@harunonakagawa Natto + Raw egg + Rice💯 #injapanweeat ♬ original sound - Haruno Nakagawa
味を想像することすらできないね
僕はもっと食べたいね!
私も、ご飯に納豆と目玉焼きをのせて食べてるよ
特に生卵がちょっとな…
生卵は、ご飯か牛肉にのせて食べるのが一番美味しい食べ方だと思う
でも、私たちは味が不味いって知ってるから
この投稿へのコメント
ご飯は炊き立ての熱々じゃないと卵かけご飯しない。ご飯が冷たくなるの嫌
納豆に生卵、加えて海苔が自分の定番。
納豆に生卵って、誰が始めたんだ?入れるのが現代日本人の定番なの?
自分はべちょべちょになるし味が薄まるから子供の頃から嫌なんだけど。
冷飯のたまご納豆かけご飯好き
あったかいのも好き
自分でやってて草
そのままだと糸を引きまくって食いにくい、水気が足らないとかき混ぜた時ネキネキ音がするだけで、食感も悪い、自分は卵使わないとき(少量の)水を混ぜて食べやすくしてる
〉納豆に生卵って、誰が始めたんだ?入れるのが現代日本人の定番なの?
自分はべちょべちょになるし味が薄まるから子供の頃から嫌なんだけど。
定番も何も…昔から納豆に生卵は当たり前だろ?お前は旅行した事も無い貧乏人か?
殆どのホテルや日本の旅館に出てくる朝食だって、昔から納豆と生卵と刻みネギは
当たり前に出てくるぞwww 納豆だけで食ってきたお前の家が貧しかったんだよ
納豆に卵を入れないだけで貧乏人扱いしてる奴の経済感覚こそが、
貧乏人の発想じゃないのか?
こんなんでマウントとるって・・・可哀そうな奴だなw
現代日本というか、俺の知る限り昭和30年代には既に存在していた。
もっと昔からあるのかもしれない。
好みはあるけど「味が薄くなる」はなったまの作り方間違ってるとしか思えない。
タマゴの分の味付け濃い目にするのは当然。
ひょっとして、納豆のタレだけでつくってない?
ちゃんとやるなら、先に味濃いめに納豆を作って(しっかり混ぜて)、後から卵を入れて切るんだぞ?
茶碗がネバネバになるの嫌いだから、そのまま食べてるわ
自分も、上に乗せなくてもご飯と一緒に食べれる
ネバネバを落とす洗い物の水がもったいない
納豆に卵入れるなら黄身だけしか入れない。
俺も卵を入れる時は、付いてる出汁+黄身だ
初耳だわ
関東では納豆をこねくり回した後に、生卵とネギもしくは刻み海苔を入れ
醤油で味を調えてから、熱々では無く少し冷ましたご飯と混ぜて食べます。
こねくり回すって要するにマジェマジェってことですね?日本人はやらない習慣だ。
納豆かき混ぜるのは普通の行為だろ
某TV番組の紹介では500回混ぜると良いとぐらい言われていたし
偽物日本人は知らないでしょうけど
↑マジェマジェするのは韓国人でしょ?納豆でも何でもかき混ぜるのは極めて下品な行為だと日本人は教わってるよ。
かき混ぜない納豆とかあり得んわ。
かき混ぜることで糸と言われている部分にある鎖状に繋がったグルタミン酸がほつれて旨味が増すし
食感が柔らかくなるじゃん。
パックから出した状態で食べる方が不自然だわ。
チョーセン人はなんでもかき混ぜるってディスなんだが、言い出しっぺが誰にせよ、今でも言い続けてる奴は「混ぜるのが普通の日本食」を韓国起源にする下準備じゃないかと密かに思ってる
ねばねば料理は糸を引いた状態でこそだよね。
納豆・とろろ・オクラとか・・・
糸を引いた状態が嫌いな人がいるのはしょうがないけど、糸を引いた状態にしてからじゃないと食品の栄養価が低くてもったいない。
毎日卵食いすぎて、1か月で卵アレルギーになったからみんなは気をつけてな。
1日何個のレベルでそんなことになるの?
