海外「日本は先進国なのに」「遅れてる」日本では同性婚がなぜ認められないのか?

なぜ日本では同性婚が違法なのか?
なぜG7の中で唯一、いまだに同性婚が禁止されているのか理解できません
非宗教的な社会で、私の理解では比較的リベラルだと思う(G7の先進国でもあるし)
そんな先進国が、なぜいまだにこの問題で遅れているんだろうか?
「私の理解では比較的リベラルだと思う」
違うんだよなぁ
日本は信じられないほど保守的だよ
これ、>>1がそう考えているのが間違いなんだよ
それから日本は、人口減少という大きな爆弾も抱え込んでいる
なぜなら、均質な民族を維持したいために、移民を望まないから
「私の理解では比較的リベラルだと思う」
地球上で最も社会的に保守的な先進国の一つだよ
日本人でも、ハーフだから、中国人だからということで、いじめられたりする人に会ったことある
>>1は日本人が銃を持ってないからそう思うんだろうけど
日本はかなり保守的
与党の自由民主党は1950年代の結党以来、ほぼ継続的に政権を担っている
自民党は名前に反して、実は保守党
同性愛は違法ではないが、法律で認められていない
日本では、他の国々と違って、同性カップルが罪に問われることはない
ただ、婚姻届を出すことができないだけ
東京は数年前に同性婚を合法化したけど、日本の都市で合法化したのはまだ東京だけ
日本人だけど、これは正確な答えだと思う
「非宗教的な社会で、私の理解では比較的リベラルだと思う」
ぷっ、日本は地球上で最も外国人嫌いの先進国のひとつ
極めて保守的で、「出る杭は打たれる」とはよく言ったもので、基本的にアメリカの核家族の考え方を宗教的なまでに理想化してる
彼らを「リベラル」と呼ぶのは間違ってる
学生の巻き毛も、医師の診断書がなければ、許されないらしい
非宗教的ではあるが、社会的には決してリベラルではない
性差別を忘れてはいけない
医学部受験で女子を不合格にし、代わりに男子を合格させた
日本は男女平等のキャリア形成の場としては最悪
日本はアニメじゃないからさ
アニメや漫画の百合やBLを見て、日本はリベラルだと完全に思い込んでいる人、笑
それから、メインジャンルでもない
アニメが日本をリベラルに見せているという印象はない
その逆
日本人でゲイだけど、日本人のパートナーと一緒にヨーロッパに住んでる

日本で同性婚ができない理由はいくつかある
例えば、日本国憲法で結婚が男女の関係と定義されている
憲法(アメリカによって書かれたもの)には、日本の軍隊(自衛隊)に関する重要なルールが書かれているから、憲法を変えるのは簡単ではない
ここ数年、日本の多くの市や県が、パートナー証明書を認めていて、交際相手であることを証明し、入院中の相手を見舞うことができるようになりました

もうひとつ、難しいのは、「戸籍」を使うから
日本の出生証明書のようなもので、同性のパートナーがいることは「想定」されていません(女性が結婚すると姓を名乗れないのも、この戸籍が理由)

自分がヨーロッパに移住したのは、日本でゲイであることがプレッシャーになったから
政治家は、ゲイは社会のお荷物だと言っている(子供を産まないから)
ほとんどの人はゲイのことを気にしないと言うけど、それが家族なら話は別
日本に帰って、女性と結婚して、子供を産んで、「必要」があれば、外に出て、一晩だけセックスして帰ってこいと弟から言われた

ヨーロッパでは、自分のパートナーが誰であろうと、誰も気にも留めないみたい
妻子を持つことを期待されていないから

今でも日本が大好きだけど
同性婚が認められない大きな理由のひとつが、「書類に書く欄がない」ことだというのは、不思議に思えるけど、自分が知っている日本の現状と全く同じ
官僚主義の最たるもの
回答ありがとうございます
一番よく書けていて、役に立ちそうです
ほとんどのアジア諸国が西洋よりも同性愛や女性差別が強いことにショックを受けているのは、なんだか変だよね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

「世界は西洋にあわせるべき」か
相変わらずファッショだねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

西洋というかキリスト教だと宗教によって同性愛は禁止されている
なので西洋の同性愛者は必ず人権侵害や誹謗中傷や暴力に見舞われ
最悪コロされるため法律で認める必要がある
野蛮なのはキリスト教

