海外「面白いシステム」「シドニーにも必要」日本の鉄道の当たり前のシステムは

日本の電車はいつも遅延することはないんだけど、もし5~10分以上遅れたら「遅延証明書」っていうものをくれるんだよ
だから、遅延したとき駅にはとんでもなく長い遅延証明書の列ができるんだ
厳密に言うとこの証明書は、遅延が起こったことを証明する鉄道会社が発行する証明書なんだ
これを自分の学校や職場に提出したら、自分のせいで遅刻した訳ではないことを法的に証明してくれるんだよ
@it3aland Life in japan part 1 hehe #train #japan #日本 #東京 #delay #delayed #omg #fyp #おすすめ ♬ OMG - NewJeans
素敵だとは思うけど、ちょっとやり過ぎじゃない?
この証明書が存在してるってことは、逆に言えばこの証明書がなかったら遅刻しても許されないってことでしょ?
学校側は、「2時間早い電車に乗ってれば遅刻しなかったのにね」って言うんじゃない?
面白いシステムだね!
シドニーにも必要だな
この証明書をいっぱいコピーしておくべきだな…ちょ…調査のためにね(笑)
オランダではありえないね
僕日本に住んでるけど、僕の友達も遅刻したときこれを先生に渡してたよ
すごく賢いね!私たちも日本を学ばなきゃ
イギリスがこの証明書を紙で発行しようと思ったら、イギリスは紙不足になるだろうね
シドニーの電車は、木曜日の夜3時間遅延するっていうのに
私、運賃の返金に並ぶ人の列かと思っちゃったよ(笑)
フィリピンだったら、上司がこの証明書を受け取らないで「前もって早く家を出るべきだったね」って言うと思うよ
私の国で遅延証明書のシステムを取り入れたら、政府のお金がなくなると思う
イギリスでは、電車が5~10分遅延しても「時間通りに来た」ってことになるんだよ
電車の遅延で遅刻したことを説明すれば、信じてくれるんじゃないの?
他の国はそうだよ
今はネット上から遅延証明書をゲットできるんだよ
こんな長い列に並ぶなんて、嫌だね
私、上司にバスがいつまで経っても来なかったことを言ったら、顔に唾を吐かれたよ
ヨーロッパでは証明書がなくても話を信じてくれるから、すごく嬉しいよ
遅延証明書なんかいらないんだよ
運賃を返金してほしいんだけど

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

本当に寝坊したのにこれのせいで何回も助けられたわ、湘南新宿ラインはよく遅延する

返信する
名無しの海外まとめネット

遅刻の原因を証明出来るシステムは良いと思う。

自己管理が原因の遅刻と区別出来るし、言い訳が通用しなくなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

やり過ぎとかよその国のシステムに口出さないでほしい

名無しの海外まとめネット

遅刻を安易に許すから時間にルーズなんだよ外国人は

返信する
名無しの海外まとめネット

>学校側は、「2時間早い電車に乗ってれば遅刻しなかったのにね」って言うんじゃない?
じゃあ、いつも遅れるお前の国の鉄道に文句言うなよ?2時間早く電車を待てばいいだけだよなwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

証言だけでOKってw
お隣さんかな?
事件の操作でもそんな感じなんスかねェ…?

返信する
名無しの海外まとめネット

無くなるってニュースを見たような気がしたけど?
もうネットで遅延がわかるから不要になったのかね?
回数券も無くしてゆく流れなのは個人的に困ってる。定期を買うほど乗らないけど切符買うのに並びたくない、けどいまだにスイカや携帯アプリは使いたくない少数派だから。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の場合首都圏は複雑な乗り継ぎをしないとならない人が多いから一つ遅れると乗り継ぎ予定の電車に乗れなくなって連鎖的に遅れが膨れ上がるからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

>逆に言えばこの証明書がなかったら遅刻しても許されないってことでしょ?

じゃ逆に言えばどんな理由であれ遅刻しても許され続けるってどーゆー国のどーゆー会社よ。
今日は寝坊しました、昨日は通勤途中でコーヒー飲みたくなって遅刻しました、一昨日も寝坊です、その前は熱っぽくて様子見てたら遅刻しました。
で?毎回許してもらえるの??

返信する
名無しの海外まとめネット

遅延証明書使ったことないなあ。要求される会社って多いものなの?
たまに遅れるくらいは仕方ないし、自己都合だろうが電車の混雑のせいだろうが特に問題にはされないけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

都内はほぼ毎日朝の出勤時電車の遅延がある
人身事故は大抵1時間以上電車が止まる
沿線火災や布団が架線に引っかかったとかでも止まる
普通に上場企業なんかでは証明書必要

名無しの海外まとめネット

遠くから色々乗り継いでくる人だと必要かもだけど、証明書出さなくても、同じ路線で来るような人は何人もいたからね。厳密に会社から提出を求められたことは無いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ、誰でも貰えるから意味無いよね。
該当電車だけでなく、違う路線や反応方向でも貰えるんだもの。

返信する
名無しの海外まとめネット

これを要求する会社は「あ、やっべーとこだな」って分かるんで、ある意味有難い
転職が捗る

返信する
名無しの海外まとめネット

>私、上司にバスがいつまで経っても来なかったことを言ったら、顔に唾を吐かれたよ
これも隣国の会社かな?
顔に唾吐くなんてどんな民度だよwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

ニュースになるような大幅な遅延なら、連絡だけでも処理として特別な物であり問題ないだろうが、日々の遅延で庶務や会計の立場の事務処理担からすれば、証明できる書類があるだけで済むので、不規則処理を簡単にでき助かる存在
直接の勤務時間管理の責任を持つ上司の裁量手間の軽減も含め、そういった後から一括して処理される事務の簡便化や証跡として役に立つもの(厳密には遅延証明に変わる、管理職者の証明記録でも問題ないが、その方が確認も含め手間となるのは確か)

返信する
名無しの海外まとめネット

総務課が電車の遅れを知ってるから、うちの会社では必要なかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

>遅延証明書なんかいらないんだよ
>運賃を返金してほしいんだけど
日本の鉄道では基本的に「時間通り着く」というのは契約には含まれてないんだわ
「早く着く」ことで料金払ってるJRの特急なんかは2時間以上の遅延で返金されるが

返信する
名無しの海外まとめネット

遅延証明書をネットで発行したことないな
なんかそういう時は「勝手に持っていけ」てな具合に遅延証明書を大量に放り込んだ箱が置かれてる

返信する
名無しの海外まとめネット

遅延証明書は鉄道会社の列車が遅れたことを証明するもので
その人がその列車に乗っていた証明にはならないから証明書に価値はない

返信する
名無しの海外まとめネット

別に証明する必要はないんだよ。
ただの仕事に遅れただけだから。上司を納得させるためだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

証明書なしでOkな国は電車が時間同リに来る方が珍しいような国だろ
日本と同列で語らないでくれ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)