海外「アメリカは食の安全性なんか気にしないもんね」「食中毒を気にしすぎじゃない?」日本は敏感すぎる?

いつも「日本で常温で置かれてる食べ物をよく食べれるね」って言われるんだけど、スーパーの食べ物はほとんど最低でも1日ごとに新しく作り直されてるんだよ
西洋諸国で食中毒に対する非合理的な恐怖があるのか、日本の食品衛生の質がより高いのか分からないけど、日本で学ばされることはすごく多いよ
例えば、僕はアメリカでは絶対マヨネーズ入りの食べ物をレンジで加熱しようと思わないけど、日本ではそれが全く普通に行われてるんだ
常温のビーフパティも同じだよ
冷凍されてないこういう食べ物って、ほとんどが美味しいんだよね
否定的な固定概念を取り除くのには時間がかかるけどね
@japaneat Room temp food in Japan? Yea or nay? #japan #fyp #lifeinjapan #foodinjapan #japanfood #foodjapan #japanlife ♬ Lazy Sunday - Official Sound Studio
私何回も日本のコンビニの食べ物を食べてるけど、体調が悪くなったりしたことないよ
でも、アメリカの場合は話が違ってくるよね
僕も、日本に移住してこの文化に慣れるのに時間がかかったよ
興味深い話だね
こういう食べ物の賞味期限がいつなのか気になるね
僕は、アメリカで毎日こういう食生活をしてるけどね
アメリカは食の安全性なんか気にしないもんね
みんな食中毒を心配し過ぎじゃない?
常温のお米を食べて人が死ぬんだったら、アジア人はみんな死んでるよ
だって私たちアジア人は、学校に持って行くお弁当にお米を入れてるじゃん
そのキャットフードみたいなハンバーガーを、せいぜい味わって食べてね
日本の食べ物の質は、そりゃ西洋諸国より良いに決まってるよ
私たちの国は、訴訟を起こされまいと規制し過ぎてるときが度々あるよね
日本には、バクテリアは存在しないんだよ
ほとんどの食べ物は、2時間以内だったら常温で置いてても大丈夫なんだよ
ただ、2時間以上経ったパスタやお米は危険だから気を付けてね
理にかなってないね
アメリカでは、食品衛生上食べ物をそういう風に売ったらいけないはずだよ
日本の食品規格や食品衛生法は、より厳しいんだよ
日本って、生卵を食べる国じゃん
西洋諸国には、人をあまり信じない文化があるからだよ
ガソリンスタンドで売られてる食べ物も、美味しいけどね
「アメリカの食べ物は質が悪い」っていう研究結果も出てるから、「非合理的な恐怖」ではないね
ただ他国の方が食品衛生がしっかりしてるだけだよ
君は、日本の胃ガン発症率が高いことを知らないの!?
胃ガンは5番目に発症率が高い病気なだけだし、食中毒じゃなくて薫製食品を食べることによって発症しやすくなるんだよ
私だったら、否定的な固定概念は気にしないでどんな食べ物も食べるよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

衛生観念の異なる人達が日本に沢山入ってくるのは怖い

返信する
名無しの海外まとめネット

ワキガ臭いし最悪だよな
欧米人は

名無しの海外まとめネット

日本はバクテリア繁殖しやすい環境ってこととは言っておこう
それでもアメリカよりよほどいい

返信する
名無しの海外まとめネット

昔は井戸水を飲んでたから、60代以上だと感染率が高い。ピロリ菌除去すると、胃ガンのリスクがほぼなくなるらしい。

名無しの海外まとめネット

アメリカってサンドイッチとか売ってないの???

返信する
名無しの海外まとめネット

銃を野放しにしてりゃ撃たれてなくなる可能性の方が高いもんなアメリカ…

返信する
名無しの海外まとめネット

それより、コオロギ食ってくれよ、イナゴじゃなくて

返信する
名無しの海外まとめネット

漢方では、不妊になるんだと。
後、痛風の悪化。
外国人はぜひ、コオロギ食って、人体実験してくれ。

名無しの海外まとめネット

余計な御世話だし、大事なのは他国ではなく日本の食の安全なので勘違いするのは大概にしておくべきだ。

名無しの海外まとめネット

動物保護団体「コオロギはイナゴに比べて知能が高いので食べたらダメだ。魚と鯨の関係と同じだ」

名無しの海外まとめネット

アメリカは食品医薬品局(FDA)が正常に機能しているので、問題が多い韓国より食の安全が守られているのは明らかだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米はむしろ意識高すぎて日本ほど防腐剤漬けに出来ないから腐るの早いんだと思う

名無しの海外まとめネット

アメリカ人くんが自分たちの平均寿命が日本より5年も短いことを忘れて食品衛生やらマグロ鯨の水銀やらにご講釈垂れてくるのほんと笑う

返信する
名無しの海外まとめネット

んなことない
一般的なアメリカの家庭料理は薄味て体に優しい。ズボラな親が増えてるのが問題でこれは日本の家庭料理にも波及してる

返信する
名無しの海外まとめネット

食中毒を気にして寿命が長い国と食中毒を気にしないで寿命の短い国のどっちがいいのかって話だな
まぁこっちはお前らがどうなろうかどうでもいいからお前らもこっちの心配を勝手にしてくんな、鬱陶しいんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカのガソリンスタンドに併設されてるコンビニで生鮮食品やホットスナックを買ってはいけないんだそうな
いつ作ったのか誰も知らないから

名無しの海外まとめネット

食育が為されてないことに驚くな
人間の基本だろうと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

これ日本が高温多湿な国だからっていう理由なだけだし、食品の安全基準値だとアメリカのが厳しいからな

返信する
名無しの海外まとめネット

弁当とか総菜パンよりも卵やパンを常温保管してる方がありえない

返信する
名無しの海外まとめネット

食の安全に「すぎる」っていうことはないんだよ、日本以外の発展途上国の皆さん

返信する
名無しの海外まとめネット

問題なのは常温でどれだけ時間が経ったかじゃない
日本は雑菌の初期値を限りなく低くする事で安全性を保っている(高温で調理、すぐに冷ます等)
雑菌が繁殖しやすい日本だからこその知恵
それに加えて元々の調理環境の衛生管理が違うだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

ご自慢の北欧ですらスーパーでカビた果物やら野菜やら売ってるおーべーのみなさーん
旅行に行ったロンドンのスーパーでも誰も買わないようなズルズルなバナナとか売ってたで(アメリカなんて推して知るべしってやつやろ)
日本は食中毒者出して大騒ぎになると社長や責任者が自〇する国なんやで
生の魚や卵を常食してる衛生管理のレベル舐めないでもらいたい

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の弁当箱は「中身が真空かっ」てほど密封されるのだ
幼稚園の時弁当持って行ってたけど空けられなくて、いつも男の先生(女の先生では無理だった)に空けて貰っていた

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカじゃ、おなかを壊しても
「やっと出た」程度だから仕方ないw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)