だいたい4、5個だね
普通に回答があって笑った
今おでんにハマってて煮卵をそれ位の量で毎日食ってる、大鍋の具が少なくなっては追加して繰り返し食べ続けるのを2週間やってる、自分もあと2週間、煮卵食いまくりを続けられそうで怖い、けど美味しいんだ、おでんの煮卵は
食文化未開のク・ソ女が何上から目線で偉そうに文化レイシズム丸出しにしてんだよ???
それな。納豆とか生卵なんてゲテモノは日本人は食わないよね。
目の前の駿河湾に新鮮な魚が獲れるからわざわざ無理して腐った豆を食べる必要はない。多分海のない内陸か魚が不味い地域だけだろ納豆なんて食べてるのは?@静岡県民
日本は普通に海に面してる都道府県の方が多いし、駿河湾だけが素晴らしい漁場じゃないんだぞ?
静岡県のイメージ悪くするのやめてくれ
だいたい静岡県民は普通に納豆食うから
納豆食ってるのは静岡でも井川とか山間部だろ?海沿いの地域で納豆なんて食べてるの見たことない。腐った豆食って腹壊したらヤバいじゃん?
静岡は美味い納豆がないの?可哀想・・・
美味い不味いの前に腐ったものは食べないってだけ。お腹壊したくないじゃん?
こういうのは慣れてないとかイメージで嫌いって言っとけばいいのに、
変に理屈つけようとするとどんどん説得力がなくなるというw
ああ、今や日本じゃないんじゃないかと言われている静岡ね。
日本の足引っ張るのやめてもらえなんかね。
発酵食品を腐ったものってw
腐る 微生物が人間に「有害な菌」を生み出す。
発酵 微生物が人間に「有益な菌」を生み出す。
まさか味噌、醤油、酒、鰹節、ヨーグルト、チーズ等も食わないのか?
リニア開通の邪魔してる反日の静岡県民ちーっす
君は知らないかもしれないけど、茨城県って別に内陸じゃないんだよ。
水戸は海から遠い地じゃ全然ない。茨城沖は暖流と寒流が交わる良質の漁場。
漁獲量で比べても、都市によって静岡のが上だったり茨城のが上だったりする程度には大差ないんだなこれが。
>都市によって
年によって、ね。
誰も強制してないだろ、食わなきゃいい
ベジマイトは同じ発酵食品だが
味は全然違うわ
納豆と卵合わせるのは栄養の吸収損ねるとか聞いたことある
それを聞いて最近は玉子の黄身と白身を分離して白身を目玉ナシ目玉焼きにしてから玉子納豆として混ぜて食べてる。(冷ましてからじゃないとまた何かが壊れそう?)
「納豆 玉子の白身」でググってみた。気にする必要はないらしい。けど貧乏性なので納豆の栄養素が無駄になるのはもったいなくて多分できないw
納豆は納豆ごはん、卵は卵かけごはんで別で食べた方がうまいと思う。
白ごはんに納豆は合いひんやろ。白いごはんが汚れるし。納豆はそのまま食べるか
トーストに乗せて食べてるわ@京都市民(ちなみに納豆発祥は京都)
> 白ごはんに納豆は合いひんやろ。
昔の自分だからもの凄く分かる。空腹で美味そうなおかずがなかった時に試してみてokになった。まあ、問題なのは味と言うより食感かな。
納豆はパックから直接食べるものでご飯にかけたりするものではないよね。日本人は混ぜることは下品なことだと親からしつけられてる。カレーでもそうだけど、ライスにかけた瞬間それは混ぜたことと同じことになる。だからこそ日本人はカレーのルウとライスは別々に食べてるんだよ。
以前は生卵に醤油をかけて飲んでいたのに最近はやらなくなったな。
米国の料理研究家アンソニー・ボーディンは初来日時に醤油皿の醤油を
一気に飲み干したが「この黒い日本のスープは極めて塩辛い。このような
塩分過多では健康面に不安を感じてしまう。喉も異様に乾いた」と
述べていたよ。醤油はあまり健康的とは言えないかもね。
醤油だけ飲むわけじゃないからね。
>それな。納豆とか生卵なんてゲテモノは日本人は食わないよね。
コメントに韓国人が混じってるな
箱根山を境にして東側は小麦文化圏で西側は稲作文化圏。
納豆は主に東側の小麦文化圏で食べられてるから饅頭などと
一緒に食べてるんじゃないかな?饅頭とは肉まんの具なしの
蒸しパンのことだよ。
ネギでしょ
あとご飯とは混ぜない派
俺、かなりの嫌韓だけど、
キムチ納豆は好き❤
すんません。
今日の俺の朝食じゃねえか
納豆ご飯なら納豆ご飯、卵かけご飯なら卵かけご飯、という感じで
どちらか、単体にするだろ
.
