海外「現時点では最良の選択」「今度は津波に負けないように」日本、原発を最大限に活用する方針

日本、原子力を最大限に活用する計画を採択、大きな転換期を迎える
日本はかつて、原発を建設するのが本当に上手だった
4年かからずにに近代的なプラントをいくつか建設したけど、これは原子力を本当に安くするために必要なこと
コメント欄の破滅論者の皆さんへ:2013年、NASAは福島原発事故を受けて、「福島原発のような事故がもっと起こったとしても、純益はそのコストに見合うものである」と計算していた
個人的な意見としては、できるだけ早く、再生可能エネルギーとともに原子力を最大限に追求すべきだと思っている
気候変動はすでに起きていて、化石燃料の代替に時間を費やしている暇はない
ありがとう
原子力は現時点では最良の選択肢だけど、だからといって再生可能エネルギーの追求を止めるべきでもない
原子力と石炭のどちらがいいかを問う人はいないと思う
本当の問題は原子力と再生可能エネルギーだ
再生可能エネルギーは安定した電力を供給できない
太陽は夜間は使えないし、風力は風がないときは機能しない
原子力は、齊瀬叶エネルギーが変動してしまうとき、最低限の電力を供給するのに優れている
核融合は廃棄物も少なく、無限のエネルギーを生み出す
もし失敗が人類の新技術の発明を妨げるなら、ロケット、スペースシャトル、人工衛星、自動車などは存在しない
でも、当面は期待しないほうがいいだろう
核融合炉の実用化には、少なくとも20〜30年かかると思われる
そろそろか
2011年の地震から10年以上、なんという無駄
理不尽な恐怖を鎮めるために何百万トンものCO2が排出されたことを考えると、とても残念
自然エネルギーの普及に貢献したのは、実は福島なんだけどね
>>9は福島原発の事故処理に、どれだけの費用と時間がかかると思ってるんだ
破壊の大部分(死者19,759人のうち19,758人)は津波によるもので、メルトダウンによるものではない
日本は沿岸の町や都市をすべて放棄したわけではないと思うんだけど
この地球上の少なくとも1つの国はちゃんとした選択をしたわけか
そのリストにフランスを加えてもいいぞ
フランスは電力の70%を原子力発電でまかなっている
残念ながら、隣国は同じような関心を持っていないみたいだけど

アメリカの原子力の未来は、石油会社のロビー活動で完全に破綻してる
石油ロビーだけでなく、環境保護主義者や、新技術の革新と導入を妨げる時代遅れのアメリカ合衆国エネルギー省の要件もある
環境保護団体が反原発を煽り、それを鵜呑みにして化石燃料産業を助けていることには驚かされる
賢くなくても、情熱的であればいい
ドイツの緑の党も70年代に同じようなことをやっていたよ
もっとも、彼らが70年代に持っていた知識は今とはまったく違うので、仕方がないんだけど……
今度は津波に負けないようにしよう
というか、万が一の事故に備え、積極的に行動しよう
米国はすぐにでも実行する必要がある
このエネルギーを使わないようにしてる僕たちは、とんでもない馬鹿者だよ
現在とりうる中で最善の選択肢なのに

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

どちらかと言うと自然災害より
有事の際に標的になるリスクの方が怖いな。

ご時勢上、当面は原子力に頼るのは仕方ないとしても
再エネの技術開発も進めていずれはエネルギーを
完全に自前で調達できるようにしてほしいところ。

返信する
名無しの海外まとめネット

だねぇ。
自然災害よりも有事の際の標的ってことの危険性、現実性の方が
ここ数年でググっと高くなったよなぁ

名無しの海外まとめネット

外国人も関西電力と東京電力の
福島原発事故の解説を見てくると良い。
簡単に言えば、あの程度の地震で倒壊する電柱(鉄塔)に、
一般的な水害でも被害を被るレベルの地下非常用電源、この二つ。

返信する
名無しの海外まとめネット

それが日本が世界に誇る科学技術なんだから仕方ないだろ?

