥機、大型食器洗い機など、多くの電化製品の使用分も入ってる
多いね
夜間は暖房を切ればいいんだよ
もしヒーターがないと寒いというなら、家の断熱に問題があって、どのみち電気使用量が増えるか、もっと良い布団が必要
もちろん、夏はエアコンを使いまくる
ゲーム用PCを1日4時間程度
仕事用ノートPCは1日8時間程度
エアコンヒーターは20℃
冷蔵庫もある
暖房便座やセラミックヒーターはない
1ヶ月の使用量は100-120kWh
似たようなもの
1Kの部屋、一人暮らし。ゲーミングPCを1日5時間、エアコンを21℃で3時間、寝るためだけに使用、営業時間中は家を空けてる
1月の使用量は95kWhだった
先月は850kwの電気を使った
ほとんどが給湯と電気製品
小さな電気ヒーターが1つある
エアコンを2度低めに設定すれば、電気使用量を約50%少なくできる
小さなメーターを買ってきて、毎晩、1つは通常の温度で、もう1つは2度低くしてテストしてみて
大人二人で150~300kwhだった

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

冬は電気ヒーター、電気毛布、電気カーペット、こたつ....
日本の電気暖房は異常だからな

返信する
名無しの海外まとめネット

はいはい、無知だと尻尾出さなくても良いから。

名無しの海外まとめネット

一人でエアコン無使用なのに400k行ってるわ
オール電化且つ24hPCつけっぱのせいもあるけど、同条件の夏より増えてる
恐らく風呂の時に使ってる暖房&お湯出しっぱが原因臭いと最近気付いた

返信する
名無しの海外まとめネット

電気温水器が原因だと思う。確かエコキュートとの差が4倍くらいあったはず。
暖房は電気ストーブを使ってたら電気代が跳ね上がる。

名無しの海外まとめネット

以前は70kw台だったが節約して60kw台に抑えた

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の住宅は断熱性能がゴミ
いまだにアルミサッシの家ばかりな時点でお察し

返信する
名無しの海外まとめネット

語尾にニダつけるともっと完璧な意見になるよ

名無しの海外まとめネット

半島云々は置いておいても日本は熱貫流率高いアルミサッシ(樹脂サッシの約3倍)の割合が異常に高いのは事実だ
アメリカ・欧州では60%以上が樹脂サッシだが日本は20%でしかない
それには理由があって外国では性能の高い樹脂サッシの方がアルミサッシよりも値段が安いのだが 日本はアルミサッシの方が安から
あと欧州では断熱で守らなければならない”基準”が定めらていますが日本では”指標”はありますが守らなければならない”基準”は定められていません(しかも日本の最高”指標”「HEAT20グレード3」は欧州では最低基準で義務付けらてているもの)

名無しの海外まとめネット

2人暮らし一戸建てで300~350kwhだな
>>2の使用量は異常・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の家屋は断熱性がゴミだからな
最近のはやっと最低限レベルにはなったけど

返信する
名無しの海外まとめネット

四季のある日本で断熱するとカビだらけになるよ
お寺とか神社みたいな通気性の高い住宅が理想的
日本は四季があるんだから冬は寒くて当たり前
昔の人みたいに寒ければ身体を動かしたり乾布摩擦をして過ごせば健康的に冬を過ごせる

返信する
名無しの海外まとめネット

大抵の国には四季がある()

名無しの海外まとめネット

断熱だけやってたらダメに決まってる 併せて除湿や室温調整しないと

名無しの海外まとめネット

カビだらけになるのは安普請

名無しの海外まとめネット

安普請というか鉄筋コンクリートのマンションなんかだとカビが良く問題になってる
「マンション カビがすごい」でググると沢山ヒットする
結局部屋に湿気が溜まらない、淀まないように通風が肝になってるので
それをなんとかしないと解決は難しい
日本の家屋が襖などを開けると全部屋に風が通るように建てられていたのはそういった事情があるから

