海外「いいね」「企業はまず社員を守るべき」従業員がカスハラを受けたときの任天堂の対応は

任天堂「お客様がスタッフを脅したり、スタッフに嫌がらせをしたりした場合、製品の修理をお断りします」
注文に間違いがあって、任天堂のカスタマーサポートにメールしなければならなかった
すごかったよ
丁寧で、迅速な対応で問題を解決してくれて、本当に親切だった
カスタマーサービスの従業員を罵倒するような人は恥ずかしいよ、任天堂のために
カスタマーサービスに相談してくるやつはクズだよ
数年前、通信会社でカスタマーサービスをしていたんだけど、3人から癌になれと言われた
イライラ絶頂のクズ人間
イライラ絶頂の賢い人は法的措置で脅すだけ、ずっと効果的
今は日本人以外のお客さまを相手にしてるけど
これは問題ないと思う
会話を何らかの形で記録し、嫌がらせや脅迫をしたことを証明できるのであれば、製品の修理は受けるべきではない
ふつう、すべての通話は「品質」向上のために録音されている
自分たちが失敗して、突然記録がなくなるまでは、すべて正しく記録されているんだよね
だから電話の記録ってのはすごいんだよ
電話があったことを証明するもので、今、録音を消したのは誰なのかを考えなければならないんだよ
いいことを教えよう
少なくともほとんどの州では、相手があなたを録音している場合、あなたも相手を録音することが許されているのです!
特に、問題が起きそうな場合は、自分のを取っておくといいでしょう
あなたが電話口で怒鳴ったり罵ったりしている場合、80%の確率で、会社は問題を引き起こしていないか、あなたの要求することが実現できない可能性がある
自分は毎週、技術サポートと返品保証対応してる
全く電源が入らないのですか?
長時間の充電は試されましたか?
行ったトラブルシューティングをすべて伝え、より高い技術サポートに引き上げてもらうよう依頼する
再び保留になるか、あるいは、会社側がトラブルシューティングが行われたことを確実にするために、電話口ですべてのトラブルシューティングを実行することになる
とはいえ、工場出荷時のリセットを要求されるのは嫌だよね
15分も待たされる前に試さなかったとでも思っているのか?
いいね~、すべての会社がこれをやるべきだね
なぜ嫌がらせをする必要があるんだろうね?
誰かが、それなら文句を一切言えなくなるから間違っていると言ってたけど、文句を言うことは「ハラスメント」ではない
すべての企業が行うべき
素晴らしいポリシー
企業はまず社員を守れということですね
これはどの会社でも方針として掲げているはずなのに、なぜニュースになるのか
日本では、お客様は神様扱いするのが普通だから
あー、企業が神様のアメリカから来たんだから、そりゃあ驚くわな(笑)

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

NHKは自分らの高給維持するため一般庶民を脅して金取ってるけど…

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)