名無しの海外まとめネット

欧州は世界文明の牽引車って本気で思ってるからな。連中。
幸せな奴らだよ。

名無しの海外まとめネット

欧州は文化も経済も終わってて
思想も狂ってて何もトップな事がないのに勘違いしてるのは
欧州が終わってる理由の説明にしかなってない

名無しの海外まとめネット

西洋は未だに自分達の価値観こそが全部正しいと決めつけて世界中に押し付ける。
同性愛は勝手にすればいいし別に罰則もないが、自然に子供が出来ない同性婚は国家が保護する理由が全くない。日本では結婚したら扶養控除が貰えるので男同士が一緒に住むだけで免税するわけにはいかない。
パートナーシップ制度で医療系の不都合だけ解消すればいい。

私には西洋の価値観は自然崇拝の日本人には極めて異常に見える。

名無しの海外まとめネット

同性婚って、周りがパートナーと認めるだけじゃなくて、相続とか扶養とかのメリットある、子供が生まれないという人たちには経済的なメリット与えても社会には還元はない。経済的なメリットが無いなら、認めても良いとは思いますけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

子持ちのレズビアンで検索してみてください。貴方が思ってるより子供産んでる同性愛者はたくさんいるから。

名無しの海外まとめネット

相続なら遺書かなんかで相続人を指定すればいい。
独身者は異性夫婦が子供を作るだろうという理由で異性夫婦の免税を許容している。
同性カップルが医者の手を借りて子供が出来た場合にのみ、子育て支援の形で経済支援すればいいだけで、生理も生理痛もない男同士のカップルに扶養控除とかふざけるな!と立ってられない程の生理痛に苦しむ私は思います。

名無しの海外まとめネット

先進国なんだから同姓の結婚認めろとか意味わからん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は昔から養子縁組で家族(相続人)になるという抜け道が存在してる。

工夫次第で可能ならば法律を変えてまで同等にする必要はない。

名無しの海外まとめネット

そもそも日本の同性愛者(頭がまともな人らに限る)が結婚なんて求めてない
書かれてるように同じような対処法があるから
結婚とかほざいてる連中は単にこれを使って日本破壊工作したり
政治利用するだけで逆に同性愛者にとって迷惑だと言っている

名無しの海外まとめネット

外人は日本を差別する理由探してるだけ
日本の大学が頭がいい女子より頭が悪い男子を優遇するから男女差別と言ってるが
欧米の大学では頭がいい日本人など東洋人は入試で落として頭が悪い民族を優遇している
日本に対して男女差別と騒ぐ欧米人が自分の差別に向き合うことはない
欧米は差別のやり方も陰湿になっており明確に差別しても差別じゃないと言い張る
結局欧米人は差別主義者であり黒人など利権がある連中には保身のために表では言えないだけなのだ

名無しの海外まとめネット

これな。
先進国だから同性婚を認めなければ為らないて発想自体が論理の飛躍的な暴論でしか無い。
自分達の思想を認めないから後進国て発想が差別的な思考そのものだと言う事に気付て無いからな。

名無しの海外まとめネット

リベラルとかとんでもない事やってるイメージが強い
同性婚を認めないと遅れてるというのも価値観の押し付けじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

お尻の穴で遊びすぎた結果、元の人類に戻れなくなったんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

ゲイが認めやれてロリが駄目なんて差別だろ
とリベラルな人いないかw

名無しの海外まとめネット

ロリコンを認めろと言うのは、成人と女児との性的な接触を認可しろ、ということです?
それはつまり女児を成人前の人間ではなく、モノとして扱っていいという成人への認可ですか?
同性愛だって、成人した2人の間に合意があることが前提だと思うんですけど。

名無しの海外まとめネット

「外国人でマイノリティであるオレが日本で威張れないから保守的!」
日本は公平なんだよね
日本以外ではマイノリティだからで優遇されるのがトレンドなのかもしれんけど

返信する
名無しの海外まとめネット

同性間で子供を作れる様になってから議題にしてくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

代理出産とか養子を取るではダメなのかな?

