海外「素晴らしい技術だと思う反面、全部ロボット化されてしまう悲しさも感じます」日本車が出来るまで

自動化、競争、スケールアップ、今のクルマの値段は想像もつきません

実質的なコストは、この金属やモーターだけじゃないかな

車の価格は、限られた供給で人的に高くされているのです
本当に作ろうと思えばもっと安く作れるはず

高級車の生産コストと価格、そしてマーケティングのトリックもあり
高い価格でなければ評価されない事もあります

労働者ではなく、株主に利益が行く割合も大切です
昔は株主はより少ない割合で配当を手に入れました
20%から60%が配当として与えられるようになったのでこれも考慮しないといけません
彼らの仕事はすぐにロボットに全部取られるでしょう

インダストリー4.0が実現すれば、人材やプログラムマネージャー
そしてロボットのスペシャリストやリペアマンが、唯一の仕事となるだろう

あの車の製造ラインは不安になりますね
普段はロボット溶接ステーションを1台、時には2台動かしているんですが
そのプログラミングもちょっと
イライラする

AIの進歩はロボット工学よりずっと速いのは確かです
最後に奪われるのは高機動型の仕事でしょ

まあ、ここまで自動化されるまでに、多くの労働がありましたからね
だからある意味、人は年々どんどん最低限に追いやられるレベルに置き換わっていくでしょう

確かにね・・・

この規模で大量生産するには、オートメーションしかありません
ロボットがなければ、新車の価格は非常に高くなり、ほとんどの人が買えなくなるでしょう
他のすべてのものと同じです
オートメーションはコストを下げます
もし、考えるだけで何でも作れる機械ができたとしたら
生産できる商品のことを考えずに、雇用を破壊することになるので、人々は怒るでしょう
驚くには値しないが
だってホンダの背景には、巨大なロボット分野があるからね

面白いのは、業界最大のロボット製造会社であるファナックが
彼らの施設の一つ(少なくとも一つ)で、工程のほぼ97%の自動化を達成したことです
これは基本的にロボットがより多くのロボットを作るということです :D

それがビジネスのやり方です^_^
説明文が右から左ではなく、左から右に移動することが引き金となった方はいらっしゃいますか 笑
そのロボットは、ホンダのロボットが作っているのですか?

どうだろう、たぶん違うんじゃないかな
素晴らしい技術だと思う反面、全部ロボット化されてしまう悲しさも感じますね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ロボット化が悲しいとか、こんなの人力でやれって方がどうかしているでしょ…
製造業の現場も知らない上に身体を使う仕事もしたことないから想像力が全然ないんだろうね
だから金型作るのにマシニングを使わず全部手作業でヤスリを使って作れと言うのと同じレベルの無茶苦茶なこと言っている自覚もない
人力の方がいいと思っている人は自分でトーチ持って潜り込んで溶接してみればいい
こんなもの人力でやるのがどれだけ大変で無意味かすぐにわかるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ワロタ、マジでそう思うわw買う側の視点でしか物の言わないないのが外人なんだろうな、実際そこで働くとなればキツイ労働、ライン作業なんか人の嫌がる仕事だしなw

名無しの海外まとめネット

テスラの自動運転をヨイショしてる連中がよく言うぜ

返信する
名無しの海外まとめネット

馬車が移動の主役の座から去っても馬は絶滅しない
御者だってかろうじて生き残っている
ロボットが人類にとって替わる?
そんなことはない
エンジンが人類にとって替わったか?

返信する
名無しの海外まとめネット

ライン作業を全部機械化するなんてある程度以上の規模の業種と企業じゃなきゃ絶対無理だからな
何でもかんでも機械化すると思ってる奴らは本当に思考力と想像力がなさすぎる
現在でも超単純な詰め込み作業も人力でやってる所なんていくらでもあんのに

名無しの海外まとめネット

アメリカ人
「これじゃドアの内張りにコーラの缶棄てられないじゃないか。」
韓国人
「これじゃNetflixの続き視れないじゃないか。」

返信する
名無しの海外まとめネット

センチュリーとか一部の高級車は今でもほとんどの工程を手作業でやってるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「俺たちが歳を取った頃にはデパートや遊園地の実演ショーで、今やってる仕事を見世物にして金を稼ぐのかなあ」
「昔はこうやって作ってたんですよ~とか司会のお姉さんが言ったりしてねw」
と、仕事仲間とテレビを見ながらため息をついたりしております
なんの仕事か言わんけどさ

返信する
名無しの海外まとめネット

何の仕事か気になる

名無しの海外まとめネット

90%以上の医者は全員ロボットだから、珍しくもない。

返信する
名無しの海外まとめネット

おれは慢性系でもっとがんばりなさいよと言われても現状維持を続けさせてもらってるけどロボットになったら許されなくなるんだろうか。

名無しの海外まとめネット

必要とする人が多いから大量生産される。そして、よりコストを下げるために自動化される。必要とする人が少なくなれば、大量生産もされなくなり、工場は閉鎖されて、人力に戻るよ。つまり、人類の数が増えすぎているんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

あの製造ラインにどれほどの時間とお金と技術者が投入されたのだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

コスト押さえるために労働者を低賃金でこき使うより全然人道的じゃんか
ヒトじゃないとできないことというのも確実にあるんで
ロボットにできることはロボットにさせてそちらに人員を投下したほうが合理的
仕事がなくなるのはロボット以下のことしかできない人だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

真面目な話、ホンダは完全検査をAIにやらせた方がいい
ぶっ壊れた新車を出荷したり、まともに塗れてないツートン車出荷したりとザルすぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

いっちゃなんだが、テスラのフレームはアルミ合金の鋳物だぞ?
修理不可能だからよく覚えておいてね。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧州なんて日本より自動化が進んでた時期があったが目的がコストダウンじゃなくて品質向上だったんだよな。
寧ろコストは自動化を進め過ぎて高く成ったとか。
本当、ロボット敵視する前に真面目に働けとしか言えんわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これじゃあ作っても買う人が居なくなるので早急にベーシックインカムが必要

返信する
名無しの海外まとめネット

もうおじいさんだけど、40年近く前にホンダの狭山工場の溶接課で働いていたよ
この動画を見て偉そうなことをほざいている外人共に、
あそこでの労苦を味あわせてやりたい
多分3日と持たずに逃げ出すよ

そもそも俺だって期間従業員だったこともあり、期間を延長せずに3ヶ月で辞めた
正社員の人たちはあの辛い作業を何年も続けてたんだなと思うと、本当に頭が下がる
今は産業用ロボットの進化のお陰で、随分と楽になったんだろうな
素晴らしいことだと思う

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)