海外「日本の中華料理の方が1000000倍おいしい」「日本の中華料理は味がない」

中華料理
最近、日本の中華料理が自分の国のより1000000倍おいしいことに気がついた
どなたか、絶対に食べるべきオススメの中華料理を教えてください
イギリス出身で、イギリスの中華料理が好きだな
家族が香港出身で、香港スタイルの中華料理がおいしい
日本の中華料理も好きだけど、違うスタイルの中華料理で、香港スタイルの本格的な料理やレストランは珍しいね
日本では香港料理はほとんど食べられないよ
広東料理が恋しくなった
池袋、西口に向かえばいい
串串香 麻辣湯か友誼商店なら大丈夫
(本屋の階よりスーパーの階のフードコートの方がいい)
海底撈火鍋もかなり信頼できる
ただし、これは本場のものを食べたい場合のみ、少なくとも中国人の妻はそう言ってた
観光客向けの味にこだわらなければ、横浜中華街もいいものがあるよ
あのフードコートの涼皮は最高
池袋に行くときはいつもお目当てにしてる
誤解しているかもしれないけど、料理が「海底撈火鍋」?
海底撈火鍋はレストラン名
火鍋やしゃぶしゃぶが最高
うーん、>>1はアメリカのどこ出身なの?
日本のお店は中華料理がわかってない
そして中国人経営の店は日本人の味覚に合わせる
日本で美味しい中華料理を食べるのはとても難しいよ
カリフォルニア州のロサンゼルス郡の東の端やオレンジ郡の一部では、本格的な中華料理が食べられる
中国人が多いからね
南カリフォルニアを出て中国に近づいたから、中華料理も美味しくなるんじゃないかと、思ってたね
バカだったよ
池袋北口だね
横浜ではなく
西洋のファーストフード以外の中華料理はあまり経験がないようだけど、点心は試してみた?
飲茶はやったことある?
あと、香港ほどではないと言われているけど、新宿のティムホーワンがおすすめ
確かに、洋食のファーストフード、麻婆豆腐、水餃子、小籠包くらいしか食べたことがない
坦々麺は何軒か試したし、まぜそばのような感じだけど、もっと辛く、包丁で切ったような麺?も食べた
あと、超油っこい豚肉入りのパンみたいなのも食べたことがある

肉まん、焼売、餃子、焼売、宝珠のようなお安い5品目が書いてある、よくある中華料理の看板がたくさん近所にあるよ
本物の中華料理が食べたくなった
酸菜粉条をくれたら、幸せに死ねるだろうなぁ
日本の中華料理は味がない
それに馒头がない
馒头がないなんて、どういうことなんだ?
ちゃんとした四川料理が食べたいな
台湾出身だけど、日本には有名な台湾(中華)料理店がいくつかある
まず思い浮かぶのは「鼎泰豊(ディンタイフォン)」で、肉まんがとても有名
台湾では、この店はいつも長蛇の列ができている
恵比寿には「京鼎樓(ジンディンロウ)」というお店があってこの店の本店は、台北の私のオフィスの近くにある
こちらも美味しい
もう一つの台湾のブランドは春水堂で、麺類とオリジナルのタピオカティーを売っている
水餃子の美味しいお店を探してる
ピザと同じで、どんな水餃子でもおいしいけど、おいしい水餃子は最高だよね
それから、火鍋もいいよね、トッピングが豊富で、おいしい
神戸にお住まいの方、または神戸の近くにお住まいの方には、隠れた美味しい中華料理屋さんを紹介するよ
日本の中華料理は、ほとんどがすでに日本化してる
香港、台湾、四川、どこも同じようなメニューで、その土地の名物料理はない
まともなのは渋谷の「麗郷」、名古屋の「味仙(ミセン)」、京都の「tears2」くらいかなあ
東京で最も本格的な中華料理が食べたければ、池袋に行くしかない

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

どこの国の人の投稿なの?
日本巻き込むなよ。日本にある料理屋は日本人の口に合えばいい。どこの国より旨いとかどうでもいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

全くその通り。
本場通りに作っても日本人が美味しいと思わないんだったら全く意味がない。
単に潰れるだけw

名無しの海外まとめネット

アメリカって書いてる
てか日本にもガチ中華の店は山ほどあるけど
そこは中国人が中国人向けに展開しててクチコミメインだから
最近までほとんどネットにメニュー掲載さえされてなかった
各国にあるKFCとかだってオリジナルチキン以外はローカライズされてるんだから
美味い不味いというよりこいつは日本の中華が好みってだけだろ

名無しの海外まとめネット

ローカライズされてはいるが 昔から横浜中華街の中華料理は本場をしのぐと言われているのを知らんのか?

