@master_japan22 SALARY IN JAPAN🤑💵 #japan #japanese #salary #lifeinjapan ♬ She Share Story (for Vlog) - 山口夕依
アメリカのほとんどの都市では、その額の給料だったら小さいマンションでさえ住めないし、良い服を買ったり外食することもできないね
すごくショックなんだけど
他国は、その間に3回くらい給料の額が上がったっていうのに
必死に働いてこれだけしか貰えないなんてね
びっくりするほど安いよね!
その中の1人は土木工学の修士号を取得してるんだけどね
「日本は家賃が高い」って聞いたことがあるけど
この投稿へのコメント
儲かってるのに働いてる社員に金出さない企業が悪い
でも文句言わない社員も悪い
会社だけ儲かるシステム日本
他の国ではボーナスや退職金ない
てか日本ってある意味共産国より共産主義してるからな
電気代や家賃が欧米みたいにいきなり10万以上高騰しないかわりに
平均的低賃金、低価格、低消費税で
手厚い社会保障や医療制度あるわけだし
物価が全く違うから参考にならん
交通費が会社支給じゃない国もたくさんあるし
物価は言い訳にならない。日本は購買力平価も低いからね
物価がーっていうけど大抵、外国の物価が高いっていう例は高いやつをあげてる。北欧は酒やお菓子、ジュースとかの趣向品は高いけど日常品(食品含む)は日本と同等。で、夏休み大学生のアルバイトびっしり入れて40万くらい稼げるし、社会人だとフレックス勤務で1年に1ヶ月以上の休みがとれる
あと医療費や大学までの教育費も無料だったりする
それでも日本は時給1000円以下のコンビニバイトでも生きていけるし
欧州は食品が安いとか嘘だぞ
あれは安ものが安いだけでマトモな品質の食材だと途端に日本超えてく
日本は良い品質の旨い食材が安い
夏休み大学生のアルバイトびっしり入れて40万くらい稼げるし、>>>
日本だって夏休み大学生のアルバイトびっしり入れれば、40万くらい稼げるし・・・
家賃や物価だって、新宿近辺は高くても、城東地区は安いですから・・・
外国の賃金と比べるときは、退職積立金とか社会保険・年金会社負担分も考慮しとけよ
これらは年収に含まれんからな 結構でかいぞ
月給で比べたらもっとややこしいな・・ 通勤手当とか、扶養手当とか、ボーナス分とか
手取りで比べるなら、保険とか財形積み立てとか・・
アメリカとか自分で民間の保険に入らないと
日本では高額医療制度で返ってくる治療費100万↑自分で払わなきゃいけない上に
その保険も日本より高いからな
まじかよ
これはまた消費税増税するしかないな
世界共通の基準が必要だな・・ ドル換算でなく。
平均月収に対する家賃、電気ガス・水道・食費・交通費・・・の比率。
>ここ20年くらい給料の額が変わってないことは、日本が抱える問題だね
日本が景気良かった頃に、腹を立てて日本バッシング嫌がらせしてきたのがあんたら欧米なんだが
しかし当時から日本と同じような先進国ポジションだった欧米の生活も良くなってるようには見えんのだよなぁ
数字上では給料上がってても出ていく金も比例してるし、特にアメリカとか学生ローン返せないし、ホームレス増えまくってるやんけ
日本が目に見えて景気良くなると、欧米がまた出る杭を打ってくるのは分かってるからな
物価が安いし、医療費負担も3割でいいしいい国だと思うけど
能力次第で給料なんていくらにでもなるのにそれを国のせいだけにするのもどうかと思うけどね
20代に給料聞いて、中高年と同じ額が帰ってこないと低いってか。
じゃあオマエラの国の初任給、いくらよ。当然40~50万は行ってるんだよな?
ちなみに、アメリカも20年以上、基本給上がってません。
日本と違って社会保険や年金すら皆無なのに、ね。
アメリカ大卒の平均初任給は今50万近いよ
なお、主要都市の平均家賃20万弱で生活費は基本倍で保険料その他諸々支払ったら10万も残らない模様
普通に大卒なら50万円くらい行くよ。日本の賃金は本当に安いんだよ
カリフォルニア州のマクドナルドアルバイトの時給3200円だってさ
>米カリフォルニア州 ホームレスの数が増加
現実
それだけ上げても家賃出費などと釣り合ってないし
州や国が無理やり最低賃金上げると、経営者側も払えなくなって雇う人間少なくする問題とかも発生するんだよな
まさに韓国がそれで日本に就職に来てるけど
大企業だと福利厚生が手厚くて例えば交通費だけじゃなく家賃補助とかもあるけど、普通の中小企業だと安月給に加えて福利厚生も交通費くらいしかないから過酷だよね
だから、わたしの知り合いの中小企業勤めの人は男女ともに実家暮らしが多い
実家出て一人暮らししている人もいるけど、極貧ではないけどかなり余裕のない暮らししている
食費削らないと光熱費払えないとかね
こういう人たちってもちろん貯金なんて全然無いし、定年まで働いても退職金ゼロとか雀の涙ほど貰えれば御の字という会社で働いているから老後は生活保護ほぼ確定だよね
あと20~30年後からこういう貧乏中年男女が続々と老年を迎えることをもっとしっかり認識しておいた方がいいと思うよ
国は企業の収益モデルケースを作成して
これくらい給料あげられるだろと示せばいい
