日本の子供が最も嫌いな野菜はピーマンなんだ
実は私も嫌いなんだけど、「ピーマンの肉詰め」っていう料理に出会って人生が変わったんだ
作り方は簡単だから、みんなも作ってみてね
この料理のおかげでピーマンを好きになれたけど、パプリカの話になると話は違ってくるよね
でもこういうピーマンに何かを詰める料理は好きだよ!
どうしてもゴーヤだけは無理なんだよね
私、キャベツともやしが好きだから日本人みたいだよね
僕、子供時代におやつとして食べてたよ
ほとんど全てのケイジャン料理に、玉ねぎとセロリ、ピーマンが入ってるんだよ
アジアの子供は、ブロッコリーが好きだからね
でも私は、子供時代からピーマンがすごく好きで今でも好きなんだよね
僕はすごく好きなんだけど
この投稿へのコメント
品種改良のおかげか舌が鈍感になったせいか
最近は苦いピーマン食べたことないな
小2くらいまで苦手だったけど今は大好きだな
トウガラシ系の野菜のあの味わいたまらん
うわ~~おいしそうだね~~
・・・・あ、ワイはピーマン抜きでオナシャス
ピーマン嫌いなのは舌が敏感な子供だけだよな
年取るとあの苦みすら逆に美味く思えるんだから不思議
中に玉ねぎ入りミンチを詰めて溶けるチーズ被せてよーく焼いて、とんかつソース(あればタバスコも)掛けて食べると美味しいよ。チーズがなかったら後でマヨネーズ掛けてもいい。
青椒肉絲で克服できたわ
トルコのあれは見た目がアレだな(笑)
まぁ特に好きでも嫌いでもないけど、自分で料理する時は絶対に使わない野菜だわ
好きも嫌いもきっかけなんだよな
本人にしか、もしくは本人すらわからないきっかけで好悪は決まるし変わる
なんかそのへん乳幼児の頃にうまく誘導する方法はないもんかね
ピーマンは食材としてボリュームにしてみたら割高感は拭えない。
中くらいでも人参1本、ジャガイモ1つと近い値段でも、ピーマンは空っぽだしね。
だから旬で安い時のたまにしか食べないが、サッと茹でて細切りにして鰹節かけて麺つゆかけて食べるとご飯のおかずにも酒の肴にも美味しい。
試しに1本植えてみ。
そんなに手をかけなくてもトンデモナイ量が秋までできる。
ピーマン嫌いになるぞw
子供だったら日本人に限らず、どこの国の子供だってあの苦みは苦手だろ。
けど、大きくなるにつれて食べられるようになる野菜の上位にランクされるうちの1つだと思う。
ガキの頃からピーマン嫌って思ったことないわ。
ごめん。自分だけかな?
子供の頃からピーマンが大好きだったの。
肉詰めもそうだけど。ピザに載っているのも好きだし、
チンジャオロースも大好きだった。
大人になると、更にその苦みが大好きになった。
逆に自分は、甘い人参が苦手。他にも苦みのある野菜が大好き。
母が作るチャーハンはなぜかピーマンが入ってた、ラーメン屋のチャーハンと程遠いから大嫌いだった
ピーマンに比べたら楽勝だよ。
子供は苦いのと辛いのは駄目だよな。
今はどっちも好きだけど。
殆どのコメントがパプリカ想像して言ってそう
ピーマン嫌いだったけど、バーベキューで丸焼きしたのを食べたのをきっかけに食べれるようになったな〜
苦味は嫌いな子供多いよね
肉詰め作っても肉とピーマン分けて残したりとかね
ゴーヤも然り
母親との攻防戦はきっと今晩もどこかのお家で繰り広げられてるだろうね
子供がピーマンを嫌うのは至極当然。苦みを毒と感じるのは人間の本能だから。
でも大人になっても苦みのあるものまったく受けつけないというのは問題があるね。
人や食べ物の好き嫌いが極端に多い人間は性格的に何かしらの問題がある。
ただ天才タイプにもこういう人多いから一概に悪いとも言えないけどね。
生トマトの方が遥かに無理やった
私のまわりは皆子供の頃からピーマン大好きだよ。
日本だと嫌いな野菜の代表としてよく出てくるのが余計に洗脳っぽくなってるんじゃないかな。
絵本とかお母さんと一緒の歌とか。
子供の幼稚園の先生も、食育と言いつつ、当然みんなが嫌いって感じで寸劇?してたし。
日本の子供ならナポリタンでなれていくやろ
かつてこどもの嫌いな野菜、にんじんやピーマンも品種改良が進んでどんどん食べやすい、くせのない味になってるからね。栄養価は犠牲にしてるけど。
今ふっと自分はどうだったか思い出してみた。
確かにピーマンも嫌いだったね。
でも一番嫌いだったのはカリフラワーでした。
縦に切って油通しすると苦くなくなるよ
後、買う時はヘタ」が六角形の奴選べって言うね
角が多い方が成長してて甘いだかなんとか
苦いとか辛いとかそもそも毒性の顕れだから子供が防衛反応的に嫌いになるのは不思議ではない
小さい頃から食育として色々食べさせられていたらしく、好きなものはあっても嫌いなものってないな
知り合いの子供見てもピーマン嫌いという子がいないから、たぶん品種改良で過去の話になったのかも
昔はほうれん草も青臭くて嫌いな子供多くてポパイというキャラクターが食べるようになったんだっけ?