名無しの海外まとめネット

ゲイカップルの養子は学習障害とかの問題を抱えがちって話もあるよね
どうなんかねえ

名無しの海外まとめネット

代理出産はそもそも日本では倫理的、法律的にも認められていない。
戸籍上でも子供と認められない。
法的にも倫理的にも可能になってからの議論。
養子はあくまで育ててるだけで、生み出してる訳じゃないので論点が違う。
そして、自分たちが法的に社会的に婚姻による保護が受けたいが為に、子供を育てると言う考えがあまりにも自己中心的で児童虐待に当たるのではとの声もある。

名無しの海外まとめネット

同性カップルのママゴトの為に子供が犠牲になるのは駄目だと思う。
養子の場合は性的虐待などを受けるリスクも高い。
台湾の同性カップル事実婚制度では養子縁組を禁止している。
また、女同士のカップルなら簡単に子供が作れるが
数的に多い男同士のカップルは代理母や卵子が必要で
女性の肉体を商用化して物扱いするのは極左のいう女性差別になる。

名無しの海外まとめネット

女で正社員として働いてるけど男尊女卑とは別に思わないや
海外みたいに女でも女らしくするなと言われないだけ生き易いし
女も妊娠出産諦めたり海外みたいに産後2ヶ月で復帰して時短せずに働けば男と同じ様にキャリア築けるしね
それに子供を産んで育てたいなら専業主婦や扶養内パートも選び易い
だから少子化の国でもマシな方なんだよ

LGBTを差別しようと思わないし聞かれたら同性婚にも賛成だと答えるけど
憲法や戸籍法を変えるとなったら別の話で絶対反対
マイノリティに寛容的なのと同性婚はまた別の話だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも同性婚=進んでいるっていうことになる理由がわからん

返信する
名無しの海外まとめネット

腐敗が進んでる
侵略が進んでる
って事では?

名無しの海外まとめネット

欧米人は法律化さえすればすべてが解決したという体で先進国マウントとってくる
脳内で理想化した自分を現実のようにふるまう面の皮の厚さは今に始まったことじゃない

名無しの海外まとめネット

逆。世界がLGBTに対にする認識が遅れてんのよ。
日本はとうの大昔から普通にありふれたこととして認識されてんの。
まだ整備が追いついてないのはトランスジェンダーぐらいで、それも結局はその本人の問題でしかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

法治国家である日本の生活のための基本法である民法は「血縁」が根底にあるんだよ
普通の生活も行政もすべてそこから積み上がってる
だから同性婚を法的に認めると日本の制度を一度底からリセットして作り直さないといけない
国としてそんなことできるわけない
事実婚と同様に行政上の例外的な取り扱い、法改正をせずに実際の取り扱いを社会通念上の法解釈許容範囲としてやっていくしないのよ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では知られてないが同性婚の子供って養子か片方が異性と作った子供だが
基本的に不幸になるんだよ
周囲が頭おかしい同性愛者だらけになったり親は相手をコロコロ変えるから
同性愛者は基本取っ替え引っ替えで長く続く事が少ないので結婚自体向いていない

名無しの海外まとめネット

家を守る、墓を守るという意識というか考え方は、西洋人には理解されないだろうね。
大人の養子を取る事にも混乱していたから
アメリカ人の銃の権利くらい、背景を考えたら複雑な問題だよ

名無しの海外まとめネット

自分たちを客観的に見えてない時点でカルト宗教の信者でしかない
不自然なことを自覚してほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

憲法の事から保護するべき対象ではないって答えが出てるやん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は元々一夫一婦制の国ではなかった
それが明治期に西洋列強を模倣して一夫一婦制が定められたのだ
現在、夫婦は税制優遇されるが、それは何故なのか
婚姻とは何のためにあるのか、夫婦とは何のためにあるのか
その根源を考えれば、同性婚が許されない理由は自ずと分かるはず
義務を果たさず権利を主張することはできない
尤も、現代日本において「義務」を果たさない夫婦は増えているので、説得力は多少揺らぐが

返信する
名無しの海外まとめネット

江戸時代に一夫多妻なんてあったっけ?
大名の側室って別に正妻より落ちる妻とかじゃなくて、あくまで愛人だし
庶民も、いても妾で妾本人の立場は笑いものだし

名無しの海外まとめネット

愛人ではなく家来、家臣身分
家来扱いなのは相続問題や側室親族が力を持つのを防ぐため
将軍家では側室も男子を生むと将軍の一族扱いになる
なぜわざわざ大名限定?
天皇家も平安時代は皇后、中宮が同時にいたりしたけど
明治初期までは妾も戸籍に入れた

法的に複数の妻を認めてるんだから一夫多妻じゃないのか

名無しの海外まとめネット

なぜ同性婚を認めることが先進的なのか?
この問いに彼らはまともに答えられるのだろうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