名無しの海外まとめネット

大陸の出稼ぎ中国人が「台湾料理」とか勝手に名乗ってテキトーな料理出してるしな

返信する
名無しの海外まとめネット

国道沿いに居抜きで出店している、謎の台湾レストランか。
台湾料理名乗っていてルーローファンも牛肉麵もなく、
あってはならない台湾ラーメン出したりしているとこな。
ああいうところは、就労ビザの隠れ蓑が目的だから、
流行ってなくても潰れないんだよな。

名無しの海外まとめネット

愛知にコンビニ居抜きの中華料理店が多い。でもこれが美味いのよ。
台湾ラーメンもワンコイン(500円)以下で食べられるし。

名無しの海外まとめネット

近所に山ほどある。厨房では中国語の大声が飛び交ってる。客は殆どいないのに潰れない。

何かの時の本拠地になるのかなぁと思っている。航空自衛隊も近いし。

名無しの海外まとめネット

安くてとても美味いってとこも少なくない
でもありえないレベルの大ハズレもわりとある

名無しの海外まとめネット

愛知も見かけるけど多分埼玉がいちばん多い

名無しの海外まとめネット

不味いと思うのは個人の好みだから仕方がない
けど味がないは流石にヤバイw
舌大丈夫か?

返信する
名無しの海外まとめネット

15年ほど前に社員旅行で中国行ったけど何食べても脂っこくて臭い。とにかく臭い。鮮度が悪いのか衛生管理が悪いのか。大蒜と生姜をふんだんに使うのには理由が有る。
あんなの食ってたら日本の中華料理で味が無いと感じるのも無理はない。
因みに帰国の飛行機はトイレを独占してしまった。

名無しの海外まとめネット

中国料理は味がしない、日本の食べ物が塩が効いてるからだろうけど中国料理が美味しいってのは脂身の旨みと甘さからくるのだろう
日本人からだと毎日は無理

名無しの海外まとめネット

クセ強い香辛料のことだろ
日本人は向こうでスタンダードな花椒とか八角みたいな
臭いが強い香辛料嫌いだから
抜いたりへらしてる中華料理屋多いけど
それだと中華圏の奴にとっては出汁が無い味噌汁みたいな感じらしい

名無しの海外まとめネット

↑最近の本場中華は香辛料の味とか全然しないんだが
生ゴミの味かそれを隠すための味の素ドバドバの味かのどちらか

名無しの海外まとめネット

八角抜きが物足りないのは確かだね

名無しの海外まとめネット

あっちの国の本物「中国料理」より、日本人に合わせた日本人用改変「中華料理」の方が旨いに決まってるけどな
まぁ、最終的には好みだろうが

返信する
名無しの海外まとめネット

寿司も脂っこいサーモンか、どろどろソースかかってないと美味しいと思えない欧米人には、日本の中華は味がないと思えるかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人の好きな寿司ネタランキング(2021年)

1位サーモン
2位マグロ
3位中トロ

名無しの海外まとめネット

繊細な味が分からない人種な。素材を台無しにした料理を美味しいとか言う人達だ。

名無しの海外まとめネット

本格的な本場の中華料理店が増える=中国人が増えてるってことだからな
悲しいことに日本も増加中だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国料理は日本人の口には合わない。だから中華料理が流行る。フランスやイタリア以外の外国人は、味覚音痴というか、素材が悪くても気にしない人間だから、化粧品の香りのする料理とか、やたら辛い料理を好む。中国料理の方が合ってるよ。

名無しの海外まとめネット

そもそも中国料理と日本の中華料理は同じものではない
中国に日本の中華料理はない

返信する
名無しの海外まとめネット

なんかコメを読むと、「本場の味」を言ってるけど。
スレ主が語っているのは、日本の中華料理についてなんだよね。
本場のラーメンや餃子なんて語ってないんだよ。
そもそも本場の味が好きなら、日本でなくて中国へ行くだろうに。
中華料理と中国料理は、調味料が違う。
だからこそ、日本のラーメンや焼き餃子が人気なんだが。

名無しの海外まとめネット

中国料理といえば山口のてっちりだな
本場中華と言わないとなんのことやらわからなくなるぞ

名無しの海外まとめネット

「中華の料理人は行った現地の人の舌に合わせて料理を創る。だから世界一美味いんだ。日本の中華は日本人の舌に合わせて作ってる。親父がそうして中華を日本に広めた。でも本当に美味いのは本場の中華であることは間違いない」(料理の鉄人陳建一氏)

返信する
名無しの海外まとめネット

好みの違いはどうしょうもない。
美味しいと思った店が美味しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

