海外「生きてるって実感が湧く」「日本以外の国のわさびって」

【醤油に入れるわさびの適量】
この動画の中の外国人男性は何も間違ったことをしてないけど、でも!でも!醤油にわさびを入れ過ぎなんだよ!
なんでそんなに入れるの?すごく辛くなっちゃうじゃん
僕たち日本人は、わさびを少ししか入れないんだよ!(笑)
@matcha_samurai #stitch with @Franky Bernstein I don’t even like wasabi tbh 😂😂 #matchasamurai #didyoubowtho #fyp ♬ Monkeys Spinning Monkeys - Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
日本以外の国のわさびって、そんなに辛くないから大量に入れちゃうんだよ
私も間違ってるって分かってるけど、いつもわさびを大量に入れてしまうよ
そもそも、正しい食べ方なんてないよね?自分の好きなように食べたらいいじゃん
私こんなにわさびを食べたら、むせちゃうよ
大量に入れる方が美味しいけどね
舌が焼ける方が、生きてるって実感が湧くじゃん
私、1回こっそりお父さんの醤油に大量のわさびを入れて、そのわさび醤油をお父さんのお寿司につけたことがあるよ
私は、この外国人男性よりもっと多くわさびを入れるけどね(笑)
回転寿司に行くと、わざわざ乗り物がわさびを届けにきてくれるよね
なんでみんなわさびを食べられるの!?
私、ほんの少しの量でも無理なんだけど
僕は、苦しい思いをしたいから大量に入れるよ
この外国人男性は、鼻が悪いんじゃない?
だから、日本の食べ物って味がすごく薄いんだよ
これは多すぎるよ!
私も少ししか入れないよ
私の友達は少なくとも大さじ2杯のわさびを入れるし、「辛い」って言わないんだ
私、わさびの辛さが鼻にツンってくる感じが好きなんだよね(笑)
だから、わさびの塊を入れてるよ
僕はわさびを醤油に付けないで、シャリにつけて食べるよ
わさびを大量に入れる理由は、多分西洋諸国の醤油が不味いからか、西洋人が魚臭い味に耐えられないからじゃない?
僕は「そんなにわさびを入れない方がいいよ」
って言われたことがあるけど、いつも大量に入れてるよ
後悔はしないね
僕は、人に見られるくらいわさびを大量に入れてるよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

俺はそもそも醤油に溶かさないわ
味の調整できなくなるから
寿司や刺身に乗せて調節してる

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうのあんまり言いたくはないが
やはり醤油にわさびを溶いちゃダメだよ
わさびと醤油は別に味わうのがよりおいしく食べる方法
刺身や寿司にはわさびを少し乗せて醤油に触れないように口に運ぶ
この方がわさびの味も香りもぼやけない

返信する
名無しの海外まとめネット

好きに食えばええやで

名無しの海外まとめネット

築地の魚屋の大将は醤油に溶くと言ってたな。
美味しさの感じ方も人それぞれ。
ちらし寿司の場合でもわさびを溶いて全体にかけるわ。
味が足りない場合を考えて、小皿にワサビ醤油を用意したりするけど・・

名無しの海外まとめネット

別にわさびを食べたいわけではないので。
九州だと刺身にもゆず胡椒の人多いよ。

名無しの海外まとめネット

自分もわさびは溶かないけど
わさびを溶かした醤油が好きでそうしてる人もいる
感じ方なんだから人それぞれだし
わざわざ通ぶってご講説たれる人よりよっぽど食事を素直に楽しんでると思うな

名無しの海外まとめネット

基本溶かさない方がいいけどね。
でも魚が養殖で脂が強かったり生臭さが強くて、しかも食べきる必要あるなら溶く
普通でも醤油の中で刺身泳がすほど付けなければ、溶いてもいいと思うよ
蕎麦とかソーメンでも全体をつゆにつける人と、1/3くらいしかつけない人がいるように

返信する
名無しの海外まとめネット

わさびを醤油に溶かすか溶かさないかは有名店でも見解が分かれるらしいからどっちでもいいよ
それに俺も回転寿司とかスーパーの安い寿司ならわさび大量につけて食べたりする
安い寿司ってそこまで美味しくないから刺激を強くしてしまう
海外の寿司なんてわさびで誤魔化さなきゃ食えたものじゃないんだろうよ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも食に唯一の正解なんてあるわけがない

名無しの海外まとめネット

わさびにも色々種類あるから なんともいえん

名無しの海外まとめネット

でもほとんど使わないであましてるんだよ。
なみなみのわさび醤油が食後ものこってるやつ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも海外でわさびとして売られているものって、ホースラディッシュを緑色に着色しているものなんよな。それを食べて「わさびは苦手」と言う外国人が少なくないのは寂しいところ。
日本でも本生わさびなんてほとんど流通していないけどさ。わさびの葉とか茎も美味しいんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