国民全員の婚姻における基本的人権を尊重する国が先進的と言えるからです。

名無しの海外まとめネット

>>国民全員の婚姻における基本的人権を尊重する国が先進的と言えるからです。

男は女と婚姻する基本的人権がある。
女は男と婚姻する基本的人権がある。

異性婚する基本的人権を行使しないのは個人の勝手です。

同性愛も異性愛も法律で禁止されていない。
しかし、同性婚は基本的人権ではありません。
医療問題で不都合があるならパートナーシップ制度があります。

名無しの海外まとめネット

 日本は同性婚はずっと禁止しているけど同性愛そのものを法で禁止したことはないよ。逆にかつての欧州ではキリスト教的倫理観の影響で同性愛そのものが違法だった。でもって「同性愛に寛容な日本社会」を野蛮とか後進的とかこき下ろしていた欧米人の論客がいたんだが。
 アブラハムの宗教を奉じてた人たちは「自分たちが正しい。自分たちがスタンダード」の姿勢を崩そうとしないからたまにウンザリする。

返信する
名無しの海外まとめネット

これな。
日本は将軍ですらもゲイだったのにな。

名無しの海外まとめネット

操作ミス(^_^;)
単純に考えてみれば『同性婚≒少子化に歯止めが掛からなくなる』って事なんだろうけどね。
他にも問題はあるんだろうけどLGBTを気にしすぎて根本的な問題を疎かにするのはよくないと思うのだが、どうにもマスコミは目先の部分しか見ずに囃し立てている気がする。

名無しの海外まとめネット

結婚てのは契約関係で権利もあれば義務もある。これは男女でも同性カップルでも同じ。同性カップルに結婚を認めないことで両者にも社会的にも不安定要因になる。貞操義務、扶養義務、財産相続、不動産管理、保険、医療など。

あとG7てのは日本だと先進主要国と解されてるけど価値観の共有体で順同盟的な意味もあるから日本だけ同性婚認めてないのはヤバい。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>貞操義務、扶養義務、財産相続、不動産管理、保険、医療など

これって結婚して夫婦にならないと保証されないものではないでしょう。仮に漏れがあるなら夫婦以外にも認めるような方向の変更はできませんか。

>>価値観の共有体で準同盟的な意味もある

自由/平等/平和主義/資本主義 等だけじゃ足りませんかね。G7を理由に民生的な部分の価値観まで同一化を図るのはむしろファシズム的です。

名無しの海外まとめネット

日本より厳しい国もあるんだが
そっちはどういう風当たりなんだろ
捕鯨みたいに日本「だけ」がワルモノなのかね

返信する
名無しの海外まとめネット

マイノリティが否定も肯定もされないのがリベラルなんであって、積極的に肯定されない事に文句を言う事自体が反リベラルだろ。

そもそも肯定される事がリベラルだと言うなら、積極的に反対される事もまたリベラルなんだから、文句を言う事自体が間違い。

どう転んでも、害.. . 人の言ってる事は矛盾しかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

時刻表の時間を守る努力が足らない国々が日本を”遅れている”とはね・・・
まあ関係ないけど上から目線を感じたので悪態ついてみたわw

返信する
名無しの海外まとめネット

結婚制度の存在意義が揺らぐから。
同性婚は別枠でいいじゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなものが進んでるとか遅れてるとか言ってる時点で頭がおかしいわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これに限らないが極端から極端に振れるのは
知性の欠如が原因だと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

単純に憲法違反だからだよ
嫌なら変えてみろよ

名無しの海外まとめネット

アメリカ人が押し付けた憲法なんだから日本人が改憲すべき。それが正しい。

名無しの海外まとめネット

世界の主な先進民主主義国。反対してるのは独裁共産主義国が多い。

名無しの海外まとめネット

これは進んでるとか遅れてるって話じゃない
欧米は間違った方向に進んで世界を道連れにしようとしてるだけだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米は異性愛を否定すべきなんて全然言ってないじゃん。日本政府は婚姻は異性間及び同性間でもできるって一文を憲法に書き加えればいいだけだよ。
あと欧米だけじゃなく台湾も同性婚を認めてるよ。

名無しの海外まとめネット

最優先は自然科学であって人間の都合じゃないからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

リベラルなんて社会のゴミ
アナキズム同様に欧米社会が定期的にやらかす反社会運動の一つにすぎない
だいたいリベラルって自由って意味らしいがコメントにあるように自由はまったくなく自分の都合のいい主張を押し付けたいだけ
寛容だの多様性だの言うけど最終的には一つの事柄を押し付けるのがリベラルの特徴
結婚とは人間社会を維持するために必要だからそれを政府が支援しているにすぎない
同性婚は社会維持に役に立たないどころかむしろ害だから政府が認めないのは当然
それに人は自分の子孫を増やすことが本能としてあるわけで後天的に同性愛者になられると社会の維持をしている普通の人達の権利の侵害になってしまう
よって放置までが限度

返信する
名無しの海外まとめネット

 
個人の感想だけど、同性愛者の分際で、海外で日本人を名乗らないでほしい。
恥ずかしい。
 

返信する
名無しの海外まとめネット

すごい差別意識w
議員がそのセリフ言ったらクビ飛ぶよ?