納豆と卵かけご飯を同時に食べるのは
あまり、ポピュラーではないと思う
TikTokerって、自分の主観だけで
「日本ではこうやっているぞ~」って
誇張して、紹介する奴が多すぎるだろ
.
納豆+卵かけご飯は、食べている人も居るとは思うが
その食べ方は、みんながやっているワケではない
卵かけご飯は結構嫌いな人が多いと多う。日本人でも。
食べたくないなら好きにすればいい。
無理して食わせようとしてるわけでもあるまい。
メニューだって色々選べるだろう。生卵が旅館で出てきたら調理法をお願いできるだろう。
日本に来ないという選択肢だってある。
納豆+生卵かけご飯とか普通に好きだわ、たまに食いたくなる(大阪住み)
これが不味そうに見える国民が一人でもいる日本以外の国に、核ミサイルを1000発ほど撃ち込むべきである。
そもそも日本人以外の人類は生きている価値が全くないにもかかわらず生かされているのに、日本の何かを批判することが有ってはいけない。
冗談のネタに気軽に核兵器を持ち出すなんて、極めて日本人らしからぬ書き様だな。
まるでどっかの、半島民族のコメントのようだ。
ミサイル自慢はわれわれコリア一ンの得意技。自国を攻撃してしまうのもいかにもコ一リアン製らしい。
俺は日本人だけど、納豆は食べられない。
でも卵かけご飯は好きだよ。ただし日本以外の国の生玉子は食べないよ。
寿司の時と同じだな
玉子を生で食えない途上国の貧乏人が喚いてるだけ
玉子が生で食える環境になったら簡単に手のひら返しするんだろうなこいつら
子供の頃から生卵は食えた
昔の納豆は臭かったから、生卵を入れるとそれが緩和されて食えるようになった
他人の食いもんを批判しちゃだめでしょ?
それが〇ンコだとしても、その国の文化(?)らしいからさ
尊重してやんないとw
納豆のあの強烈な臭いが良いのだが〈特に藁入り大粒納豆〉、あの臭いが駄目と言う人々の意見も十分理解できる、夏場の蒸れた靴や靴下の臭いとホント似てるからね
生卵じゃなくて温泉卵ならいける
生卵は食べれなくなってしまった
別にお前らに食わす為にあるんじゃねーわ
よくこんな顔晒せるなw
相変わらず原始人は定期的に生卵と納豆に拘るよな。食わず嫌いして全く進歩しない。そンなンだからお前らの国は食文化が未開で多様性が無いのだ。未だに生食出来ない悪質な卵を販売元し、大豆を生産してるくせに納豆を発明出来なかッた事を反省しろ。
昔欧米人は、魚を生で食うなんて気持ち悪い、日本人は野蛮だと白い目で見ていた。
1964年の東京オリンピックでは、生魚を食べるような野蛮な国には行きたくないとボイコット騒動があったほど。
それが今は世界中から寿司を食いに来る。
スシスシスシと騒ぎまくってる。
欧米人は発酵食品を嫌うので味噌が食べれない。
匂いが嫌なんだと。
それが今は味噌ラーメン大好き!味噌汁美味しいとなった。
欧米では豆料理はポピュラーだが、甘い豆料理は許せないからあんこは絶対嫌!こんなもん食うなんて!
それが今は和菓子は芸術的、あんこはヘルシーで美味しい!
