この2人の男性は、大阪の中心地で自分たちのとんかつへの愛をビジネスに活用しようと考えたんだ
特大サイズのカツを揚げたら、卵の上の上にそれをのせてソースや青ネギ、海苔をトッピングして小さい旗を立てたら完成だよ
このカツ丼、私の頭と同じくらいの大きさなんだけど!
普通サイズのカツと比べたら、このカツの大きさが分かると思う
肉が分厚いから何時間もかけてじっくり調理してるんだけど、普通のカツより柔らかくてジューシーなんだ
この日本のご馳走をみんなが長時間並んで食べる理由が分かるね
みんなも日本に行ったら、訪れてみてね
@whatthepato Found a place in Osaka called ‘Chiyomatsu’ where ex sumo wrestlers make the LARGEST slab of Tonkatsu I have ever seen in my life. Just a heads up, if you’re planning to go, make sure you go EARLY since there’s already a line before the store opens!!! I guess just that just goes to show how good of a place it is 😉 最高でしたー😍 📍Chiyomatsu, Osaka ( @chiyomatsu_osaka on IG ) #tonkatsu #osaka #dotonbori #japanesefood
♬ 可愛くてごめん (feat. かぴ) - HoneyWorks
でも、味はすごく美味しかったけど
今でもこのカツ丼のことを思い出すよ
だって特大サイズだもん(笑)
このお店が本当に人気なのが分かるよ
この投稿へのコメント
アメリカが豚肉を大量に輸出しているうちに食っとくべきだ。厚切りベーコンも10年前にはスーパーに無かった。たぶん、米中関係が良くなれば肉料理は現在よりショボくなることは間違いない。
そう言えばブラジル産の鶏肉が中国に買い占められそうだと聞いたけど
肉厚でボリュームがあり食べられる人には歓迎されるでしょうね。
大食いの外人にも向いてるでしょうが小生の様に小食な男3人前に値するね。
ハラルフードとかいきなり何言ってんだろ
自分の文化圏だけで暮らしててほしい
本当に飢えたら豚でも牛でも食べるだろうに、宗教って悲しいな
後、力士は公務員扱いで最低賃金が決まっているから、他のプロスポーツと比べて引退後の資産に余裕がある人が多い
飲食店やれるのも当座の資金には困らないからだろうね
うまそうだけどいわゆるかつ丼ではないな
すまん レスするつもりではなかったけどそうなってしまった
力士は団体職員扱いであって、公務員扱いではないよ。
大阪のデブの店というだけで食いたくないわ
切られた肉の断面で火通ってるの確認できるじゃん
別にアンタが食べんでも、あんなに並んでるんだから、店からしたら「勝手にしろや」って話だよな。
あの分厚さで揚げてがちゃんと通っているのだろうか?
豚肉はちょっと怖いわ
時間を掛けてと書いてあるから低温調理で中まで火が通ってる状態で衣を付けて揚げているんだと思う
薄いカツと断面を並べてる映像があるけど、全く変わりないじゃん。
ブタじゃ無くても肉は全部ハラルじゃねーよ。
何でイスラム国でも無いのにハラルの肉が有ると思ってんだ。
EU諸国ではハラルフードは一般的になってる。先進国では当然なんだよ。
豚肉の揚げ物だったらフィリピンの方がいろいろある気がするけどな
元スレ14は子供だろうね。切り身を見て この発想・・大人には無理w
太っちょが作る飯ってうまそうに感じるw
これくらいなら満足できそう。カツ丼で満腹になったことないからね。