感覚的なものは料理でも競技でも文化でも同じね。
本当に正しいというものはない。
単にそれが好まれるかどうか

名無しの海外まとめネット

本場の中華は日本人の口に合わない
日本にいる中国人の中華料理人は日本人に合わせる
(日本人も多いけど)
ただそれだけの話

返信する
名無しの海外まとめネット

ぶっちゃけ日本の中華料理は最高だと思う
ご飯にもビールにも合うし、毎日でも飽きないし安い
王将でも十分満足できるクオリティー
問題はカロリーだね…w

返信する
名無しの海外まとめネット

カロリー気にするなら和食がいいよ。一汁一菜つまりご飯に漬物と味噌汁。日本人ならこれで十分。

名無しの海外まとめネット

知り合いの中国人は日本の中華の方が美味しいから親が来たらまず中華だそうだ。味が無いって言ってる奴は味覚がヤバイ。

返信する
名無しの海外まとめネット

どこぞのKと同じでジャパンディスで適当なことぬかしてるだけだな
あいつらほんとそっくりだわ

名無しの海外まとめネット

辛いのが好きじゃないっていう中国人とかは割と日本の中華を評価してくれるからこの1も同じタイプなんだと思う
香辛料やらで育つ文化圏が多いから本場の中華のほうが人気ではあるけどね 

返信する
名無しの海外まとめネット

毛沢東は故郷の湖南料理(四川よりも辛いことで有名)を好んで
それ以外は一切食べなかったらしいね。奥さんの江青は上海出身
だからあっさりした海鮮が好きで旦那の湖南料理には箸をつけなかったそう。

名無しの海外まとめネット

まあ、ネットフリックスの「美味の起源」(中国制作の中国でも
メインじゃない地方の食文化を丁寧に撮ったドキュメンタリー)を観ると
要するに広すぎるから「中国料理」つっても「ヨーロッパ料理」並に
各地方で違う食材と違うタイプの料理食ってるから
「中国」とか「中華」でまとめらんないんだなぁ…と
台湾や香港、満州あたりのタイプはわりと戦前戦後に入って来てるんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

中国も広くて土地によって違うけど
日本人が好むのは八角が効いてなくてほど良い辛さの料理だろうね
八角が合わない人は地獄だと思うよ
何にでも入ってる

返信する
名無しの海外まとめネット

食えるけど別段うまいと思ったこともないんだよなぁ
なんでKの唐辛子ばりになんにでも入れようとするんだか

名無しの海外まとめネット

深圳、香港、各国の中国人街(中国人がいないところはない笑)で食べたけど、まあ大したことはない
普通に不味いのも多いし、値段も大して安くはない
どこも、特に中華街は現地の中国人がやってるから本場の味だしね
まあシンガポールに関してはレベルは高いと思うけど、それが中華と言えるか微妙かな
ベトナムのホーチミンはどこ入っても美味かったね

返信する
名無しの海外まとめネット

陳建一さんも言ってたけど、フランス人はシノワーズ(フランスの中華料理)が
世界一だと言ってるし、アメリカ人はアメリカの中華料理が一番(アンソニー・ボーディン)
だと言ってる。これは中華料理人が世界の人に合わせた料理を出していることに
尽きる。日本では日本の中華が一番だと言う人が多いし、これも当然だと思う。
「日本人はイギリスのソースを好むだろ?だからイギリスの中華は日本人にも
合うはずだぜ。舌が一緒だから」(陳さん)

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなだから世界中で安っぽいジャンクフード扱いされるに至ったんだからなんとも皮肉なもんだ

名無しの海外まとめネット

横浜駅で外国人から中華街への行き方を尋ねられたことが数回あるが
全部中国人だったww

返信する
名無しの海外まとめネット

友誼商店よく行ってる。ガチ中華とか言われる前から本場の味が好き。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本で国内の中国料理や韓国料理がうまいうまいとメディアに取り上げられてる主な要素は、日本の食材使ってるからってだけ
現地に行くと正直、ん?としか思わんからわざわざ行く意味がない
台湾の現地は結構美味かった

返信する
名無しの海外まとめネット

東京在住の台湾人女性youtuberが動画で言ってたけど、
日本の中華は正直味がしないと言ってた。日本ではパンケーキや
コンビニのチキンやスイーツを食べるべきだと言ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

多分味の素使ってないと中華じゃないと思ってるんじゃないのw

名無しの海外まとめネット

逆だなぁ
イギリスとドイツで中国人がやってる町中華入ったけど
脂味(脂の旨味ではない、ただのオイル)で素材の味もしなくて
色はめちゃくちゃ茶色なのに先に舌が脂でコーティングされちゃってんのか
味も香りもしなかったけどなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国料理と中華料理の区別もできない愚かな外人はものを語るな

