セブンイレブンの屋根が大雪で崩落、けが人なし(北海道名寄市)2023年2月18日
倒壊当時、107cmの積雪が観測された
日本の建築基準法では、地域ごとに「積雪荷重」を定めている
名寄市の場合、その荷重は140cmであり、設計や施工のミスの可能性がある
日本の建築基準法では、地域ごとに「積雪荷重」を定めている
名寄市の場合、その荷重は140cmであり、設計や施工のミスの可能性がある
107cmというのは、屋根が想定している積雪量の75%程度に過ぎないと思うけど、その法律ができる前に建てられた古い建物だったのかな?
あと、107cmの軽いふわふわの雪は、107cmの密集した湿った雪よりずっと重さが軽いこともあるよね
あと、107cmの軽いふわふわの雪は、107cmの密集した湿った雪よりずっと重さが軽いこともあるよね
耐荷重は、ポンド/kg/平方フィート/メートルというように、面積あたりの力で指定する
屋根や床の荷重は、何十年も前からこれが標準
屋根や床の荷重は、何十年も前からこれが標準
雪はどれくらい湿ってるかでも重さが変わるので、深さで決めることはできないと思ってたな
普通は深さと重さの関係は測ってあるものだよ、少なくともここスウェーデンでは
サンプルをいくつか取って、重さや建物の耐震性を計算するんだ
でも、小さい建物だと、こまめに雪かきをするのが普通
大きなスーパーマーケットなどでは、1〜2ヶ月の除雪の契約をしているところもあるから、その場合に計測する
サンプルをいくつか取って、重さや建物の耐震性を計算するんだ
でも、小さい建物だと、こまめに雪かきをするのが普通
大きなスーパーマーケットなどでは、1〜2ヶ月の除雪の契約をしているところもあるから、その場合に計測する
10月に北海道(札幌市郊外)に行ったんだけど、ほとんどの建物の屋根が奥に向かって急傾斜しているのは、特にこのためなんだ
でも、コンビニエンスストアチェーンは、日本全国どこでも使っているのと同じ標準的なフラットボックスを使う傾向がある
そう、こういうことが起こるのはまったく不思議ではない
でも、コンビニエンスストアチェーンは、日本全国どこでも使っているのと同じ標準的なフラットボックスを使う傾向がある
そう、こういうことが起こるのはまったく不思議ではない
日本には驚異的な降雪量がある
「飛騨山脈は日本アルプスの一部であり、気象学者は山脈の一部が年間1,500インチ、または125フィートの雪が降る」と推測している
北海道の「さっぽろ雪まつり」の彫刻をみてほしいな
「飛騨山脈は日本アルプスの一部であり、気象学者は山脈の一部が年間1,500インチ、または125フィートの雪が降る」と推測している
北海道の「さっぽろ雪まつり」の彫刻をみてほしいな
一方、テキサス州は0.1インチでも耐えられない
日本には、他のどの国よりも非常に多くのセブンイレブンがある
アメリカ全土の9000店舗に対して、日本には約2万9000店舗ある
アメリカ全土の9000店舗に対して、日本には約2万9000店舗ある
セブンイレブンは日本経営だから
台北にもたくさんあるよ
新しい人と仕事で行くたびに、いつも混乱されるんだよね
新しい人と仕事で行くたびに、いつも混乱されるんだよね
マジでどこにでもある!?
ファミリーマート寄りの店もあるけどね
おにぎりがめちゃめちゃうまかった
ファミリーマート寄りの店もあるけどね
おにぎりがめちゃめちゃうまかった
あそこのセブンイレブン行ったことあるな
セブンイレブンでバイトしてたわ
ジェット燃料で雪は溶けないの?
まて!
キットカットのことを考えろ
キットカットのことを考えろ
北海道でスノーボードをしたことがある
あんなにたくさんの雪を見たのは初めてだったな、しかも4月だったんだ
あんなにたくさんの雪を見たのは初めてだったな、しかも4月だったんだ
自分が行った2回とも、毎日1メートルくらいの雪が降ってたよ
300mmとか、正気の沙汰じゃない
スプリットボードで羊蹄山を登ったり降りたりした、現実じゃないみたいだった
300mmとか、正気の沙汰じゃない
スプリットボードで羊蹄山を登ったり降りたりした、現実じゃないみたいだった
「セブンイレブンが雪で倒壊」、最も北海道らしいヘッドラインだな
この投稿へのコメント
鉄骨で作れよ
工期が早いから、ごく普通に鉄骨だぞ。
これ、マンションとかで重い家具が多い家庭とかが何世帯かいたとして、それプラス思わぬ雪の量とか火山灰とか降り積もったら、いくらでもあり得るってことかな。
本とか溜め込むのも考えもんだな。
平屋だぞ。
日本在住の外国人フォーラムでも話題になってた。日本の建築技術は世界最低とのコメントで溢れ返っていた。
そのコメントはほとんどがあの半島民族だろうな
鉄筋の壊れ方じゃない、鉄骨の壊れ方でもない、
コンビニは基本平べったい建物だけども、雪国の場合は三角にした方がいいんじゃないかな
さすがコンビニさえもためされる大地
コンビニって構造的に柱、壁が少ないよね。しかも前面には壁がほとんど無い。
積雪加重で倒壊するなら、さらに地震が加わったらやばい店舗多いだろうね
雪国で屋根がフラットというのは基本アウトなんだけどな。
どっちにしても潰れるのはよくない
セブンって鉄骨ユニットじゃないっけ?。昔のとか昔の建物改造してセブンぽくしたのならあれだが。
雪下ろしセずに積雪量以上の雪が乗ってたんじゃないか
設計基準が甘かったんだろ
上げ底ばっかりやってっから、神の怒りに触れたのかもなw
「さっぽろ雪まつり」の雪は他所(具体的には少なくとも長万部)から運んでる雪なんで、降雪の目安にするもんじゃないな。
札幌の雪とかきれいじゃないから使えないんよ。
最外側の窓部がちょっと落ち込んだだけで倒壊じゃない
どの段階(翻訳)の時点で倒壊と付けたか判らんが、スレタイ詐欺
はっきり言って恥さらしでしかないね
セブンは店舗数を増やすためにこういった安普請を行っているのだろう
さらにバイト君にまともな教育をしなければ雪降ろしもやらないだろうさ