
その後、2週目の週末に旧来のオープニング週末記録を更新。そして、3週目の週末に再びそれを更新した
この事実がさらにおかしいのは、この30年間、日本ではほとんど人口のインフレが起こっていないこと
古い映画でもインフレに押されることなく、動員数を伸ばせることが多い
技術的に高度な国でありながら、古い伝統や文化が根付いている
センスがいいだけじゃない
というのも、こういうアニメ映画は、オタクではなく、普通の家庭や子供連れが多く観に来るから
あと、最近の作品も多い
例えばワンピース、25年も続いていて、子供の有無にかかわらず、大人が見るのがかなり普通になっている
子供向けアニメもあるけど、大人向けのアニメもたくさんある
鬼滅の刃は明らかに子供向けではない
今年最大のアニメの一つはチェンソーマンで、これも間違いなく子供向けではない
ハリウッドの実写版スーパーヒーロー映画で唯一ランクインしているのが
114位 スパイダーマン3 (2007)
115位 スパイダーマン (2002)
マーベルのアニメ「ベイマックス」が53位にランクイン
アニメを見ていれば、当然といえば当然
ファントム・メナスは、日本で最も成功したスター・ウォーズ映画
ハリー・ポッターは、日本人がファンタジー要素のあるティーンエイジャーの高校生の物語が好きなので、これほどランクが高いのは驚きではない
アルマゲドンは、マクロスのような古典的なアニメを思い出させたんだろうか?
A.I.は、日本人の文化的な感覚を刺激するものなので、なぜ成功したのかわかる
ボヘミアン・ラプソディは、クイーンが好きだから?
こちらでは日本の実写映画やアニメ映画がたくさん公開されてる
特にアニメ映画はかなりの確率で人気があって、それに対抗するハリウッド映画は何度も負けてる
11月中旬に公開された「すずめの戸締り」は、「アバター2」の数週間前に公開された「スラムダンク」とともに、1月まで宣伝が続いていた
スズメとスラムダンクに比べ、アバターの広告はほとんど見かけなかったよ
知り合いは皆、スズメとスラムダンクを見に行ったって
この投稿へのコメント
ハリウッド映画はポリコレが酷すぎてもうオワコン
美男美女による派手なアクション、テンプレ恋愛展開を脳ミソ使わず目で楽しむから良かったんだよなあと実感
昔ハリウッド映画好きだっただけど、段々観なくなった。
現在全く観てないというか観る気もおきない
ダイハードやリーサルウェポンやビバリーヒルズコップなんかは今観ても滅茶苦茶面白いだけに現ハリウッドの没落振りには心底ガッカリさせられるよなぁ…
ここ数年で面白かった洋画はトップガンとMrノーバディくらいかな
まだアニメが子供向けだと思ってる情弱がいるのか
少子化って西側も同じだろ
移民が子供を産んでるだけで、現地人は日本とそんなに変わらん出生数だろ
アメリカに憧れてやって来た移民は言葉も覚束ないから理解が浅くても楽しめる憧れのアメリカンヒーロー映画が好きなんでしょ?
インテリ白人とかはまず見ないし、動員のほとんどがその辺だと思うわ。
少子化は先進国の中では移民でぐちゃぐちゃになってる所以外ではふつう
問題にされていたのはあくまで少子「高齢化」で人口ピラミッドが歪になってることで、ただそれは(不謹慎だけど)時が緩やかに解決する問題でもあるので
チェンソーマンは子供向けだぞ
あの洋画の落下する隕石って発想はモロにアレからだよなあ・・・
しかも内部から爆破って所まで同じ
やってる事が重力に魂引かれてんぞ
シャアの反乱だよね
アニメは子どもが観るものって言いたいんだろうけど
ハリウッドも大概ティーン向けだよな
絵か実写かの違いだけだし
ぶっちゃけ内容の深さで言うとアメコミヒーローとかゴミだしな
そういえば直近で唯一見たアメリカ映画はベイマックスだけだったw
他は全部邦画しか見てないね。だって邦画は面白いのが多いんだもん。
大昔はハリウッドばかり見てたのに、いつの間にか邦画マニアなってたw
最新作公開されても、早ければ半年、一年から二年くらいすれば洋画劇場とかで見れたりするしなぁ
わざわざ映画館に行ってお札使ってまで見に行くほど、映画好きって人の数も多くないだろうし
最近じゃ普通にネット配信もあるんで、映画館の迫力も良いけれど自宅で自分がリラックスできる環境で観る方が好まれている気がするわ
そうなると入場者数とか公開直後の大ヒット云々とかは、低調になるやろしな
昔みたいに黒人もアジア人もオカマも
メインやサブに据えない作品作るべきだわ
配信形式と非雑誌媒体で見てる海外勢にはわかりづらい部分だろうけどチェンソーマンも鬼滅も子供向けだよ。
だって少年ジャンプ作品なんだから。
同じくDEATH NOTEも子供向けだし、まあ小学生以降がメインのターゲット層だけどそれを単に大人も見てるってだけやな
何気に少年ジャンプの読者層の平均年齢が上昇している事実もあるんよな
売上自体もやや低迷とか聞くし
アメリカは黒人を主人公にしなくては、いけない法律でもあるのか
最近のハリウッドは委縮して、配役まで規制されて、映画製作会社は、誰のために映画を作っているんだよ
某リンカーン曰く
黒人による黒人のための黒人の映画
法律はないが、アメリカでは「黒人」「強い女性」「同性愛者」などを主要キャラに配置しないと「多様性に対する配慮が足りない」ということで評価しない方針になっている