生のホースラディッシュ初めて買って刺身に使ってみたが、あのままじゃワサビと程遠かったわ
ただ使い用はありそうで全否定じゃない。ワサビ苦手だけど少し風味が欲しい人とかワサビ無い時とかなら我慢できるかな。ないよりはマシだった。

名無しの海外まとめネット

最初2、3回失敗すれば自分の適量がわかるけど
外国人にはわかりにくいから、外側に
「少量ずつ寿司につけて試すように」って書くべきだな

返信する
名無しの海外まとめネット

分かる。
好きにすればいいことだと思いつつもイラっとするよな。
で、付けすぎなんじゃっていうと「いいんだ!」って
相手のドヤ顔がまたイラっとさせるwww

返信する
名無しの海外まとめネット

ワサビじゃなくて醤油だけ付けたい食べ物もあるから、ワサビは魚に付ける。

返信する
名無しの海外まとめネット

あんなに大量じゃないけど溶かす事は多いな、そして別に酢飯なりネタなりに付けて食べる。溶かす溶かさないはその日の気分?次第かな

返信する
名無しの海外まとめネット

ワサビは好きにしたらいいが、箸はなんであんなに下を持ってんだ?
よくあんな持ち方の外人を見るが、食べづらそうで見てられない

返信する
名無しの海外まとめネット

皿の中の醤油の半分から片側にだけ溶かすのは少数派だったのか
そのままとわさび醤油どっちも楽しめるからいつもそうしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人がやるワサビチャレンジ動画みたいに、結局吐き出して無駄にするならあかんが
多い量が好きで食べきるなら別に良いんじゃね

返信する
名無しの海外まとめネット

子供のころはワサビを醤油で溶いてた。
きっと、納豆ご飯で全部まぜまぜ、カレーライスもまぜまぜ、盛そばのつゆにもワサビとかしたり、と同じ感覚。

中学くらいになって、トンカツ食べるときに「ソースにからし混ぜない方がうまくね?」と気がついてから、だいたいの混ぜたり溶かしたりの食習慣が成長したわ。いまじゃワサビだけじゃなく七味もぜったい汁にふらずにうまく使うようになった。

何が言いたいかというと、食習慣が小学生だってこと

返信する
名無しの海外まとめネット

最初から適量のわさびが溶けて、密封された容器に入ってる「山葵入り刺身醤油」が有っていいと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ好きに食ったらいいけどね
「こいつ味分かってんのかな?」って一部の人に思われるくらいだし

返信する
名無しの海外まとめネット

このショート動画の着物着てるおっさん、何で着物が左前なんや?

返信する
名無しの海外まとめネット

わさびを刺し身の端っこにちょっと付けて醤油に触れさせずに身を浸す。
ざる蕎麦にもちょっと付けて、そこを箸でつまんで下の方3分の1くらいをつゆに浸して
ズズッとすすり上げる。
粋だね。
でも醤油に混ぜたり、つゆに混ぜたりして食べてもおかしくないんだよ。
可笑しかったら柿の種、せんべい、ポテチ、アイスクリーム、チョコレート、ドレッシング、山海漬け
などでのわさび味が
成立しなくなるだろう?

返信する
名無しの海外まとめネット

見た目も綺麗じゃないしな。食い方として粋じゃないなっていつのまにか俺も思うようになったわ。
そばも、わさびつまんで麺にのせて食うようになったし。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんで「僕たち日本人は」とかお前が代表ヅラしてるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

辛さの感じかたは人それぞれだから溶かす量は個人の自由、均一に溶かさないで山葵を皿の片側に残しておくとネタに合わせて調節出来るから便利で早い

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットの自称グルメの言う事って9割美味しんぼからだよなw

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも粉わさびなら拘ったところで変わらんよ。
本わさびなら香りと甘みが飛ぶから醤油には溶かさんけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人というか日本料理は食材の風味を特に重要視するからこの手の話だと顕著にこだわる。
素材の味や風味を~って持ち出すが、こだわりのある店なら味付けされて提供されるか、食べ方の指示がある。
それが無くてカウンターやテーブルに調味料が置いてあったり、味付けを本人に任されているような料理なら周りに迷惑かけなければ好きな味付けで食べればいいだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そう?
自分は味音痴じゃない!なんて断言できないから流石にそこまでは言えないなあ
診断してみたら自分もそうでしたなんて結果が出たら恥ずかしいからね

名無しの海外まとめネット

濃い味に慣れすぎてる=薄い味がイマイチわからない→味覚音痴という流れは少なからずあると思う
これは矯正できる味覚音痴

名無しの海外まとめネット

好きなやり方で好きな量使って食べなさいな
食事は楽しんで食べないと
本人に1番合う方法がいいに決まってる
一応だけど、わさびの辛さは唐辛子の痛み系や山椒の痺れ系でもないんだよね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)