名無しの海外まとめネット

正直、結婚という枠組みが古いと思う。
要は子供がいるカップル(夫婦間の子、同性愛の養子など)か居ないカップル(子なし夫婦や同性愛など)
で分けるべき。当然子供がいるカップルの方が子供がいる家族なため扶養制度など法的な保護が必要。
しかし子なし夫婦や同性愛は別に嫌になったら別れてまた付き合えば良いだけだから
離婚事由なんて必要ないし法的な保護も必要ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、キリスト教のせいだけどね?
男同士とか明治以降のキリスト教の価値観が入ってきたせいで駄目になった。

名無しの海外まとめネット

自分の子供扶養してる同性愛者カップル結構いるからyoutube検索してみ?

名無しの海外まとめネット

↑の人
ケチ付けるのは勝手だけどせめて読んでから反論なさいよ。これじゃただの脊髄反射だよ。

名無しの海外まとめネット

日本では婚姻による税控除が大きいというのが、同性婚求めるLGBTがいて政府は拒否するという構図になってるんだろう
同性婚以前に夫婦単位課税にすべきだと思うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

テーマをすり替えるな。

名無しの海外まとめネット

なんで欧米の変態キリスト教に合わせなきゃならんのだ
ただでさえこいつらの老人趣味のせいで日本の出生率が下がってるのに

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚による婚姻手続きが行われたら反社の人は大喜びだろうな
今までは不法就労を狙う外国人男性に日本人女性をあてがって偽装結婚させていたけど、これからは反社自らの戸籍を使って結婚離婚を繰り返せばビジネス捗るな

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚を認めたら、男×男、男×女、女×女の家庭ができる。同性家庭には子供が生まれない。子供が欲しくて異性と交われば不倫であり違法行為となる。少子化が進み社会が衰退する。弊害はあきらかである。
少子化を回避するには、精子バンクを制度化するとか重婚を認めるなどが必要になると思われるが、それもまた難しい問題を生むだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

初めに権利の主張
次は優遇措置の主張
本質は結局カネの話だ

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚認めたら絶対悪用するやつも出てくるだろうからな
例えばルームシェアしてる友人と虚偽の婚姻関係結ぶとかね
必要なのは差別を禁止する法律ぐらいで同性婚の許容はまだ日本には早すぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

男女間でも偽装結婚はありますよ

名無しの海外まとめネット

>男女間でも偽装結婚はありますよ
だから何?
男女間の結婚制度は社会の根幹だから、男女間の偽装結婚は個別に対応するしかない。
男女間の制限を撤廃すれば、悪用する可能性は何倍にも膨れ上がるが、それを認めるメリットが国にはない。
メリットも無いのに犯罪が膨れ上がる可能性の高い制度に変更する必要があるのか?

名無しの海外まとめネット

そういえば日本人のホームレスの男に50万円渡して東南アジアの女と偽装結婚させるケースとかあったわ。

名無しの海外まとめネット

ホモやレズを認めない人を認めるのも多様性ですよ

返信する
名無しの海外まとめネット

女性が男性を「キモい」というのは身を守るセンサーで、男性が同性愛者を気持ち悪いというと社会的地位を失うんです。

名無しの海外まとめネット

リベラルはそういうのは認めないんだよ
結局の所は自分の言い分以外は認めない
心底自分が正しいと思い込んでいるからな

名無しの海外まとめネット

GHQがキリスト教の教義にのっとり日本国憲法に結婚を異性婚と定義し押し付けたから違憲。法律ではどうにもならないから議論にならない。
しかも同性婚を合法にしたい日本の自称リベラル勢力は改憲の議論自体を拒絶している。なぜ彼らが改憲を訴えないのかでも考えてろ外人は。