内容も差別や環境問題に対する説教臭いものが「高尚で素晴らしい映画」とされ、純粋にエンターテインメントを追求したような作品はこき下ろされる
もちろん一般人はそんなものは気にせず「面白い映画を観たい」と思っている人間が多数派だけど、評論家たちがそういう物差しを設けてしまったので、制作側はそれに従わざるを得ない
結果、「賞を獲るための映画」みたいなものばかり並んでいるのが向こうの現状
>実写版スーパーヒーロー映画
日本の戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズと同じジャンルって認識だから、基本的に勧善懲悪で格好良ければ良いけれども、アメリカ映画のヒーロー物っていい歳した大人が日本の漫画の未成年主人公と同等の葛藤みたいなのをしているから、格好良い大人なはずなのに程度が低く見える。その根底があって、更にポリコレなんかで歪まされているんだもの。面白いわけがないじゃん。
80ー90年代のハリウッドは面白かった
ハリウッド映画がダメになったのは、単純にカメラマンが下手くそになったからだよ
手持ちで撮ってる場面が多いのに、やたらぶるぶると手ブレがひどくて落ち着いて画面を見ていられない、それにカメラの視点や画面の構図の切り取り方が甘いの
部屋の中で会話してるだけなのに画面がふらふらとのべつまくなしに動き続けるから、疲れちゃうんだ
要するに画面から品位というものが消え去ってしまった
アニメは構図まできっちりと考えて作画してあって、画面も安定しているから安心して見ていられる
声優さんの演技もうまい
浮世のことを忘れて映画に浸りたい時はアニメ映画が一番なんだよ
>単純にカメラマンが
それMV全盛時にイマジナリーライン無視がセオリーになった弊害だな
レーザーバックの監督辺りが走りかね
カットバックばかりの短時間で構成されてるWVならソレで良いけど、長時間映画でオッシャレーとかカッコイイをメインにされても…なァ
クローバーフィールドみたいなドキュメント風ってなら判るけど、手ブレ撮影って何の意味あんだろ?
ハリウッド映画も背景はCGだからアニメみたいなもんだろ
一人で何回も見に行って観客動員数とか言われてもね
ヒーローものこそ、そのほとんどがティーン向けでしょ
アニメは多ジャンルだから小さな型に嵌めて語らないでほしいな
日本てホント低能だよなww
アニメばかり見て
イカゲームみたいな映画作ってみろよww
>イカゲームみたいな映画作ってみろよww
韓国は鬼滅やスラムダンクが大人気なんだが?w
イカゲーム?カイジとかバトロワのパクリやんw
たまには日本の真似じゃなくオリジナルの作品を作ってくださいねw
低能の日本のパクリばっかりの国って(笑)
宇宙黒騎士って知ってる?(笑)
スペースガンダムは?(笑)
見せてもらって大笑いさせてもらったよ
イカゲームもパクりだしさ(笑)
中華、フェミ、黒人に媚びないで昔みたいに価値観が普遍的な作品や考察が捗る作品を作ってよ。
なんで人が決めた時間に映画見なきゃならないんだよ
マーベルって昔からの古典的なヒーロー物だよね
ヒーロー物好きでも日本じゃウルトラマンや仮面ライダーのほうが身近だし
洋物ヒーローってキャラクターは知ってても内容に興味ない人が多いと思う
テレビでやってれば見てみようと思ってもわざわざ映画館まで行かない
昔は日本でもスーパーマンとかは人気あったし、スターウォーズって言えばファントムメナスなんかより三部作
そんな感じだったと思うよ
昔は昔、いまは今ってことくらいは、業界の人には理解の上で行動してほしいとは思うけれど、だからと言って昔のものは通用しない、昔と今は違うとか言って明後日の方向に進まれても「そりゃこの結果になるだろう」としか言えないが
外国の映画は文化が違うからか、笑いとして入れられているところが全然面白くないし、見ていて腹が立つ性格のキャラが多すぎてまた見ようという気にならない。ハリポタも性格クズエピソードで萎えた。
全ての国が右へ倣えでハリウッド映画が一位になる方が異常だろう…
日本とインドだけが異常な状態になってない、という見方もできるね。
中国は、知らん。
ハリウッドに限らず映画はもう10年以上ろくに見てないわ。
アバターが流行った時もなんでこんな気持ち悪いキャラの映画が受けてるんだろうって思ってたし。最近はもうアイデアも魅力的な俳優もいないしCGだらけだしポリコレだらけだしで全く見る気がしない。
日本の映画興行収入の規模は、北米の約1/3で人口比率では同じぐらい。
北米の連中の方が遥かに映画館に行くと思ってたけど、料金の違いもあるのか、人口当たりの市場規模では同じぐらいなんだよなあ。
北米って映画代がクッソ安いからね 言っちゃなんだが「並みの映画」だとチケット代だけではほとんどカネにならない
…だったのだけど一昨年辺りからどこの映画館も値上げ連発してて、どの映画であろうと値段設定が日本と変わらない映画館も結構出てきてる
アバターは前作で話終わってるから
よほど好評でない限り見る気しないわな
北米でもさほど好評でもなかったのを知ってるし
アバターは前作がそもそも…なんだが。
たしか 3D の走りでなかったか?
