日本には素晴らしい音楽がたくさんあるけど、最近は同じアーティストを頻繁に聴いているような気する
好きな歌手は、平沢進と山口百恵なんだけど、どなたかお勧めの日本の音楽やアーティストはないですか?
好きな曲は何ですか?
個人的に好きなのはMiletのInside You
特にカンパネラ(だったかな?)のエジソンが大好き、あのエネルギーがたまらない
日本には素晴らしいインディー音楽のサブカルチャーがあるけど、それにふさわしい認知度は全くない
日本のアンダーグラウンド・シーンの平均的なクオリティは非常に高く、想像力に富み、境界を押し広げるような独創的なアーティストが、毎晩日本のライブハウスでごく少数の観客を前に心をこめて演奏しているんだよ
お気に入りのアーティストは、Johnnivan(ダンスロック)、For Tracy Hyde(ドリームポップ)、Bakyun the everyday(パンク)、春ねむり(ポエムラップ)、Laura day romance(ツイーロック)、BROTHER SUN SISTER MOON(サイケ)だけど、その深さはあなたが沈もうとする限りどこまででも行くことができる
探せば必ず報われる
https://www.youtube.com/channel/UC_2YAHYLNWH31UA7eXRzcXQ
好きな唯一の日本人歌手
https://www.youtube.com/channel/UCnasJsWJZXDXeLg1ezicr-A
https://www.youtube.com/channel/UCWGlYBYNAJPKQJrG1pobxDw
数年前、ミネアポリスで彼らを見たよ
彼らは驚くほどすごかった
Tricotも本当に好き
https://www.youtube.com/channel/UC8Xp4bKmRn8cmAzi0cc66KQ
2016年からウェディングドレスを着たかわいい女の子にズタズタにされてるよ
彼女らはギミックバンドのように見えるけど、そうではなく、素晴らしい
https://www.youtube.com/channel/UC90wxogt_sQrP0Os0HT-xuw
この投稿へのコメント
今のJPOPで売れてる星野源や米津やヒゲダンやYOASOBIやKing gnuやVaundyやAdoやあいみょんやバクナンなどの名前は出てこないのに藤井風の名前だけは出て来るのはなぜなのか
古い歌ならユーミンだな紅白の卒業写真のステージかなり良かった
曲のタイトルで弾かれたかもなので再投稿。
藤井風は「し、ぬ、のがええわ」が海外のチャートでランクインしてたから、
なにかのきっかけに認知度あがったのかなと思う。
>アンダーグラウンド・シーンの平均的なクオリティは非常に高く
名前が挙がってたのがどんだけアングラなんかわからんが確かにクオリティ高いし
思ったより全然抵抗感なかった。何個か聞いて感心したわ
ジャニーズ、グループ系女性アイドル、JASRAC、K-POPが日本の音楽を壊した。誰も聞いた覚えのない曲がヒット曲として消費されている。
藤井風の「〇のがええわ」の経緯
去年の夏にTik Tokの切り抜き動画が人気になり、まずタイでブレイク
東南アジア・南アジア・東アジア・中東に人気が拡散(ここまで2週間)
アフリカ、東欧に人気が拡散(ここまで一ヶ月)
公式が慌ててライブ映像を公開
その勢いで欧州に人気が拡散。フランスのSpotifyでは一位を取る
現在、Spotifyの月間リスナー1000万人越え
推移が想像を超えていてヤバい
なんか新興宗教の教祖みたいやと思った。嫌いじゃないけど。
村下孝蔵の名が出るとは。
分かってるな外人さん。
好きな歌手は、平沢進と山口百恵
wwwww
シティポップがブームといわれて7-8年ぐらい?
山下達郎と竹内まりやなんだけど、それ以外で初期に言われてたのは
オメガトライブ、久保田利伸→外人コメは多少ある
大澤誉志幸→外人コメなし
ジャンル分けはよくわからないけど多分リンクで飛んだと思われるけど
ジャンルは違うだろって村下孝蔵の初恋が外人コメだらけなのが面白いw
紅白も年末ぐらいまともなアーティスト呼んだら視聴率回復するかもよ?
NHK わかったKPOPふやすわ
まともなアーティストは愛想を尽かして出場辞退してるのかもね
昨年の紅白は前半の毛ポップなどが邪魔で全滅だったが 後半はショー的要素が多くかなり気に入ったよ
藤井風は好きだね
きらり聞いてると気分良いわ
聴き心地が良い
藤井風の良さがわからん。
すごく平凡に感じる。素人と紙一重では?
好みは人それぞれだけど
素人云々は失笑を誘うから言わない方がええ
平沢進にハマったなら他に何を聴いても満足できないかもしれんぞw
真下のコメントの者だが、P-MODELがインディーの頃北村昌士のYBO2と良く対バンやってたよw
日本のインディーは昔から何でか海外で評価高い。
メルツ・バウなんかは何度も欧州ツアーやってるし、S・O・Bなんかもナパーム・デスに帯同して欧州ツアーやってる(で、帰国の時にギターのナオトがLSDを持ち込もうとして空港で逮捕されたw)。
俺は北村昌士(故人)率いるトランス・レーベルが好きで北村がやってたYBO2やキャニス・ルパス、ZOA、ASYLUMのライブは毎回行ってたくらい。
特にYBO2は米国のアングラ界で割と有名なデッド・ケネディーズのボーカルが絶賛してて、カヴァー曲を演奏してたくらい。
音楽の裾野が広いのは日本の強みだと思う。
ジジイしかいないw
若手なのにやたらもてはやされてるのは
ほとんどが事務所のマーケティング力ありきの雑魚ばっかだからしょうがない
それはそれで当たり前の話なんだけど
レーベルによるステマやごり押しが長年続けられた結果
消費者自身が「もうそういうのはいいから」ってなっちゃったんだよ
メジャーシーンに残ったのは宗教性の高い偶像崇拝集団だけになってしまった
中坊はボカロやろ笑笑
きびだーん、きびきびだーん。
藤井風とVaundyがレベチな気がする
個人的にはロックバンド出てきて欲しい
レベチってそうでもないぞ。
お前の思い込み。
ついでにいえば藤井はステマがひどい
本人がそんな悪いわけじゃないけど、海外で知名度があるのもステルスコマーシャルの差
ステマが酷いってあなたの感想ですよねw
外人は最近の音楽じゃなくまず日本の音楽の歴史を洋楽並みに学習しろよ
GSとか70年代の日本のロック、歌謡曲とかからな
厨二病ダンスミュージック一辺倒のかの国とは違うからねw
あいつら、歌手違っても、曲作ってる人みんな一緒だしw
しかも大体パクリで、楽器も全然扱えないしw
BABYMETALは 神バンド・ステージ演出込みで、レベルが違うわ。 youtubeで動画見ても すべてがレベル高くて ぶっ飛んでるんで世界で人気なのが分かったわ。
マジそれ!
試しにLIVE行って観て聴いて嫌いに成る奴を俺は知らない!
myth and loidとかoresamaとか結構いいと思う
ファーストテイクとか見てればはずれは少ないかもしれん
聖飢魔Ⅱはもっと評価されても良い気がする
デーモン閣下の女性ボーカル歌曲をカバーしたものも悪くない
藤井風とVaundyは紅白で株上げたと思う
ライブ能力高い
ケ~ポ=病身舞w
日本の音楽脳内で流しながら楽しく読んでたのにそんなの差し挟まないで欲しかった…。