海外「日本は音楽に力入れてるから」本場よりも日本の方が○○教室が多い!?

日本にはスペインより多くのフラメンコ教室がある
まあ、日本は3倍も人口がいるわけだから
それはさておき、フラメンコに興味があるというのは驚き
そうだとすると、人口が多い中国とインドがなんでも一番になってしまう
面白いことに、アメリカは地球上で3番目に人口の多い国だけど(あと10億人増えたとしても3番目)
人口の多さは、必ずしもものの多さの指標にはならないよ
フラメンコは一部の地域や都市だけの音楽であり、スペイン人の多くはフラメンコを毛嫌いしている
それは、日本人が個性的でオリジナルでありたいという欲求と関係があるように思う
フラメンコは非常に優れたスタイルだから、スペイン人よりもフラメンコに興味があるくらい、フラメンコが好きなんだろう
日本人に「個」のイメージはない
「出る杭は打たれる」という言葉があるように
日本に行ったことはないけど、RPGゲームのキャラクターのような服装で東京を歩く日本人の動画を見たことがあるのでは?
でも、そのあと、誰かに叩かれるんだよ
そうなの?どうして?
社会の圧力的なものなのか、一部の人が「やめなさい」と圧力をかけているの?
大きな木槌をイメージしてる
まさか、封建的じゃん
日本には2つの魅力がある
1つ目は、音楽に大きな価値を置いていること
子どもたちに音楽を教えることにも力を入れているし、世界でも有数の才能あるミュージシャンがいる
もうひとつは、日本の文化はニッチに深く入り込むことを推奨しているので、ニッチなものが時々メインストリームになり、人気が出る傾向があること
まあ、楽器産業も盛んだからね(ヤマハとか)
その楽器もどこかで使わなければならない
日本ではレゲエやヒップホップもたくさんある
フラダンス教室も山ほどある
スペイン人はもう方法を知っているんだろうね
まあ、驚くことではない
フラメンコは、大多数のスペイン人にとって、それほど重要なものではない
一部の人たちの専門分野みたいなもので、それだけなんだよ
日本人はフラメンコに魅了され、フラメンコが大好きだから……
そう、たくさんの人にとっていいものなんだ
ハワイの人口(144万人)よりも日本でフラをやっている人(200万人)の方が多いらしい
日本はスペインの2倍以上の人口があるんだから、当然
フラメンコ教室は食料品店のようなもので、文化に関係なく誰もが平等に楽しめる先進国の普遍的な現象なんだよ
ソルトレイクシティからブリスベンまで、いたるところにフラメンコ教室がある
ま、生まれつきやり方がわかっていれば、学校は必要ないんだよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

そういえば地元にフラメンコバーがあるけど、ステージで踊ってるのはフラメンコ教室の先生や生徒なのかな。
途中で客が何人か指名されて、ステージで一緒にダンスさせられるんだよなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のプロの公演何度か見る機会あったけど
やっぱ生で見ると迫力あってかっこいいね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人て稽古好きなんだろうね。
(もちろん日々の衣食住足りているからというのもあるけど)幼少の習い事を得た人ならなおのこと大きくなっても何か学びたい欲求が人それぞれにあって、中でも楽器はできなくても音楽表現ができるというのも魅力なのかなと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

落語に「あくび指南」て噺があったなぁ
泰平の江戸の世に稽古事が流行って
様々な指南所が乱立して、あくびの指南所まで出来たって云う噺

名無しの海外まとめネット

大学生のサークルとして数が多いマンドリンも
本国イタリアより日本の規模が圧倒的だよ

マニアックな楽器とかテレビなんかで見てやってみたいな~と思って検索すると
だいたいやってる人がいて、運がよければ教室も見つかる
確かに有り難いことだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

それは日本の本当にありがたいところで
あらゆるジャンルに「嵌まって・本格的に学び採って・帰って来る」って人達が居るおかげで
例えば食についても、孤立した島ながら世界中の料理が日本に居ながら食べられるって言われるね
実際、ウチ辺りでもドイツで修行したソーセージ屋とか、国際大会で賞を取ったケーキ屋・ピザ屋とかにアクセスできるし
変にナンチャッテでないちゃんとしたモノを、同じ日本人から供給してもらえるって凄い幸福な事だと思う
バレエの先生も日本はレベル高いらしいと聞いたなぁ

名無しの海外まとめネット

運動したい女性の中にはスポブラ・スパッツで
ストイックにフィットネスするより
綺麗な衣装と音楽でダンスの方が楽しいっていう層がまずある
さらにフラ・フラメンコ・ベリーダンス
あたりは、男女ペアにならずに
一人で踊れる系なのも女性の習い事として人気の理由なんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「出る杭は打たれる」という……っての好きだよな。
日本では公だとうるさいことを言う人がたくさん現れるが、私では他人に干渉しないのが基本。むしろこんなに自由な国は少ないのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

むしろ海外の方が物を投げつけられたり殴られたりするのにな。多少羽目を外しても命の危険が無い日本は幸せ。

名無しの海外まとめネット

何かしら特殊能力を持ってないと日本の女社会は生きてけんのだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

フラメンコやフラダンスは中高年に人気の習い事だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

リタイア後のカルチャースクールだろ
老人が集まっておしゃべりしたいだけだからレベル自体は推して知るべし

返信する
名無しの海外まとめネット

教えてるのはあんまり歳食ってないよ
ガチな所はガチだしな
言いたいのは本場だってあまり事情は変わらんと言う事だ
フラメンコだってフラだって伝統芸能であって、本場でも若者がいっぱいいるという状況ではない

名無しの海外まとめネット

ヨガ 社交ダンス フラメンコ フラダンス
おばさんが若い子に勝てるし
おばさんは時間がいくらでもあるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

フラメンコのリズムとか日本人にはすぐには難しいし、フラの腰使いも一朝一夕には無理だろう。
ある程度難しくないと流行らないと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)