名無しの海外まとめネット

電気代が3割上がるのは勘弁してくれ。早く安定して欲しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

岸田は脱炭素を名目にしているが、GX(脱炭素運動)って再生エネルギーへの移行であって原発推進になっている先進国は日本ぐらいだろ。もう政治家の腐敗ぶりが先進国のレベルじゃないかもしれないが。
安倍でもやらなかったことを議員と官僚の言うことしか聞かない男がよくやったよ。
規制委員を元経産官僚に入れ替えて安全が優先されるわけがない。こりゃまた事故が起きるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

フランスが原発推進に舵をきった。

名無しの海外まとめネット

杜撰な管理体制と施設の欠陥を問題視してるのに。電気代が高いなら余計な電力減らせばいいだろ。大量のネオンに電光掲示板、お前らの贅沢のために命の危険にさらしたくないわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

電気は使ってなんぼ。節電なんて冗談じゃない。
夜間電力が余剰になるのは原発の一定出力があればこそ。
クリスマスは楽しく過ごしてこそ文明社会。原発万歳

返信する
名無しの海外まとめネット

どうぞ関東圏に原発建てて下さい。原発万歳

名無しの海外まとめネット

別に構いませんが。核燃料リサイクルは最高だ。

名無しの海外まとめネット

原発には空自の防衛部隊を配備して、その電力を利用した防空用レールガンを設置しよう

返信する
名無しの海外まとめネット

中国ですら成功した再生可能エネルギーへの転換に失敗したという宣言でもある
もはや日本に技術力などない

返信する
名無しの海外まとめネット

中国ですら成功した再生可能エネルギーへの転換>>>

中国は社会制度上、同じに見たらダメなヤツでしょう・・・
0コロナでこの間まで隔離してたのに、いきなり解放して、世界も受け入れるべきとか言っちゃうし、山を緑のペンキで塗って、緑化しましたって言っちゃう国よ。

名無しの海外まとめネット

再生可能エネルギーとか安定感を欠くものばかりだからな それに風力や波力、地熱なんかだと実験レベルならともかく大量に設置すると環境に地味に影響デカいしな 結局安全性に最大限配慮した原発が一番良い選択と思えるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

原子力発電をしつつ核融合発電の実用化に力を入れるのが正しいだろうな。
将来的には石油とかガスは材料としての価値が高まるだろうから、昔の人はなんで発電とかの為に燃やしてたんだってなるはず。
再生可能エネルギーはどうしても補助なんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

原発がばくはつしても東京には影響ないことがわかったし
今後はどんどん再稼働しよう

返信する
名無しの海外まとめネット

原発で事故が起きたら真っ先に東京も同じ目に合わす

名無しの海外まとめネット

お前みたいな東京に僻んでる連中が1番厄介だって事がよくわかるw

名無しの海外まとめネット

影響無かったら電気代上がってねーよ脳味噌ねえのか?

名無しの海外まとめネット

なぜか我が中電管内の浜岡原発再稼働に政府や首都圏の首長たちが待ったをかけてる。万が一事故が起きても放射性物質は東側に流れて名古屋などの東海地方にはほとんど被害はないのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

遠州灘つまり外海である太平洋に面してて津波に極端に弱い。
事故が起きたら首都圏は居住不可能になる。反対するに決まってんだろ。
味噌は自分勝手なこと言うな。原発再稼働は日本を消滅に追い込むだけだわ。

名無しの海外まとめネット

火力発電も水力発電も爆破されたら原爆並に危険なんですがね。

名無しの海外まとめネット

より震源に近く津波も高かった東北電力女川原発は安全に停止した。
東北電力は国が要求する安全レベルで、千年に一度の地震津波に耐え得ることを証明した。
一方で、より遠くの東京電力福島原発が事故に至ったのは、施設の不備があったのであって、東京電力は管理責任を問われねばならなかった。それをロビー活動によって「管理が悪かったのではなく、原発そのものが危険」として言い逃れをした。
事故を起こしたこと、そのものよりも、この言い逃れこそが東京電力の大罪である。

返信する
名無しの海外まとめネット

防衛に不可欠な核ミサイルは反対の癖に甚大な被害もたらした原発はまた懲りずに作るとかホント岸田は身勝手な広島出身者だなwww

返信する
名無しの海外まとめネット

福島原発の建屋そのものは地震に耐えたのだから運用の問題。「全電源喪失」はトラウマやね。
建屋直下に断層がない、津波に耐える構造にする、何重もの独立した補助電源を用意、ならウチの市に作っても良いとオモてる。女川原発みたいに「避難所」として有益だし。この「核分裂炉」の技術継続が将来の「核融合炉」に至る最短ルートであらんことを。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)