海外「これ、漢字を習うより難しいんだけど」「日本語を一生理解できない気がする」

日本人と、「語呂合わせ」の話をしたんだ
@misakikurokishi 0833 #japaneselanguage #numbercodes #japanese #fyp ♬ original sound - Sasha
語呂合わせって、すごく可愛いね!私は好きだよ
語学学習アプリの「Duolingo」は、語呂合わせを教えてくれなかったんだけど
私「39」の意味は知ってたけど、「4649」の意味は初めて知ったよ!
すごく素敵だね
これ、漢字を習うより難しいんだけど(笑)
「39」の意味は「サンキュー」じゃなくて、初音ミクの「ミク」だよ!
僕、日本の語呂合わせを名探偵コナンで覚えたんだ
私オンラインゲームで、「55555」っていう語呂合わせを見たことがあるよ
英語の「go go go go go!(行け!)」っていう意味らしい
アラビア語でも、これと同じようなことをするよ
「me too(私も)」って言いたいときに、「me 2」って書くのと同じだね
私、頭がすごく混乱するんだけど
オーマイガー!この動画を見て、自分が小学生時代に「ありがとう」って言いたいとき「3Q(サンキュー)」って書いてたことを思い出したよ(笑)
これは凄いね!
「サンキュー」の発音笑える(笑)
すごく面白い話だね!
私、日本語に「語呂合わせ」っていうものが存在してることを初めて知ったよ
私日本語が流暢じゃないから、動画を見ながら頭が痛くなったけど
ちょっと待って
日本語を学びたいって思ったら、この「語呂合わせ」っていうものも覚えないといけない訳?
それは最高だね
私、日本語を一生理解できない気がする
タイ語では、「5555」は「(笑)」っていう意味なんだよ
日本語って、すごく楽しいね!
語呂合わせの意味を自分で解けたら、すごく誇らしい気持ちになるよね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

多分漢字と同じ様に複数の読み方を判別してあてるのが難しいって言われてるのではないかと

名無しの海外まとめネット

世代じゃないから知らんけどポケベルで発展したんかねこれ
数詞によって読み方が変わる日本語ならではのこじつけ読みだし
英語圏の人からしたら興味深いスラングだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

それ以前からある文化だけど当時の若者層に広まったのはそれの影響は無視できないかもね
なれない読み方に96しながらみんな4989で覚えた69でもない文化さ

名無しの海外まとめネット

111111は断末魔の意味

名無しの海外まとめネット

歴史年号もこうやって覚えるしね。
以後は刃物を持つな農民。1588年刀狩り
こんなの覚えていても何の役にも立たないが、忘れない。

返信する
名無しの海外まとめネット

嫌でござるとかな。

名無しの海外まとめネット

428ー2ー164
渋谷に居るよ。ポケベルが懐かしいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

予算案が決まると政府発表で語呂合わせするしね。
マスコミが皮肉るまでがお決まりのパターン。

返信する
名無しの海外まとめネット

9999
8888
7777

ヤンキー

名無しの海外まとめネット

もとから英語圏での言い方。B2B(会社間取引)とかも同じ。
Peer-To-Peerっていう英語が元で、Toを2(two)にするのも元から英語に有る。

名無しの海外まとめネット

「ねこのここねこししのここじし」
みたいなの日本人は昔から好きだしな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本語はもともと唄や詩のために存在する言語
同音異義語が多い問題を放置してるのはわざとで
そのほうが言葉遊びがしやすくなるから
マジで実用性よりそっちを重視してる言語は日本語くらい

返信する
名無しの海外まとめネット

阪神関係ないやろ!

名無しの海外まとめネット

そんな余計な事覚えずに基本を覚えろ
だからお前らの日本語力は低いんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

産医師異国に向こう。産後薬なく産婦みやしろに。虫散々闇(むしさんざん)に鳴くころにや、弥生急な色草、九九見ないと小屋に置く。仲良くせしこの国去りなば、医務用務に病む二親苦、悔やむにやれみよや。不意惨事に言いなれむな
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 342117067

返信する
名無しの海外まとめネット

「闇に鳴く」とこまでしか知らんかったわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)