海外「日本人って、結構怖いんだね」「でも、日本人って礼儀正しいよね」

【日本人が人を判断するとき】
日本人は人を判断するときに、こういう目線を送ったりしないんだ
私たち日本人は、軽く微笑みながらこういう目線を送るんだ
@harunonakagawa

♬ original sound - Haruno Nakagawa
でも、日本人って礼儀正しいよね
日本人は正直に「気に入らない」って言うんじゃなくて、「気に入ったよ!ありがとう」って言うもんね
この日本人の反応、家族が私が短すぎる服を着てるのを見たときと同じ反応なんだけど
オーマイガー!日本人って、結構怖いんだね
あなたの言ってること、すごく合ってると思う
でも、上から下に目線を送ることには変わりはないんだね(笑)
いわゆる建前ってやつだね
日本人って「ありえないね」って言うんじゃなくて、「ちょっと…」って言うよね
僕、君の顔がすごく好きだよ!
日本にいる方が、よりストレスを感じそうだな
この笑顔、すごく怖いんだけど(笑)
なんかこの日本人の反応、すごく気味悪い感じがするな
僕、あまり2つの違いが分からなかったんだけど
私も日本人と全く同じ感じで目線を送るから、私は完全に日本人だね(笑)
これって本当の話なの?(笑)
だから私、日本ではいつも帽子を被ってるんだよね
私も無礼な感じに振る舞うことができるよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

残念ながら口元も目つきも違うよ。
そもそも日本人は軽蔑の表情なんかほぼしない。

知り合い程度なら顔に出さず「う〜ん…それはちょっと…」と曖昧な言葉で言うし親しい友達ならちゃんと伝わるように言う。
赤の他人なら苦笑して通りすぎるだけ。

そんな気持ち悪い顔する日本人見たことないわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

tiktok投稿者「私たち日本人は」
日本人「誰だお前」

名無しの海外まとめネット

というかこういうのするの中高生の女子じゃない?

名無しの海外まとめネット

また成りすましのガチweeabooだったか

名無しの海外まとめネット

海外の「建前」の使い方って自分の評価をよくするための嘘として使うから日本の使い方とだいぶ違うな

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人が日本語上手!と日本人に言われた!と日本人をディスってるのよく見るけど
日本人の本音はお前らとの会話に困って特に話す事もないし適当に出たのがそれ

返信する
名無しの海外まとめネット

「関係を悪くしないためにあえて言わないから、自分から察してね」ってこと。
言い方を変えれば実際に文句を言われた時点でかなり怒ってるってことでもある。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人ってマジで日本人の感覚理解できてる人ほぼいないよな
日本語ぺらぺらでも全然分かってなかったりして、言語と精神の理解って全然違う分野だなーと実感する
何年日本に住んでもほとんどの外国人はやはり異文化を持つ人間

返信する
名無しの海外まとめネット

自分は気に入らないけど自分以外はそうでもないかなって認めるのが多様性じゃないの

返信する
名無しの海外まとめネット

建て前は世界中にあるし、集団主義も証拠がない。アップデートしとけ三流ども。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は本音と建て前を「良くないこと」と捉えてるけど、外国では本音と建て前を使い分けない人間は幼稚と判断し、使い分けることを「大人としての良識」と捉える
この投稿者もメンツのために本音と建て前を使い分ける中国人
自分たちにとって空気のように自然な行動も日本人がやってるとなるとネガキャンを始める
外人のアンフェアなダブルスタンダードには辟易するよ

名無しの海外まとめネット

本音をぶつけ合ったら戦争になるからな
それはどこの誰だろうとかわらない

名無しの海外まとめネット

口には出さないけど表情で表してるって事を伝えたいんやろうけど、その感覚自体が日本の感覚と違うやろ、日本人はヤバいと思ったら出来るだけ早く関わらないようにするからこんなまどろっこしい事しないと思うわ、当たり障りの無い会話して関わりを薄くすると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

なんで自分らの事を棚に上げて日本人がーってやるんだろうなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

外人に期待なんかしても無駄なことが多いから適当に済ます
出来ればもう関わりたくない
ちゃんと悪いとこを指摘するなんてこの後も付き合わなきゃならない場合だけ
外人ってすぐに根に持つししつこく詰め寄ってくるから適当に誤魔化すのが1番なんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

中学時代の英語の先生が「電車の中でサラリーマンが漫画を見てる。
恐怖を感じた」と言ってた。10年前の話だけど、イギリス人の女性には
相当ショックだったようだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

あ、その話20年前にも見たわ

名無しの海外まとめネット

それ、マスコミが40年前から盛んに吹聴している日本漫画下げだけどね

名無しの海外まとめネット

頭が悪いイギリス人に衝撃受けられてもねっていう話

名無しの海外まとめネット

オペラが総合芸術ならアニメはオペラの更に格上の総合芸術+α
人が演じるより場面場面の絵にする方が格段に大変な作業だからね
マンガはオペラが持つ声を含むサウンドがないが、オペラには無い場面場面の絵がある
そうなるとマンガのレベルとしてはオペラと対等とも言える
ていうか質も量もアニメは言わずもがなマンガもオペラを超えてるよ
オペラはもはや文化を嗅ぎにいくイベントだな

名無しの海外まとめネット

ハリウッドが盛んに日本のマンガやアニメをパクってたからね

名無しの海外まとめネット

その昔は時代劇もパクッてたが

名無しの海外まとめネット

最近はトルコのハーレムのドラマも日本のマンガのパクリだ

名無しの海外まとめネット

その話には続きがあって、ソレを聞いた日本人が「だってお前の国には手塚治虫がいなかったからだろ?」って言うたとさ。
真偽はわからんが、日本の漫画が世界に広がった今となってはおもろい話や。

名無しの海外まとめネット

そのイギリス人は一体いつごろその漫画を読むサラリーマンに出会ったんだろう
多分かなり昔の話だと思うけど
10年前ならイギリスの本屋にもMangaのコーナーはとうにあったはずだし

名無しの海外まとめネット

東洋人は日本のマンガのクオリティの高さを知ってるから見下さないけど
東洋人以外の外人にとってマンガはミッキーマウスとかを指すからね
大人のサラリーマンが人前でミッキーマウスレベルの話を読んでると勘違いして衝撃を受け見下すという流れになるよ
たとえそうであったとしても日本人のIQは世界でもトップレベルなんだからどんな国籍の外人にも見下す権利無いんだけどね(笑

返信する
名無しの海外まとめネット

それは違うよ。ミッキーマウスは別に子供のものという認識はアメリカ人にはない
でも単純にアメリカの漫画本(アメコミ)もアメリカのアニメも子供が見るものというジャンルと
なっているから。だから大人になってまでアニメを見たり、漫画本を見るのをアメリカ人は隠したがる。
アニメ、漫画は少年までのものという認識だから大人になってまで見てるのがばれたら恥ずかしいレベルなんだよ。まぁ最近はオタクが認識されてきているから以前よりは相当変わっては来ているけど、それでも一般的なものではない

名無しの海外まとめネット

チャイナやコリアも西洋人に評価されるまでは日本人を子供っぽいと評価していたような

名無しの海外まとめネット

日本語は言語が皮肉(サーキャズム)で成り立ってる部分もあるからな
日本人自身知らずに使ってるものも多い
お前とかテメェとか貴様とか、全部もともと謙譲語だし
日本人が本性を隠してるとかじゃなくて日本語そのものが貴族の言葉だというつもりで使わないと思わぬしっぺ返しを喰らう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)