名無しの海外まとめネット

コンクリートの水分が十分に抜けていないだけだぞー

名無しの海外まとめネット

新築以外でも問題になってるんだよ
妹夫婦が結構いいマンションに住んでるが気密性が高いせいで寝汗などが逃げずに部屋にカビが生える
ゆえに可能な時は昼間は風が通るようにマンションのドアと窓を開けてる
結局風通しをなんとかしないと問題の解決になってない

名無しの海外まとめネット

築古住まいの人?
知らないみたいだけど最近の住宅は換気もついてるよ

名無しの海外まとめネット

電気こたつって一日8時間使っても50円いかないよ
熱が逃げづらい構造になってるので連続使用していても大抵は最高消費電力まで使わない

返信する
名無しの海外まとめネット

あれって温度見て自動調節してんの?

名無しの海外まとめネット

サーモスタット式のこたつなんてめずらしくもないだろ。
温度を見て調整してるからサーモスタットっていうんだぞ?
原始的なバイメタル式のサーモスタットからサーミスター使用で温度検知してるやつ、
マイコン式なら室内温度とかも検知して調整してたりするやろ。

名無しの海外まとめネット

2人暮しでオール電化で1月の寒い時期で1192kWhだな、暖房とホームシアターのせいだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょうど今欧州では燃料や電気代が高騰している影響でセントラルヒーティングから
一部屋ごとの熱交換式システムに入れ替わってる
日本のメーカーもエアコンとかで技術、商品力があるのでシェアを伸ばしてる
ダイキンなんかもそうでコロナの影響もあり、ウイルス除去タイプを出してる

返信する
名無しの海外まとめネット

受け売りだけど、日本には「夏をもって旨とすべし」の精神が割と最近まで残ってて、高気密高断熱の家が少ないんだとか。
あとは、湿気の都合上、風通しの良い建築が大工さんの間で長年好まれてきたらしい。
さらにさらに、高気密高断熱が広まり始めた頃に「ナミダタケ事件」と呼ばれる問題が発生したとかで、前述したような大工さんの価値観がより強固になり、結果として高気密高断熱が広まりにくくなってしまったんだと。

返信する
名無しの海外まとめネット

2.韓国塵だと判ちゃったw
エネルギーの浪費をしているだけで、断熱も何も関係無いんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

9割は英語教師と米兵だぞ

名無しの海外まとめネット

それと外気温5℃以下でエアコン暖房すると、霜取り運転が入って、何をしているか判らんぞ。
そんな事を誰も知らないのに呆れ~

返信する
名無しの海外まとめネット

本国ではガスや石油でセントラルヒーティング使い
日本ではエアコン使いまくっておいて日本は電気使い過ぎってないわー

返信する
名無しの海外まとめネット

℃人がエアコンの原理と限界を知らないのが、よ~く判った春だな~
熱力学に反して熱を汲み上げるエネルギー、冷房で温度差が10℃を越えるのは稀だが、暖房は20℃超えるから、倍以上のエネルギーが要る。

返信する
名無しの海外まとめネット

電気使用料なんて国ごと地域ごと気候ごとで相当違うだろ
あと電気料金安けりゃ積極的に使うだろうし
高けりゃ節約する

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなもん気候によるだろ
夏冬対応の家2つ建てるならともかく

返信する
名無しの海外まとめネット

姉が雪国で床暖付き一軒家に住んでるけど燃料代高いからって使っていないw 使わなくても耐えられるなら床暖要らんやんw

返信する
名無しの海外まとめネット

2人で300kwhだな。月6000円代
あとは暖房用の灯油が月2500円ぐらい。
1万円ならわかるが2万円超えるとか信じられんw

返信する
名無しの海外まとめネット

また四季の本当の意味を解らずにもしくは敢えて誤解してる奴がいるなw

返信する
名無しの海外まとめネット

電気ヒーターなんて消費電力ましましにする極悪アイテムだろ
炬燵つかえ炬燵

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)