返信する
名無しの海外まとめネット

デメリットないんだからさっさと認めればいいのに

返信する
名無しの海外まとめネット

婚姻制度は社会の基礎になる法制度だ。
戸籍制度を始め、あらゆる法制度を見直さなければならないぞ。
それに伴う膨大な手間と人手と費用が税金から賄われる訳だが、それはデメリットではないのか?
性同一性障害は別として、それ以外は極一部の特殊な性的嗜好者に過ぎない者の為に、大勢の一般の国民がそれを負担する事になる。
ろくに考える事をせずにデメリット無いなどど言う辺りが支持されない理由だと思うけどな。

名無しの海外まとめネット

西米の傲慢さというか上から目線で偉そうに他国に自分たちが是とする価値観を強要するからロシアなんかを支持する連中がいるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米の間違いだ

名無しの海外まとめネット

アメリカ人に対して・・・「認めればヒーローになれますよ」
イギリス人に対して・・・「紳士淑女ならば認めるものです」
ドイツ人に対して・・・・「規則ですので認めなさい」
日本人に対して・・・・・「先進国はもう認めてますよ遅れてる~」

返信する
名無しの海外まとめネット

マジレスすると婚姻って国による優遇処置なんよ
つまり国にメリットが有るから婚姻が認められるわけなんよ
同性婚を認めても国には優遇するメリットが無いんよな
同性婚を認めて優遇すれば、その分の埋め合わせを国は国民に求めるが、その覚悟が有る人だけが同性婚に賛成の意思を示すと良いと思うよ
同性同士で愛し合う事を認めてないわけじゃないよ
むしろ愛し合えるのは素晴らしいと思うけど婚姻という形に拘る必然性が有るのか?と思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

保守的かどうかは関係ない。結婚は夫婦になる2人だけのものではなく、家同士の繋がりがあるから。子をなし、家を存続していき、繁栄することが目的だから。それが結果的に少子化を防いでいる。何が遅れているんだよ?短絡的に個人の自由()を優先すればそれが先進的になるとは限らない。
だから、結婚制度とは別に、パートナー制度を作ればいいだけ。これは性別関係なく、互いに助け合うという契約。もちろんそれなりの補助なんかも与えてやれば、より多くの人が経済的にも精神的にも楽になって良いだろう。ただし、悪用を避けるために遺産相続は出来ない。結婚というものは法律以前の話で、民族的な文化の話になってくるから、軽く扱うのは駄目。

返信する
名無しの海外まとめネット

「同性婚を認めない」という考えも多様性のうち。

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚に対して嫌悪感を持ったり、表明することがキッチリ認められるなら同性婚に反対はしない
今は社会的に嫌悪感すら口にだせない異様な状況だよ
だから同性婚は絶対に反対

返信する
名無しの海外まとめネット

「ソドムとゴモラは同性愛者の巣窟だったので神に滅ぼされた」と旧約聖書に書いてあるので、ユダヤ教と派生宗教は同性愛を宗教的な罪とし、迫害し続けた。そういう歴史的伝統を変えるために法で寛容を強制する必要があった。しかし日本は、宗教が同性愛について何も言っておらず歴史的に寛容だったから、今さら法で寛容を強制する必要が無い。
欧米では感染対策として「握手避けよう」キャンペーンを行なったが、もともと握手の習慣が無い日本では、「握手避けよう」キャンペーンが要らなかった。というのと構図は似ている。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の選挙システムはザルだからな
同性婚を認めたら簡単に国が乗っ取れる

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚だろうが法的なパートナーを一人としている点で五十歩百歩だろ
多夫多妻な婚姻制度まで「進んで」から言ってほしいもんだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

社会は公共のものを想定しているから社会そのものが衰退する同性婚を支援しないのは当然
ただし個人の嗜好の範囲でやってるのは個人の権利だから構わない
これぐらいが日本の立場でバランスがとれてる
世界の多くが宗教などを理由に同性愛を迫害していたから現在は反対に触れてる
なんで世界はバランスが保てないのかね?
自然界に善悪などない、繰り返すが善悪などない
色んな集団が勝手に自分たちの都合で善悪を規定しているだけ
攻撃的なことは攻撃的な反応を生むだけだからお互い益が無いと思うがな

返信する
名無しの海外まとめネット

子という可能性がないカップルは「趣味趣向」の範囲で事足りる
なので制度化して遇する事由がない

返信する
名無しの海外まとめネット

価値観も法律も何もかも、同一にしなきゃ気がすまないのか?
お得意の多様性とやらはどうした?日本は日本だ
必要であれば日本人が変えていく。内政干渉すんな

返信する
名無しの海外まとめネット

忌避感を覚える人間からしたら、ホモもレズもペドも同列だと思うんだがな。
特殊性癖を大々的に露出させるから、より忌避感や反発を買うんだよ。
そういった人からしたら「御前らの特殊異常性癖に興味など無いわ、人知れず仲間内だけでやってろ」となるんじゃないかな?
まぁ、こっちみんな。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでも自分たちの都合に合わない事や思いどうりにならなければ遅れてるって、まるで隣の国の様な発想だな。気持ち悪い。