返信する
名無しの海外まとめネット

チャイナと中国を混同してるやつに言われてもなぁ

名無しの海外まとめネット

日本のは満州や南京帰りの料理人が広めた物が多いからね
焼き餃子は満州地方の食べ方だし、南京は四川や広東が近いからそっち寄りの激辛料理に集中してしまう
というか、中国は広すぎて地域差が大きすぎるんだよ
言葉も料理も地域名が付くくらい別物だから一緒くたにしては語れないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

自分も本場の中華より日本で食べるものが好きかなあ。
ただ蒸した料理は美味しいね。

返信する
名無しの海外まとめネット

中華はクックドゥですらおいしい
ご飯食べ過ぎちゃってヤバい

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は偽物国家だからしょうがない
西洋の偽物料理・偽菓子しかり
本場の味もしらんで
日本の飲食店は世界一とか抜かしてるヒキニートって哀れだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも日本で食べられているのは日本人の口に合わせた料理だから本場そのままの味じゃないのに偽物って(笑) 本場の味がいいなら本国へ行けばいいけど日本人の口に合うとは限りませんよ そんなこともわからずにヒキニートとかって 本当に哀れですね

名無しの海外まとめネット

その"ヒキニート"の料理をありがたがって食ってるやつに言われてもな
こっちから広めたわけでもないのに
特に特亜では海産物はもともとケガレ扱いなんだから、今チャイナやコリアが海洋で乱獲してるのは中華文化圏本来の文化じゃないのよ
日本がやってるから真似してるだけ、それも後先考えないからあっというまに取り尽くしてる、ニワカの文化だってことがバレバレ
悔しかったら特亜は水産物はもとの泥臭い魚だけ取る生活に戻るしかないよ

名無しの海外まとめネット

そもそも香港はともかく中国で外食しようとは思わないがな
地溝油とかの問題が怖い

返信する
名無しの海外まとめネット

メラミン入りギョーザや段ボール肉まんもお忘れなく
あとメタミドホス入り粉ミルクなんてのもあったな

名無しの海外まとめネット

文革で本来の特級厨師がみんな逃げ出してしまったから大陸には本物の中華料理は残ってないって有名な話だと思ってたわ
ていうか10年前に地溝油で料理作ってたのニュースになったのによく食べたいと思うなぁ…

返信する
名無しの海外まとめネット

京都市内の町中華の名店へ行っても、「これ中華か?」という反応なんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの中華料理って何件か行ったけど、俺の口には合わなかったな。
日本でも西川口行けば中国人による中国人向けの店が沢山あるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

外国のおかしな和食店を見たときの気分に近いんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

> 2.イギリス出身で、イギリスの中華料理が好きだな

イギリス人は料理文化の無い国なんだから
料理に対して口を挟まない方がいいと思うw

返信する
名無しの海外まとめネット

1000円食べ放題の中華料理店のほとんど客は中国人だそうだw

中国人「東京にある1000円以下の本格中華食べ放題レストランが美味しそう」 中国人「これは安い!」「本格的でいい感じ」

返信する
名無しの海外まとめネット

中国人が旨いって言う料理は日本人には合わないんだよな。
そもそも、中国人が好むスパイスが日本人には駄目だから。

返信する
名無しの海外まとめネット

個人的には中国人はバ、カ舌が多いと思うけどね
味の素入れときゃ美味しいと思うだけだから
別に日本の中華が日本人の舌に合わせてるから違うってのも違うよねって
中国人みてりゃわかると思うけど、プライド高すぎてその土地に合わせた味変してあげるようなことはないから
どちらかというといかに売り上げを伸ばすかだけ考えてるから味なんて二の次

名無しの海外まとめネット

あの味の素ドバドバにしたって生ゴミの味を隠すためのものっぽいしな
たまにそれっぽいきつさがあるし
やってることは残飯を再提供するKと変わらん

名無しの海外まとめネット

肉に花の香り? みたいなのが付いてちょっと甘いの、あれが八角ってやつなのかな?
化粧品が入ってるのかとびびった
中国人経営の町中華のラーメンの、赤い縁取りのチャーシューもそんなだったりする

名無しの海外まとめネット

中華料理の有名店で食っても何品かはうまいが何品かは「なんだよ・・・」てのが毎回ある

返信する
名無しの海外まとめネット

中国料理ではなく日本食の「中華」ってジャンルだしな
陳建民の作ったジャンル

返信する
名無しの海外まとめネット

専門店は中国から特級厨師
に選ばれた「国家資格を持
った料理人」が何人か来てるよ
それで本格じゃないなら
日本に来ている中国人の舌を
疑うべきでは?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)