
残りの97は賛同を得られないってこと 笑
3%のほとんどはそもそも興味すらなかったというだけです
文句を言うことにしか興味がなかった
日本こそクソじゃないか
一方、現実の子供たちは・・・
あなたたちヲタクを気にしないことは分かっています
認めざるを得ない¥・・・
現実とファンタジーの区別がつかない大人を見ると、心配になります
ロリは紙の上の線画に過ぎない 笑
新海誠のすずめはロリでは無いぞ
ポルトガルでは、くだらないアメリカの映画やフランスのコメディ映画が放映されるだけ
海外って海賊版が多いよね、どうしたらちゃんとした映画が見れるかな
映画館に行けば見れるんじゃないの?
最近のアニメのクオリティを考えると、大きなスクリーンに行く価値はあると思います(映画館チェーンが独占しているため、まだ高いですけど)
えっ!?どうやって見たの!?
ユーチューブ 笑
ラッドウィンプスの音楽は、新海誠監督の作品にぴったりです!
でも、彼らの音楽キャリアの初期は、今とはスタイルが違っていましたね 笑
そうそう!今までの作品の中に、期待はずれのものもありましたが、今回のスズメは期待しています!
その後の作品をみたけど、君の名はを超える作品がないんだよね
この「君の名は」路線に乗っかりすぎて、ミニマムでビターな作風に戻るか、新しいことをやるかどちらかにした方がいい
この映画は、予告編で十分だった
また同じことの繰り返しだもん
この投稿へのコメント
ストレンジワールドとかいう最大級の皮肉
すずめの戸締まり、めちゃくちゃ感動するし凄く好きなんだけど、それと同じくらい心がしんどくもなるからまだ2回目見に行けてない
被災地民は感動はしなかったけど
東京の奴は「もう十年」って思ってんだろうなって意見が多いな
まだ精神科通いも多いのに震災映画だから注意しろっていう警告無しのテロはやめるべきだった
マヌケ外人は白雪姫でシコって早く寝ろ
ワキガwww
新海誠2出たしまた行くわ
新海誠って映像は綺麗だけど一部の良作を除いてほとんどが酷いか凡庸な作品だと思うけどな
ほしのこえから映像以外進歩が見られないし、特に絵コンテとかコマ割りは人に任せたほうが良いと思う
君の名はがピークだったな
ストーリー脚本に無理がありすぎるわ
でも作画が素晴らしすぎるから原作物のアニメ化やはたまた実写のアニメ化なんてどうだろう
とにかくもっと新海映像を堪能したい
秒速が好き
隕石に雨に地震だから、次は火事か雷か津波かな?
新海作品、嫌いじゃないけど、どうも皆似たような話に思える。それとキャラ(特にヒロイン)もいつも似てる気がする。個人的にはジブリの方が設定、地域、ヒロインの外見や性格に個性があって好きかな。
昔から言われてる。地震雷火事親父。
次はオヤジ。
とにかくストレンジワールドって主人公がゲイの黒人でなくてもストーリーが成立するんだよな・・・
それじゃ上手くいかないだろ・・・
すずめは好きだよ
外国人に理解できるかは分かんないな
震災の表現も、日本人ならしんどくなるくらいだったけど、他所の国だと匂わせ程度にしか思えないだろうな
地鎮の神様もね
君の名はにエヴァとハウルと千と千尋を混ぜ込んだ感じだったな今回。
震災ド直球ネタはまだエンタメにするには早すぎる感もあったけど、宮崎駿が「自然と人間」みたいなテーマを持っているように、新海カラーとして災害国日本ならではの国民全員の心象を入れ込んでいきたいのかなとも感じた。
ただそうしたテーマを扱うにしてはキャッチーに寄ろうとしすぎていて思想性が浅いのが残念だなって思う。
人柱とか歴史にあるんだからその部分もっと掘り下げて、究極の選択として主人公がもっと苦しんで欲しかった。
でも最後に自分を助けたのは母親ではなく自分だったっていう種明かしは前向きなメッセージで好き。
両親が蝶の姿でずっとすずめに寄り添っていた部分も。
ここ3作焼き直し感は否めないけどもでも毎作何かしら色々研究して実験してる感あるから今後細田守よりは良い監督になりそう。
ネタバレやんか~
3%を狙って3%すべてを確保できるなら悪い戦略ではないけどな
ただ期待収益に見合う範囲の予算で作らないといかんわな
この人の作品って基本的にjpopのPVアニメだよな。曲の魅力を利用してライト層の感動を引き出している。彼の作品で感動しちゃう人って本当に話で感動してるのか、曲に感動してるのか微妙なんだよな。まぁ、それにしては曲に至るまでが長過ぎるけどね。だから、初期の短編の方が評価が高い。長編だとコメディ的な話でで場をもたせようとしている。一般受けを狙っているのだろうからそれはそれで成功している。
でも結果的にどっかで見たような安っぽさが映画オタクアニメオタクには鼻につくんだろうね。
映像美、雰囲気重視で中身は薄い、陳腐でさえある。ある意味アニメ界の大林宣彦だよな。
日本映画的って言えば日本映画的。
ちゃんと大林作品見てんのか?
晩年の作風はむしろ庵野とかシャフトに近いよ
新海を実写に例えるならまだ岩井俊二とかの方が近い
今回はそのPVアニメを封印してるんだけど
見ないで批判はダサいからやめた方がいい
ディズニーなんて80年代にはとっくに超えとるわ
日本以外はいまだにザンボット3すら超えれてないだろ
俺は彼の作品で感動しちゃう人とは別の高尚な人間なんだぞって感じが痛い
最近のディズニーはどうもな
90年代のならそれなりに安心して見せられるんだが
基本的にウォルトがディズニーワールドにご執心になって以降はいまいちぱっとしない
基本的にディズニーは他所からパクらないと作品作れないからね
童話しかりジャングル大帝しかり
オリジナルはダメ
アナ雪だって聖闘士星矢のパクリだったんでしょ
つかアメリカ映画は割とそういう印象
いい映画出来たって日本に売り込みに来てウチのパクリだって言われて慌ててリメイクって事にした荒野の七人とかね
LGBT配慮したからって作品の方向性が好みに見合わなければ見ないだけだし、アメリカじゃすでにマイノリティ配慮のカウンターで、「配慮されてるから見ない」って保守層もけっこういる
配慮しなければ予算が下りず、配慮すれば客が見てくれない。何より、制作陣が「仕方なく」でやってるのが見え見え。作品の要素として異物になってるから、LGBT要素が違和感になってる
旧作のリメイクにも入れるからファンはどんどん離れるし、ディズニーは今の方向性を変えられないなら詰んでる
新海も細田も脚本は他に任せた方がいい気がする
すずめは1回観れば十分