返信する
名無しの海外まとめネット

結婚て家と家の結びつきで子を成して国を支える次世代を産み育ててくれる可能性があるから国は優遇措置を与えるわけでそれが成せないとなれば優遇するメリットがないという単純な話
簡単にくっついたり離れたりできるただのカップルは結婚しないでパートナーシップ制度で充分なんじゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚を認めると進んでいる事になる理由が理解できない
不必要な概念で同棲したきゃすりゃいいが、国がお墨付きを与えるようなものではない

返信する
名無しの海外まとめネット

一番の問題は不正な国籍取得の温床になるから。
今でも対策が難しいのに、男同士、女同士の偽装結婚が増えると手に負えないんだ。
わかるだろ?どこの党が熱心か。

返信する
名無しの海外まとめネット

少子化が叫ばれてるのに、出産の見込みがない結婚を認めてどうする。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は同性婚や夫婦別姓を否定する考えは毛頭ないが、偽装結婚や社会保障制度の悪用等の手段になると判断している。

一方で、少子化対策を推進している自国の政策に合致していないだけでなく婚姻制度にも反している。

つまり、日本が同性婚を許可しないのは遅れているか進んでいるかの単純な話ではないということだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚認めるのが進んでるとか意味わからん、制度作れっていうのが権利なら制度に反対するのも権利だろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

非伝統的な家族観を他国に強要するのはどうかと思うか?

同性婚の容認は、各国の国内事情を考慮した上で決定する事で国際社会の義務ではないので勘違いするのは大概にするべきだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

同性婚は許可している国と禁止している国が有る。

つまり、各国の裁量で決定しているので先進国やG7加盟国云々は同性婚を容認する基準にはならないということだ。

名無しの海外まとめネット

日本は同性愛を禁止した事(ほぼ)ないのよどうぞ勝手に愛し合って

婚姻制度は共同体の維持に不可欠な次世代を育成してくれる男女に対する優遇であるし、女を孕ませたのに責任取らない男を許さないためでもある
どっちも同性愛者関係ないじゃん
国家に私達の愛を認証して欲しいとか知らんがな

返信する
名無しの海外まとめネット

>女性が結婚すると姓を名乗れないのも、この戸籍が理由

こいつは何を言っているんだろう?
もしかしたら「女性が結婚すると実家の姓を名乗れない」と言いたいんだろうか?
ツイフェミとか夫婦別姓論者はそう喚いているけど、法律では「夫婦は同姓でなければならない」と
規定しているだけで、「男女どちらがわの姓を名乗ってもいいけど、同じ姓にしてね」と言っているだけ。

夫婦別姓にするコストとメリットがデメリットに見合ってないから変えないだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの叔父も40年以上前から嫁側の姓を名乗っているけど、親戚間でそれに対する問題なんて起こった事は無い
同じ姓を名乗りたくないなら結婚しなきゃいいだけで同棲はできるしな

少数の我が儘で無駄な手間を掛ける必要なんて全くないよね

名無しの海外まとめネット

自分が気に入らないから「遅れてる」とか思っちゃうのがレイシズムの始まり

返信する
名無しの海外まとめネット

仮に日本が犬や猫との結婚を認めたとして、西洋は動物との結婚が認められなくて遅れてるって言ったら納得するんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

心ある者は幸せであってほしい
人に限らず生まれてきた者全て
それを考えるのは人として大鉄則だと思う

同性愛カップルが真剣に婚姻を望み、それが社会に拒まれ、叶わないというのは一生の不幸
誰かの人生から当たり前の幸福すらとりあげるような社会であってはならないよ
よって同性愛カップルの婚姻も認められるべきだ

だが、
同性愛カップルの婚姻が認められ、それが当たり前の世になると
必ず全体における同性愛カップルの比率が今よりも増大し、
男女婚の比率が今よりも減少し、一層少子化が進む
悩める個人の幸福を思うと同性婚認可に賛成だが、国の未来を考えると
慎重にならざるを得ない