まぁほとんどの企業で当てはまらないんだろうけど
言うて若い人も金を欲しがらないんだよ、それより自由な時間を優先する人が多くなってる、引用すると
「さとり世代とは、1980年代の後半〜2000年代初頭に生まれ、大きな目標や夢などのために行動するのではなく、現実的に必要最低限の生活を求める傾向がある世代のことを指します。 さとり世代は他の世代と比較して、現実主義であり競争意識が低いなどの特徴があります。」
違うよ。日本企業で頑張ったって大して稼げないのに労働時間ばかり増えるからやる気をなくしてるだけだよ
昔だと家庭をもって一人前という価値観があったために当然稼がないという意識が働くが今の若い人はそもそも一人が好き、責任嫌い、SNSなどの緩い知り合い?関係が好き
これが非婚化につながって少子化につながってる
お前の言う昔っていつだよ?出生率なんてバブル期から既に低かったぞ?そのころにSNSなんかなかったろ
「今」の若い人の話だよ、ちゃんと書いてあるだろ
で、家庭をもって一人前といったのは高度経済成長期の頃、知り合いや会社関係者などが積極的に見合いなどをやってた
ようは稼ぐ目的が当時の若い人たちにはあった、それが社会や生活の変化でどんどんと無くなっていったという話
当時は食事を作るのでも便利な調味料などが各家庭に揃って無くて金がある家庭は鰹節屋さんで花かつおを買ってたがそうでないと子供たちがみそ汁ようの鰹節なんかを削ってた
そうやって皆で協力して生活していたんだよ
皮肉にも社会が充実して一人でも生きていく分には困らない生活ができてしまう
ゆえに家族を必要としない人々が増えた
団塊がかつて黒字を稼いでいた家電や半導体の技術を中韓台他にばら蒔いたけど、次に稼ぎ柱となる新しい技術は日本は生み出せてない
アメリカはIT技術を生み出して上手くやってる
当時トップだった日本の半導体を潰すために、アメリカが10年にも渡る半導体協定押し付けてきて中韓台に持って行かれたんだが
日本の団塊が望んでばら蒔いたみたいに言いながら、張本人のアメリカ褒め称えてるお前みたいな奴がいるからしょーもない
ITもアメリカにトロンプロジェクト潰されなければ、発展したのにな
ま、アメリカはそういうクズいやり方で他国潰しして覇権を維持したけど、犯罪薬中銃乱射増えまくりの歪んだ国になってるな
増税するしかないだろこれ。。
少子化は合計特殊出生率が2.0を割った1975年から始まったんだけど「昔」って一体いつの話なんだろう?
結局、ストックオプションとかで給料が増えない人は世界どこでも大して変わらないと思う〜
オーストラリアも給料高いけど、裏で年金生活してる老人が他国より貧困率が非常に高く深刻な問題になってる。
給料も物価も高い国は老後きちんと貯金しないとホームレスになることは間違いない
これを世界中に拡散しれや
日本に来たがる外人に教えたれ
なんで怒っている人がいるんだろう
低いのは事実だしそれを一番知ってるのは自分だと思うんだけど
何より怒る相手が違う
貧乏の何が悪い!w
開き直るなよ。。悲しくなるわ
企業の内部留保見てみろ
バブル期よりも多いんだぜ
でも、社員の給料は20年変わらず
これが異常でなかったら何が異常なんだよ
先進国だからこそ、人が労働から解放される方向を模索する先陣を切っているとは考えないのか。貨幣経済から離れてこそ労働から解放される。そのための苦しい過渡期なのだよ。そう、世界総ジンバブエにならないための。
日本は30年デフレを放置してきたからね
今の財務省がインフレ怖い怖い病でマクロ経済学の基礎すら分かってない
財務省の犬である日経新聞も同じなんで、経済人が軒並み洗脳されているので
京大法学部でマルクス経済学をかじった変なのに支配されている事に国民含め気付いてないのが原因
そんな中でやれる事の少ない日銀が白川から黒田に代わって多少マシになって今に至る
しかし医療関係で16万は安すぎじゃないの
月に8時間×20日としたら時給1000円だが
それでも円安を喜ぶ日本の社畜たち(笑)
給料安くてもゴ・ミみたいな国には住みたくない
経団連とかは外国人労働者を安く大量に呼びたいらしいがナメてるよな。こんな安月給の国誰が来るんだよwwwせいぜい他の国で雇われなかった無能しか来ねえよ。
給料が高くても物価が高かったら意味ないんだけどね。極一部の海を跨いで仕事してる人以外は関係ない。問題は土地等を買われると困るが…それが活発化したら円高になるわな。
でも先進国でダントツで物価安いから
マックハンバーガーが1000円する訳じゃないんだから給料安くたってそれで満足してる人たちってだけの事。
日本の家賃は先進国の中では抑えられてる方だと思うけどな。このネット時代にいつのどこ情報を仕入れてるんだろう。
大企業はまだしも、中小企業の社会保険負担は年々増してる訳だし、
日本の手当や保障の数を考えてると、手取りと額面じゃ大きく違ってくる
会社が半分払ってる社会保険料も、中小企業レベルならほぼ本来の自分が稼いだ給料とも言えるから、色々日本の給与金額って言っても複雑だよ
2番目に人口が多い氷河期世代をどうにも出来なかったから日本は厳しいわな
40代50あたりの働き盛りの層が貯金が少なく正社員や年齢なりの役職もつけてないんだから…
余計なお世話だ