物珍しさにヒットしただけだと思うが。
で「今作もキレイだね。」それだけ。シナリオあっさいなーて。ぼーっと見て終わり。長時間ボー。
マーベルを日本ファンタジーに例えるなら、超常的な忍者ものの戦国ファンタジーで 柳生一族の陰謀や魔界転生 みたいなもの 単発で受ける程度で続けたら飽きられる
日本人の欧米離れ。反日ハリウッドを見てる日本人の方がおかしい。パヨ用。
昔はハリウッド映画好きだったんだけどなぁ。
中華資本&ポリコレで本当につまんなくなった。
今は古いヨーロッパの映画とか観てるわ。
アバター2は直前にちょろっと宣伝しただけのような気がする
朝の情報番組なんかでは紹介してたのかもしれないけど
ハリウッド映画はイマイチ宣伝に金を掛けてない感じ
コラボをガンガン入れていくアニメに比べると事前の話題がチープなんだよなぁ
中華資本が入ってからハリウッドだけでなくアメリカ全体も弱体化している
奴らはポリコレ弱者権力に金を与えて資金力で増長させて
それまでの秩序を破壊して男女、貧富、人種などで内部分裂を狙っているからな
金に弱い奴は加担してしまう
スラダンとアバターを連続で見たが、スラダンのクオリティの高さに感動した後のアバターは苦行でしかなかった。
もともとアバターが好きでBlu-rayまで買ったけど、2は無駄に長くて中身が薄い駄作だった。
これクラスが他じゃ1位とるくらいだから、世界のレベル低すぎやな。
スーパーヒーロー映画って子供と見に行くものだろ……アメリカ大丈夫かよ
むしろハリウッドのスーパーヒーローものはどの年齢層向けなんだ?
日本じゃマニア以外まともに観てる大人なんていない印象なんだが
アバター2は捕鯨国日本に対する批判というより、
旧捕鯨国、要するにアメリカやイギリスへの批判だったな。
日本人は身を食べて、ヒゲまで加工して鯨をムダにしないが、
アメリカ人は脂(鯨油)だけを採って残りは全部捨てていた。
映画の中に出てくる漁師は脳の髄液だけを採って捨てている。
アメリカに対する痛烈な批判なんだけどな。
アバター2は地味に父権や父性を真正面から描いていて、北米リベラルが男白人家父長制大嫌いなのを視野に入れたら頑張ってた作品だったと思うけど、いかんせん上映時間が長い
日本sageはいうまでもないけど、それ以外でもちらちら顔を覗かせる”原住民に対するウエメセ”みたいなのも普通にあって、でも制作した連中完全に無自覚なんだろうなぁと虚無ったりもした
あと日本人は可愛いものが好きなので、その他の映像美があったとしてもアバターのあのキャラデザは普通に引くわ
マーベルって バットマン、スーパーマン、スパイダーマン、アイアンマンとか
鉄腕アトムレベルの古い昭和ヒーロー作品を
リメイクしてるだけだしなぁ。 新しいの生み出せよ。
アバター2は捕鯨国日本の間接的批判
多くの日本人が見に行くわけなでしょう
初日に見に行ったけど、捕鯨船に態々『日浦」と書いてあってがっかりした。
もしアバター3が製作されても、もう見に行かないよ。
前作で普通に完結しているしなぁ
2作目出したとして、宣伝見る限りでは前作の直接的な続きっていうよりは、前作設定を使った別の話みたいだから、前作の人気を利用できなかったんやろな
その上で日本人にとって魅力的な宣伝や内容におもえなかったとか
そうやって政治的な意図を持って拒否したと思い込みたいんだろうけど
普通に初日からコケてるから関係ないよ
日本人がアバターに興味失っただけ
Twitterで反捕鯨ネタが拡散されて様子見勢が萎えたんだから、影響してるだろ
自分の都合良いほうに思い込みたいのはお前じゃね
あとは単純に見た目が気持ち悪いってのもあるんじゃね?
うちの姪っ子たちが怖がってたわ
アバターは1からもののけ姫の劣化パクリみたいでつまんない上に
見た目は全然違ってキモいからな