近親婚のことについても考えてる
兄妹恋愛ゆえ親にも言えず、駆け落ちしたり心中したり
そんな社会より近親婚が認められる社会のほうがいい

だが、
近親婚が認められ、兄妹・親子の恋愛も問題なしになると
近親者が普通に恋愛対象となるようになり、家族の関係が
社会がどうなってしまうか想像もつかないほどのカオスが訪れる
悩める個人の幸福を思うと認めてあげたいが、社会全体の未来を考えると
反対せざるを得ない

筋として同性愛カップルを認めるなら近親カップルも認めなければならず
少子化問題ならまだなんとかなるかもしれないが、カオスは無理
社会が崩壊する
よって婚姻の枠組みは従来通りを守っていかなきゃならない

だから、
同性婚は禁止、近親婚も禁止とし、
彼らが本気で相手と結婚したいなら、社会維持のために代償を払ってもらう
結婚を真剣に望む同性愛カップルには性別の放棄
結婚を真剣に望む近親婚カップルにはどちらか戸籍を離れ家族関係の解消

性別の放棄は申請から5年後に再び意思を問い
気持ちに変わりがなければ認められ
近親婚のための離籍の申請は3年後に再び意思を問い
気持ちに変わりがなければ認められるとし、
どちらも二十歳未満は申請できない
一旦放棄や離籍をすると認可から5年経過しないと元に戻れないとし
安易な選択を防ぐ
たとえ認可を受けてもあくまで救済措置であり、
性別の放棄や離籍自体を善き事の様に吹聴してはならないとする
国や社会も覚悟ある彼らを尊重し、差別等を一切認めてはならない

個人の人生の幸福を阻害せず社会への影響も最小限に抑える
それがベスト

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米で同性愛者が差別され続けたのは、同性愛がキリスト教の教義上の罪だから。同性愛者差別を悪と考える現代の欧米人は、まず「キリスト教は古代の迷信であり、我々は迷信を脱却しました」と棄教宣言するべきだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

 西洋にとって婚姻は神様に認めてもらう事だから、「私達も認めてほしい」という同性愛者のワガママから始まり、少数意見が通りやすくなった風潮が事をエスカレートさせたのだと思う。 そもそもキリスト教などは同性愛自体を禁止していたはずなのだが。
 日本において明治時代になる迄は特に同性愛について兎や角言わなかったのに、西洋人たちが沢山来たことによって、西洋に追いつけ追い越せの精神から同性愛を特に嫌うようになってしまったのだと推測できる。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヴィーガンと同じで、人間はそうするように出来ていない

返信する
名無しの海外まとめネット

皆同性婚のデメリットばかり見がちだけど、日本は高齢化社会でこれからどんどん国に世話されないと生きていけないお一人様老人が増える
子供がいようといなかろうと、少しでも元気な人がパートナーの面倒を見てくれれば社会も助かるんだよ
ただ義務を放棄して権利だけ享受するような人が増えるのは困り物だから、審査はしっかりして欲しいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の少子化を揶揄するなら同性婚を否定しろ。
そもそも日本は同性愛には寛容だ。宗教的な理由で同性愛を排斥してきた狭量な国が近年反対に舵を切ったから上から目線でアレコレ言ってくるのが腹立たしい。同性愛そのものを認めることと制度として同性婚を認めることは全然違うからな。婚姻とは何か、その法的な位置づけは何か、しっかり議論しなければ法を変えるわけにはいかんじゃろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

童精魂、同精魂、動精魂、如何精魂、導精魂、、、、なかなか思ったと通り変換されんなあー

名無しの海外まとめネット

いっしょに暮らしたければ暮せばいいさ。
しかし日本の場合の「結婚」ってのは子孫を残すためのしきたりだ。
新カテゴリーにしたけりゃ「ニューブライダル」とでも勝手に新たに名付けて
養子縁組の別カテゴリーという枠で「私たちは家族です」を名乗ったらいい。
結婚と縁組は別の話。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ男が好きな男がいても俺には関係ない。
とりあえず俺には近づかないでくれ。それだけでいい。

日本国憲法では同性婚は否定してない。想定してないだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まず生物としての基本に帰れ
気持ち悪いと思うのが自然の感情なんだよ
いくら理屈で責められてもどうにもならんわ

返信する
名無しの海外まとめネット

つーか元より日本はオカマだのオナベだのに寛容なんだから、それで満足しときなさいよ。
社会的に抑圧されてるわけでも無いでしょ。性癖を社会に押し付けんなと。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは銃が普及してるから先進的みたいな理屈だな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)