海外「見た目が木」「ドックフードかな?」日本人の好物は世界で受け入れられない?

日本人は、「スルメ」っていう食べ物を食べるんだよ
@harunonakagawa #injapanweeat ♬ original sound - Haruno Nakagawa
これって、海から捕れたビーフジャーキーじゃないよね?
なんか、見た目が木に見えるんだけど
君、これを食べて自分の歯を自ら折ろうとしてるの?(笑)
これって美味しいの?私も食べてみなきゃ!
たくさん噛むと食べ物が気道に通りやすくなるから、噛むことは良いことなんだよ
私もスルメ好きだよ!最高のおやつだよね
美味しそうな見た目には見えないな
なんかすごく硬そうだな
スルメって私の好みの味じゃないけど、バーや居酒屋でお酒を飲みながら食べると美味しいよね
僕、1回もスルメを食べたことがないんだよね
スルメを温めて、柔らかくしてから食べないとダメじゃん!
自分の歯並びを考えると、これを食べれるかどうか怪しいな(笑)
「日本人は、これを食べて歯医者に行くんだよ」って言うべきだと思う(笑)
私の娘もスルメやジャコ、エビを食べたりするんだよね
臭そうなのに(笑)
なんか見た目がドックフードに見えるんだけど(笑)
すごく美味しそうだね!
フィリピンでは、揚げてからこれを食べるんだよ
干物って、どんな干物でも美味しいよね!
スルメの味が恋しいな
スルメって、色んな形があるんだよ
細かく割かれたスルメは食べやすいんだ
私は食べたくないな
なんて不味そうな食べ物なんだ!
犬にあげるのには良い食べ物?
木みたいに硬そうだから、人間が食べる食べ物じゃないかな?って思って
これを食べるべきじゃないよ
あなたの歯が無事でありますように

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

うちの雑煮は細く切ったスルメと昆布でだしとってた

名無しの海外まとめネット

フィリピンでは揚げてから食べるのか
どんな味がするんだろ
たぶんおつまみとかじゃなく副菜か何かだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

さきいかの天ぷらはマジでおいしい
居酒屋メニューとかであったりするから注文してみるといいよ

名無しの海外まとめネット

うん。マジでおいしい。

名無しの海外まとめネット

フイリピン独自のものじゃないし
食べたことないのはまだしも、存在自体知らないとかヤバくない?
スーパーとかにも普通に売ってるのに

名無しの海外まとめネット

スルメは別に日本独自の食べ物じゃないからね?
中国でも韓国でも東南アジアでも食べている

返信する
名無しの海外まとめネット

誰も起源なんか主張しとらんやろ

名無しの海外まとめネット

知り合いの台湾人は、なぜ日本人はスルメを戻して食べないのか不思議がってる。
たしかに周りでスルメを水で戻して食べてるヒトっていない。

名無しの海外まとめネット

台湾韓国ほかの中華圏だと単に乾貨の一種でしかないから当然水で戻す前提
しかも鮑参翅肚と違って食材としては二流なのでなぜ日本で"干しイカ"だけ特別扱いされてるのか首をかしげるだろうな
食文化が違うとよくあること
日本のスルメは中世から近代まで大陸への大口輸出品だったように、(ただの一乾貨である中華圏と違って)主要産地として日本各地の文化に根付いてるのは当然

名無しの海外まとめネット

>スルメは別に日本独自の食べ物じゃないからね?

なんぞこれw
中華は数百年にわたりほぼ全量を日本産スルメの輸入に頼ってきた構図からみて「パスタは別にイタリア独自の食べ物じゃないからね?うちらもイタリア産パスタ食べてるからね?」みたいな事が伝えたいのかな

名無しの海外まとめネット

日本だと戻すにしても醤油酒みりん辺りで戻して焼いたり煮物に入れたりで水で戻すってのはあまりやらないね

名無しの海外まとめネット

日本産であってるぞ
すっかりコリアと同レベルに堕ちたなチャイナ
もともとコリアもチャイナも近代に入るまで海産物はけが!として食ってなかったくせに

名無しの海外まとめネット

海産物は皆値上がりしてスルメはもう数年食べていない

返信する
名無しの海外まとめネット

ウチもスルメは揚げて食べてたな
焼くなら唐辛子かワサビをマヨネーズに和えて食べるとうまい

返信する
名無しの海外まとめネット

犬ってイカ食べちゃ駄目なんじゃなかったか?
スルメも駄目なんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

イカを食べちゃ駄目なのは猫じゃね?

名無しの海外まとめネット

犬猫にイカやタコ、甲殻類を食べさせると腰を抜かすという迷信があるという話は聞いたことある
健康上は問題無いらしい
でもやり過ぎたら栄養バランス崩れたり舌が肥えて面倒な犬猫になるかもね

名無しの海外まとめネット

「猫がイカを食べると腰が抜ける」は迷信じゃない
生イカなどにはビタミンB1を分解する酵素のチアミナーゼが含まれていて、
これがビタミン欠乏症を引き起こす原因になる
そして犬より猫の方が必要なビタミン量が多いので、症状が現れやすい

港町などでフラフラの猫を見かける事もかつてはよくあった

名無しの海外まとめネット

確かにうちの飼ってた子猫にするめを大量にあげたら 喜んでがつがつ食ったはいいが その後フラフラして酔っ払ったような状態になってたw 親にあまりするめをやるなと叱られたのは60年ほど前だった…

