あなたが言ったように、交通のあるべき姿ですね
そのジッパー!
これを投稿するほど驚くべき国か!?
法律で義務付けられているわけではありませんが、人々はこれを対処するための公正で安全な方法であることを認識しています
もちろん常にアウトライナーもいますが、ほとんどの場合、人々はかなり敬意を払っています
または、他のドライバーが並んで待つべきだと思っているドライバーもいるのでは 🙄
さらに、適切に運転する方法がわかりません
ここドイツでは、めちゃくちゃなエゴと憎しみのせいで、誰もあなたを入れたがりません 笑
1週間後に合流できますよ

この投稿へのコメント
バイトごときで働いた気になってるということは無職
投稿の内容と関係無さ過ぎて草も生えない。輪廻転生114514回して、どうぞ
ジッパー合流が効率良くてみんなが幸せになれるってわかった国はこうしてる。
プロがトランプのカードを切るみたいに1台おきに入っていくなw
いい加減に日本が変わってるんじゃなくて自分たちがおかしいって気づけよ
きもすぎですよ
インドの「詰んだ」ような画像の続きがどうなってくのかちょっと見てみたい
ここまで上手く行くのは日本でも珍しいのではないか
NHKクールジャパンでドイツ人の大学講師が「ドイツでは渋滞したら前が動くまでエンドレスでクラクションを鳴らし続けるのが常識。クラクションの使い方を日本人は知らないというか、クルマの運転を知らない」と激しく批判してた。凄く真面目そうな青年で、実直そのもののドイツ人だった。
ドイツは風土病が自閉症だから仕方ないよ
オーストリアの文豪ヨーゼフ・ロートが成立間もないソビエトを
旅行した紀行文があるけど、「この国(ソビエト)は列車も時間通りに
やってくる。ホームでは人々が綺麗に行列を作って待っている。
(中略)中央アジアやシベリア・極東にまで高校や大学を設置していて
現在識字率はアジアでも圧倒的トップだ。人との待ち合わせも五分前行動と
いう奇妙な習慣を導入している。大事な人との待ち合わせでも3時間は遅刻する
怠惰な西欧人の私にはこの国は本当に息が詰まる思いだ。
我々西欧民主主義社会とは違う奇妙かつ異常な世界があることを知った」と書いてる。
ロートが現在の日本を見たら卒倒するかも知れない。少なくとも民主主義国家だとは
思うまい。
自己中を美化した個人主義を誇っているならなんで日本を羨ましがってばかりいるのか?矛盾すら理解出来ない愚民。
映像の場所が北九州じゃ無いことは分かった(北九在住)
調子こいてるパートさんらのせいで、学生時代のバイトのシフトが
しんどかったわ〜。おばさんら、どれだけ忙しくても130万の壁掲げて
平気で休むから。
おばさんの肩を持つ訳ではないが、働いて雇う側になれば分かると思うぞ。
それは勤務上限のある従業員を、ギリギリでしか採用していない管理者が悪いのだと。
お前も早く奥さんをもらえばわかるだろ
その気持ちよくわかるわー。一番忙しい年末に来なくなりやがる。
ババーは来てくれれば御の字、来ないのが普通ぐらいに思うしかないわ。
配偶者控除や第三号被保険者とか無くして、もっと子供の養育手当とか厚くすりゃいいんだよ。
そうすりゃ、働けば働くほど儲けることができるし、三人ぐらい子供がいたら育てるの大変だけど経済的には楽だわとなれば、出生率も上がるだろう。
今のような、働かない方が得な制度って変だわ。
130万の壁を作ったのは政治家だし、その条件で雇ったのは会社だし、子供が居たら子供の休みは親も休まなきゃならないのも、そんな制度にしてる政治家のせいで、パートさんのせいではないよ。