ナポリタンにはどうしてもアクセントにピーマンが必要。
ピザトーストにも欲しい。日本風のミックスピサにも。
嫌いな人が多いと言われるピーマン、ニンジン、セロリは子供の頃から不味いと思ったことなんてない
それよりシイタケだけは一生食べられる気がしない
日本では食糧難からの理由でピーマンを未熟の状態で食べる。
というのがチコちゃん説ならば、これが事実ならこんなエグイ緑のピーマンを
我慢して食べてるのは「日本人だけ」ってことだ。
ならば外国人がこの日本特有のピーマン料理事情を理解できるはずはないんだろう。
言い訳してるけど好き嫌いは結局親が食育させなかったり甘やかした結果
嫌いなものは初めて食べた時から嫌いだから
それまでの教育とは無関係だし
嫌いなものを強制的に食べさせても もっと嫌いになるだけだよ
つまり親にできる事は何も無いし 親のせいではない
ピーマン苦手な子は親がピーマンに火を通し過ぎてんじゃないかな。熱したフライパンに油を引いて ほんの5秒くらい炒めて塩コショーで食ってみ?生だと全く苦くなくシャキシャキ食感で美味しいよ。
ピーマンの一番まずい食い方が肉詰めだと思うわ
肉にピーマンの匂いが染みつく
苦手だったけど、学生時代に天丼のピーマン食べたら美味くて、それから他の料理でも食べられるようになったな~ それからは自炊でも使うようになって、買置き野菜では欠かせないものの一つ
電子レンジで切ったピーマンをラップなしで加熱(500w1分30秒 6~700w1分)するだけで、旨味だけ残り苦みも青臭さも消え、そのままサラダにも使えるスッキリしたものになる。
今の子供が嫌いな野菜1位はゴーヤだよ
ピーマンも歴代3位くらいには入ってるつわものだけど
子供のころピーマン苦手だったけど父方の祖母が油脂といっしょに低温で調理する手法でいろいろな料理出してくれて小学校上がるころには普通に食えてたな、ただ生に近いのは今でも苦手だわ
> アメリカの場合はブロッコリーで、ベトナムは苦瓜だけど、日本はピーマンなんだね
苦瓜ってゴーヤの事? ゴーヤなら肉詰めしやすそうだし、確かにピーマン味があって美味しそう。
でも、ブロッコリーの肉詰めってどうやるんだろ、トリッキーだね。
シイタケの肉詰めも美味いよね・・・
何言ってんのw
子供が嫌いな代表野菜ってことじゃん
別に肉詰めの野菜として挙げてない。
何歳か知らないが読解力をもっと付けた方がいいわ。
別に好きでも嫌いでも無いが、量の割に高いから滅多に買わない野菜だな。
ピーマン嫌いでも人生にほとんどデメリット無いよな
そんなに頻繁に出てくるものでもないし、取り除けばいいだけだし
それにくら椎茸みたいに出汁に使う系はどこにでも潜んでるし取り除いても風味は無くならないのが辛い
ピーマンをベーコンと一緒にしなしなになるまで炒めたのが子供のころ好きだった。
親がピーマン嫌いの子供のためにあれこれ工夫した結果だと後で知った。
ピーマンが入ってなければ更に美味しいというのが現実なんだよな
典型的な子供舌
ハンバーグ出来たわよ坊や
動物は本能的に苦味を危険なものと判断するからピーマンとかししとうが苦手な人は少なくない
ピーマンを焼かずに肉団子を乗せて食べる方が好き