名無しの海外まとめネット

大体にして海鮮の干し物は干すことによって旨味が増す化美味しいものが多い

返信する
名無しの海外まとめネット

だから水で戻すとなんか勿体無いんだよねw
水でスルメを戻すと、キクラゲ的な歯応えでアクセントとしては意外と美味しいけど、味は薄くなる。

名無しの海外まとめネット

海産物の食品が豊富な国は、食べ物全般が美味しい国。こういうのをウマシカにしている人らは食が貧弱だと自覚するべきだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アタリメをつまみにノンアルコール低カロリービールを飲んで空腹を凌いでるとダイエットが捗る。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでも食いつこうとしなくて宜しい。嫌いなら嫌いでいいし放っておいて欲しい。
所得の少ない自分としては高嶺の花になりつつある。しかも多くが中国産だ。
ましてや国産など手が出ない高級品だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

チャイナ産の多くは日本近海で密猟したものらしいからあまり買わない方がいいな

名無しの海外まとめネット

それは流石に塩分過多じゃないか?

名無しの海外まとめネット

スルメが固い食べ物なわけねーだろ
老人の好物みたいなもんじゃねぇか

返信する
名無しの海外まとめネット

>たくさん噛むと食べ物が気道に通りやすくなるから、噛むことは良いことなんだよ

食べ物は気道ではなく食道に通さないと誤嚥性肺炎になるぞ☆

返信する
名無しの海外まとめネット

何なら噛みはじめはビーフジャーキーの方が硬いし食べづらいよね

返信する
名無しの海外まとめネット

普段口にしない食べ物は、食べ方くらい調べてから食べなされw
固いスルメはしゃぶってなが~く楽しむものであって、モグモグするものじゃないんだw
ガムみたいなもんだとおもえばええ

返信する
名無しの海外まとめネット

無理して食べてくれなくて良いんだよ
自分は焼いて醤油マヨが好き

返信する
名無しの海外まとめネット

ほぼタンパク質とミネラル分だしな、めちゃ体にはいい
で単体でうまみ成分を多く複数持つのでそのまま出汁になる
イノシン酸、グルタミン酸
ついでに体にいいとされてるタウリンも入ってる

返信する
名無しの海外まとめネット

ビーフジャーキー食べたことないんか?
干物なんてなんでも同じやろが。
どこの国でも頭の悪い奴は一定数いるわな。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ噛んでると顔が引き締まるんよ
たるんできたら意識して食べてる

返信する
名無しの海外まとめネット

まーた食文化未熟な外・人どもが上から目線で語ってんのか

返信する
名無しの海外まとめネット

上から目線でものを言う奴が一番カースト下なのにな

名無しの海外まとめネット

ドイツに「さきいか」と「いかくん」持って行ってみんなで食べたことがある
ビールのおつまみとしてウケたわ。
ちなみに柿ピーとベビースターラーメンも大うけだった。
もともとは現地駐在員のご家庭への慰問品だったけどな。他にうまい棒とか小さくて安い駄菓子はかさばらないので結構持っていけるのよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

スルメ自体が美味しいというより、醤油マヨに付けて食うから美味い
結論、醤油マヨが美味い

返信する
名無しの海外まとめネット

俺はゴボウかと思っちゃった。

名無しの海外まとめネット

>僕、1回もスルメを食べたことがないんだよね
この手合いにスルメを勧めるのって、一般の日本人にハチノコやカメの手
勧めるようなもんだろうな。 

返信する
名無しの海外まとめネット

うっせーな、ビーフジャーキーの方がよっぽど犬の餌じゃねーかよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

スルメ食いたくなってきたな
ビールで流し込みまくりたい

返信する
名無しの海外まとめネット

好みに合わない人は食べなければ良い話だが、他国の食べ物を侮辱するのは無礼だと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

食文化の否定はすべて自分たちに跳ね返ることを知れ。

返信する
名無しの海外まとめネット

医者のごはん
↑直訳

名無しの海外まとめネット

スタンダードは炙って醤油だけれども、出汁ついでに料理に使うのもいける。

返信する
名無しの海外まとめネット

食に関しては受け入れられなくてもいい
流行ると価格が高くなる

返信する
名無しの海外まとめネット

ドックフード扱いは完全に人種差別だな。
イカタコは高騰しているからなるべく食べない国の人には食べて欲しくない食材の一つなんだよね。
それこそエースコックのいか焼きそばはイカが高過ぎて入れられないからイカフライ(かさ増ししたイカ?)で誤魔化すことにしたって公式に発表してるぐらい。たこ焼きだって600円から800円ぐらいに設定しないと厳しいとチェーンの会社は言っている。個人経営だともう少し勉強してる店はあるけど。
これ以上外国人に知られると庶民の味が庶民価格で買えなくなる。うなぎの二の舞いは勘弁。

返信する
名無しの海外まとめネット

イヌに対しても失礼
イカやタコに含まれてる成分にはイヌにあまりよろしくないものもあるし
昨今の情勢においてイヌに対するリスペクトがないあたりかなり出身国が絞られる

名無しの海外まとめネット

中国人とインド人の人口を1/10にすれば世界の問題の半分は解決するからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

食べたことない人に 映像だけで美味しそうと思えと言っても無理だわな
まあ世界に広まっても困るからいいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

あいつらスシブームになるまで海産物なんて食ったことなかったのにな

名無しの海外まとめネット

イカはどんどん取れなくなってるから食わんでよろしい

返信する
名無しの海外まとめネット

スルメは案外アメリカ人にウケそうな味はしてる
だからこそバレないようにこっそり食わなきゃいけないんだけども

返信する
名無しの海外まとめネット

七輪で炙って食うんだよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)