海外「日本人はめちゃ文明人だから」「もうテトリスだね」日本の交通事情は

驚愕 日本のタクシーの順番待ちがキレイ
私の国では運転手同士が積極的に殴り合いの喧嘩をし 男の体臭のするタクシーに怯える乗客を乗せようとします

それはインドだね

いや、フランスだね

世界各国を旅して、タクシーはお金をだまし取る悪徳業者が多いことに気づきました
運転手がメーターがまわっているかどうか必ず確認すること
メーターをつけない場合は、タクシーに乗らないようにしましょう
ほとんどの国でメーターの使用を義務付ける法律があります
日本人はめちゃ文明人だから、他所の野蛮人を見ると憂鬱になるんだよ

家でも正直鬱陶しがられてました
なんて退屈なレースなんだ!
日本が世界を征服するべきだった
JFK空港でも、ニューヨークのタクシー乗り場でも同じことです
ほとんどのタクシードライバーはルールを守っています
このビデオでは、タクシーが列を飛ばしていますね、JFK空港では近くに行く乗客を乗せると
タクシー乗り場のオペレーターが紙を渡してくれて、そこで降りて戻ってくれば、列を飛ばすことができるのです
待ち時間が長いので、居眠りをして列に並ばないドライバーもいて、苦しかったのはその時だけです
しかし、このようなことが起こるのはまったく不思議ではありません
今まで考えもしなかった多くのタスクやプロセスが、最大のアウトプットのために非常に効率的かつ合理的になりましたね
ずっとアイドリングしていたり、10分おきに誰かが乗り込んできたりするクルマは、きっと素晴らしいんでしょうね 笑
もうテトリスだね
なんか乗客が乗っていないように見えるけど
列で行くより、線で行ったほうがいいのでは
今は一列一列が動く必要がありますね
すべての車がエンジンをかけたり止めたりする必要があります
ヒースロー空港では、同じよう列がありますが、「荷降ろし」は一度に一列ずつ行われ、その一列目が出発し、次に二列目といった具合です
呼ばれたタクシーだけが移動すればいいのです
列全体が空くと、次の列の荷を降ろして、その列を埋めるのです
より効率的ですね
これが日本なら、なぜ英語の数字や文字があるのだろう?
なぜ日本人はすべてを過度に複雑化し、儀式のようにする必要があるのでしょうか・・・
2050年の先に生きる日本

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

へー、君の世界ではヤクザしか決め事守らないんだへー

名無しの海外まとめネット

>なんか乗客が乗っていないように見えるけど

そらそうやろ
何だと思ってるんだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

Youtubeにニューヨーク市の空港 (ラガーディア、JFK、ニューアーク) でのタクシーの乗り方があるね

返信する
名無しの海外まとめネット

タクシーが乗客を待っているのと、乗客がタクシーを待っているのを分けて考えない奴がいるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

コメント読んでて思うのは
ネトフリで「はじめてのおつかい」が世界に衝撃与えたらしいけど
「タクシーの運転手さん一番うまい店連れてって」も別の意味でインパクト与えそうだなぁ
アレに出てくる運転手さんみんな好きww

返信する
名無しの海外まとめネット

人力車の頃から線香をタイマーにして客待ち時間決めてたのが日本人

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)