海外「自分の国も一緒」「子どもを持つのは止めてほしい」子供を持つのが怖い

子供を持つのが怖い:日本と韓国における高齢社会への不安
世界第3位の経済大国では、大人用失禁パッドが赤ちゃん用おむつより売れており、人口はここ数年減少傾向にあり、政府データによると2020-21年には64万4000人の減少という記録的な落ち込みに見舞われた
現在の1億2500万人から2065年には8800万人に激減すると予測されており、45年間で30%減少することになる

65歳以上の人口は増え続け、現在では人口の28%以上を占めているが、出生率は依然として低いままである
日本人女性が生涯に産む子供の数は平均1.3人であり、現在の人口を維持するために必要な2.1人を大きく下回っている
スペイン、フィンランド、イタリアは日本より低い出生率で、しかも移民を入れた場合でも
実際の欧州の出生率はもっと低いだろう
欧州も厳しい状況だよ
解決策は明らかなのに、誰もお金を出したがらない
世界中の政治家はあまりにも短絡的だ
課税されていない富はたくさんあるよね
解決策はそれほど明確ではないと思う
基本的にすべての先進国は100年前はもっと貧しかったけど、とにかく子供をたくさん産んでいた
出生主義的な政策を実験的に行った国々は、よくわからない結果しか出していない
公共政策によって子供を産むことを支援することはできるけど、それは究極の「馬を水に導くことはできても、飲ませることはできない」問題なんだよ
クロアチアでは、こういうことが10年前から起こってる
経済的な理由もあるけど、政治の腐敗に起因してる
この間、人口の10%以上が失われた
腐敗と人口減少はどう関係するの?
人が他の国へ移る
主にそう
それから、本当に子供を持つ余裕がないから
人数が少ないのは良いことだ
この問題を直視するのはよそう
(笑)だめだ
西洋の一部の人々は、他の人々への汚染を続け、金持ちは複数の子供を産んで、全員を贅沢に暮らさせるんだろう
問題があって、解決策もあるのに、誰も正しいことをしようとしない
自分は東京に住んでいて、子供が3人いるので……
女性に子供を産むか働くかの選択を迫るのだから、少子化になるのも無理はない
ドイツも同じ問題を抱えている
自分の場合は、家を持つか、子供を持つかだから、仕方ないね
うん、自分たち夫婦は、子供を増やすと、物理的に支払いができなくなるんだよね
物価が高すぎる
それに、もっと安いところに引っ越すとなると、家族のサポートがなくなるから、かえって困る
それに、引っ越しはとてもお金がかかるし
子どもは欲しいけど、それを実現する方法が見つからない
常に苦労する憂鬱な生活になり、それが子どもに伝染してしまうからね
貧乏な親の子として、子どもを持つのは止めてほしいよ
幼少期は苦労した
毎日、古着を着て学校に行くのは、人格を形成するものではなく、心を壊すものだ
とにかく、自分は今、良い給料の仕事を持っているし、子供を持つことはないだろう
生活費の高騰による人口減少は、カナダでも同じような問題
誰も子供が自分よりつまらない人生を送ることを望まない
親としてすでに失敗しているようなものだよ
我々は大量の人を輸入しているけど、彼らも子供を持つ余裕がないので、実際には問題は解決しておらず、生活水準が悪化して、他の国に行きたがるようになれば、国は崩壊すると思う
こちらのインフレと住宅はとてもひどい
医療も悪化している
政府は子育てを楽にするように大きく変化してはいない
今と大きく違うのは、割合的に多くの高齢者がいて、(驚くことに)通常、女性が介護してる
誰が、介護と仕事と子育てをやりたいと思うんだろうね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

自分が孤独だから、他人もそうなれとか子供なんてとか
海外も足の引っ張り合いで忙しいようだね。

返信する
名無しの海外まとめネット

高度経済成長期に国民を守るために施された法律のうち
いまだに当時のままのものが多いんじゃないの?

今の世相にマッチしてないからいろんな問題になる。
別に年寄りは悪いことは何もしていない。が、法律を世相にマッチさせてこなかったから
結果「年寄りばかり優遇されてる」状態になっとる。

法律を整える人って誰だっけ?はたらけよ国会議員。
特に自民党、おまえら未来を直視しろよ。凋落のitを多度津よ。

返信する
名無しの海外まとめネット

猫も杓子も大学に行き大半は高卒でも出来る仕事にしか就けず奨学金の返済に追われ貯金も少なく適齢期になっても結婚資金がない。
結婚しても共働きを推奨するが育休は1年間なのに保育園の無償化は3歳からで3歳未満は割高。
育休明けの時短勤務(収入減)に保育園代が重くのしかかる。
子供にお金をかけずとも結婚出産年齢が高く女性が働くために必要な保育園の利用料が高ければ二人目を考える気になりにくいと思う。

名無しの海外まとめネット

先ず少子化の前に男女の付き合いが少なくなってる、彼氏彼女がいない奴らが多すぎる、これが晩婚化に繋がり少子化に繋がってるとも言える

返信する
名無しの海外まとめネット

これなんだよな。
少子化以前に付き合うてのが難しい時代。
真面目な人ほど相手の気持ちを考え過ぎて付き合えない。
寧ろ相手の事よりも自分の感情を優先するくらいの方がマッチングアプリと使って簡単に出会うからな。
其のせいか別れる時も簡単に別れる。

名無しの海外まとめネット

妊娠出産の働けない期間は仕事人としてハンデになる。
妊娠出産しない女性と妊娠出産した女性の肉体的・精神的な消耗の差、これもハンデでしかない。
ハンデありで働け言われて誰が妊娠出産しようと思うのか。
ハンデ無しで働き続けたほうが得だもの。

産んだ人に「働け」って言うのが無茶なんだよ。
三人産んだら生涯働かなくても公務員扱い、とすればみんな産むよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

先進国の人間は若い内から生きているかも分からない遠い未来の老後のことを考えてしまう。
このマインドに陥ってしまうと駄目になってしまう。
それこそ移民で人口を補っていくしかなくなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなに日本モーが言いたいのかw
技能職だと勿体無いから、産休明けで復職している人が多いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

本来なら金持ちに沢山子ども作ってほしいのに、今の制度だと
都会で共働き夫婦ってだけで、簡単に所得制限になって無償化や支援なくなるから2人目以降は、金銭的に貧乏になって皆作らないのがあかんわ

自分みたいに母子家庭や知り合いの貧乏な家庭は、3兄妹とかだけど毎月1人づつ子ども手当て貰って保育園も安いし
上の子も無償化やら奨学金なら貰えるてありがたいけどさ
ちょっと20年前まで4年制大学進学する方が都会でも少数派だったんだから、そら金なくなるわ

40年前までは貧乏と大卒夫婦の家庭って結構貧富の差あっただろうけど
ブランド物や派手な遊びに興味なければ、服もゲームも金持ち家庭の友人とやってる事あんま変わらんかったしなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

何で韓国人の馬・鹿はゴ・ミ以下の国に墨ながら日本と同じ気分でいられるんだ???

返信する
名無しの海外まとめネット

人間の質的低下が限界突破。子育て能力が欠如した事は生き物としての資格喪失、欠陥生物で絶滅種ⅠA類。
要するに小さな地球に80億人は過剰、自然界コントロールシステムが作動して劇的削減オペレーション発動。

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットに依存しすぎが間接的な原因に思われるフシがある。だって、画面ばっか見て喋らないヤツに好意が持てないでしょ。
ネットを止めたら増えるかもね。子ども。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)