欧米人は海藻を食べないし海苔は紙を食べるようで気持ち悪いから剥がして避けて食べていた。
それが今はコンビニのおにぎり大人気。
日本に来て和食食って日本通と自慢したい奴らが増えたから、その内納豆も生卵も皆美味しいって言い出すよ。
そりゃ海外で生卵なんて食えんわな
サルモネラになりそうだし加熱前提だろ
高校の同級生が帰国子女だったけど、アメリカで毎朝TKGを食べてたと言ってたよ。別に特別なものではなくてスーパーに普通に売ってる卵だったらしい。お腹壊したことは一度もないと言ってた。衛生基準はアメリカも日本も変わらないらしいよ。
日本の卵は、50年前でも生で食えたっていうより、小学校の理科の教科書に卵の殻に煤を付けて水に入れて銀色に変わるという実験が載っていた。それは卵の殻に割り箸を指して行うものだった。昔は生卵の殻に穴をあけて中身を吸って食うことをやっていた。その頃に、現在のような食品衛生に関する法律があったとは思えない(だれか調べて)し、八百屋なんかでザルに入れてむき出しで売ってたから衛生管理とかいうものが、日本の卵が生で食える7という理由にはならないと思う。もっと古くは明治時代にも生で食ってたことを考えると、法的な衛生管理云々ではないのだろう。
そりゃあ米を食わず嫌いして主食にしなかッた国で納豆や卵かけ飯が定着するわけねーよな。醤油も発明出来なかッたしな。お前らの国は全てにおいて未開で時代遅れで多様性の無い後進国だ。
日本人からしたら生卵も納豆も食えない国に住む原始人が哀れでならない。やはり米を主食にした日本は正義だな。
「ねばねば」「ぬるぬる」食感は特に欧米人からは「腐ったものの食感」ということでウケが悪いからな。「寿司」の時もそうだけど何十年か後にそいつらにウケはじめたら韓国人が起源を主張しはじめるやろ。
久しぶりに年末に家族で旅行に行き、泊まった旅館の朝飯に納豆と生卵が出てたよ
納豆には砂糖って決まってるやろ
うせやろ!
とおもったけどやってみると豆菓子みたいでわるくなかったw
きさま青森人だな!(または北海道民)
卵黄と納豆はお互いの栄養の吸収を阻害しあって
栄養学的には相性は良くないと聞いたことがある
納豆苦手だったけど大根おろしと混ぜたら美味しかった
日本人は納豆食うのが当たり前
納豆+生卵は水分量が多すぎて一人分の御飯とのバランスが悪くなるんであんまりやらないな。
嫌いじゃないんだけどね。
昔は納豆が臭すぎて大嫌いだったけど、近年の製品はだいぶ改良されていると思う
納豆嫌いだったけど、食べられるようになったのは自分が成長したのもあるけど、納豆が改良されたことが大きいと思う
納豆発祥の地京都の人間だから納豆は毎朝食べてるけど、ご飯には合わないのよね。だからトーストかパンに載せて食べてます。単独で食べる時はアーモンドバターかピーナッツバターと和えて食べるのが好き。
腹持ちもいいし卵と大豆は健康にもいいし、コスパ最強なんだよな。
納豆ご飯は大好きだけど卵かけご飯はゲロ食ってるみたいで無理
スレ見て大体想像できたわ
これはダメだね。適当すぎる。こんな食い方日本人にも勧めるな。
納豆と卵はふわふわになるまで別のどんぶりで泡立てて
そこにきざみ分葱とかつぶし、醤油をちょろりでかき混ぜる。
それをアツアツのご飯にかける。これが正解。
代々の関東民で海も遠くない地域に住んでいて、納豆に卵は、好き嫌いや好みはあるのは知っているが、そこまで嫌がられるものじゃないが…
混ぜたものをご飯にかけるって変な事では無い
とろろやめかぶだって混ぜるわけだし
個人的には熱々のご飯に卵の黄身と納豆に濃口醤油が旨いと思っている
納豆卵かけご飯はわりと普通に食べるかな
ご飯にかける前に納豆はよく混ぜるけど卵はかき混ぜないで茶碗のご飯の中央に落とす感じ
黄身を少し崩しながらご飯・納豆・卵が不均一になっているのを楽しむのだ
こればかりは個人で好みは分かれるだろうがね
安定の納豆であったか
俺も苦手ちゃん