海外「すばらしい国と人々だよ!」「みんなとても親切だった」日本へのバックパック旅行のために準備した!

28日間のパックパック旅行で日本を縦断するための準備
足、どうなってるの?
それだけがすごい気になる
今朝、履き違えたらしい
そういうこともある
明日の朝、日本に1ヶ月近く滞在するために飛び立つ

旅は東京から始まり、中山道の終わりから歩き始め、京都まで歩く
京都で2、3日過ごした後、再び出発し、和歌山と三重をバックパッキングと交通機関で回る予定

できるだけ低予算で行くつもりだけど、残念ながらまだ値段は高いだろう
お寺や合法的なキャンプ場(日本には自由に歩き回ることができないので)でキャンプをするようにして、食事も制限する
足の手術が先だぞ
低予算で行きたいのはわかるけど、本当にお寺でキャンプできるの?
初めて日本に行ったとき、初日の夜にカプセルホテルに泊まろうと思ったんだけど、満室だった
現地の人が助けてくれて、ホテルを取ることができたけど、外国人がお寺で寝られるかどうかは分からない
カプセルホテルはかなり安いから、食事とシャワーが料金に含まれるようにしてた
ホステルは1泊<20ドル台で結構簡単に利用できる
でも、>>1が言っているのは、おそらくキャンプ場を提供しているもっと辺鄙な山のお寺のことだと思う
巡礼路沿いの寺院ではキャンプができるところもあるけど、すべてが無料というわけではない
都市部で住居を提供している寺院もあるかもしれないけど、聞いたことない
来年、日本を旅行する予定!
興味本位なんだけど、この旅行の予算はどれくらい?
1ヶ月で17万5千円くらい、つまり1700カナダドル弱くらいを考えてる
もし、長期で滞在することになれば、12万から14万くらいに下げられると思う
もちろん、飛行機代は別
資金繰りに困らないように、もっと短い旅にしたらどう?
航空券の値段も高いし、もうひとつは、急ぐというより、ゆっくり楽しみたいから
もし、日本にもっとお金や人脈があったら、正直もっと長く行きたい
2010年、19歳のとき、初めて3ヵ月間、こういう旅をした
その3年後にまた行って、さらに4年間バックパッカーをやった
自分の人生の中で最も重要な時間になった
>>1が物やおすすめが必要な場合は、ぜひ連絡して欲しい
日本に行ったら、Suicaを買って
SuicaはイギリスのOysterのような電車のICカードだよ
きっと素晴らしい時間を過ごすことができると思う
一時期日本に住んでいて、高野山と那智の間の熊野古道を歩いたことがある
とても美しく、物価も安く、キャンプをする場所もたくさんあり、みんなとても親切だった
日本でのキャンプについては、とにかく行ってみて
人里離れた場所ならどこでも一晩過ごせるし、みんな無視するよ(笑)
高野山が大好き
美しいところだ
墓地を散歩するのがあんなに楽しいとは思わなかった
肌寒い季節になった
軽量で雨に強いジャケットとパンツのおすすめがあれば教えてほしい
バックパッカーの装備に雨具を追加する必要性を感じてる
何十年もバックパッカーをしていると、どんなものを持っていても、「もっといい雨具が欲しい」というのが本音
新しい機材を買うより安い撥水性加工に失敗したんだ(笑)
きっと気に入るよ
自分は2019年に行ったけど、>>1はどの都市に行くんだろう?
東京、大阪、京都、神戸、広島に行って、東京に戻ったよ
すばらしい国と人々だよ!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

寺に泊まるって、日本の寺社仏閣は慈善団体的なものじゃないぞ、タイとか東南アジア諸国と文化を間違えてるんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

駄目なら駄目って寺側が言うだろうし
お前は物申せる立場じゃないだろ何言ってんだ

名無しの海外まとめネット

宗教が慈善団体じゃないはいい皮肉だなw
冗談はさておき、お金取るけど修行体験やってるとこあって泊まれるとこもあるよ。

名無しの海外まとめネット

基本的に有名な寺は宿泊無理だけど
葬式だけやってるような寺なら
寺の敷地内にテント張るくらいは説明すればOKなこともある
ただ英語通じないからこいつのコミュ力次第だわな
チャリとか原付で日本一周してる奴とあんま変わらん

名無しの海外まとめネット

宿坊(泊まれる寺社仏閣)は京都もわりとあるし、探せば各地にあるよ
ノープランで敷地内に泊まらせてってことなら無理だろうけど

名無しの海外まとめネット

youは何しに〜を見てるとたまに普通の神社仏閣に交渉して泊めてもらってるよ
もちろん断られることもある

名無しの海外まとめネット

アジアの山の中の寺を想像してると思うと可愛いw
西洋だと教会は24時間受け入れてるんだよね
まあ、みんな口があるんだから「一晩だけ庭の隅を貸してください」「代わりに皿洗いでも掃除でもします」とか交渉すれば何とかなると思う

名無しの海外まとめネット

ほんとそれ。キリスト教の教会は布教施設で、基本キリスト教の欧米人を泊めるくらいはするのかもしれないけど、
日本の寺は、別に布教を目的に建ててるわけじゃないからな。まるで、宗教ならただで泊めるのが当然と考える方が異常なんだけど。
もし、仏教系じゃなく、イスラム系の国にいったとして、キリスト教信者は同じことするんかね?

名無しの海外まとめネット

中国地方
四国地方には
「おせったい」という
旅人に食べ物や飲み物を
無償であげる文化がある、

外国人家族や
外国人カップルと
話したり道案内するのは
たのしいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

あれはお遍路が生んだ四国特有の文化もんだな
関西は外国人観光客が多いしすぐSNSで拡散されるようになったから
変に1人だけ許可しちゃうと次から次へと湧くからもう無理だ
親切心からライブ帰りのジャニオタにトイレ貸してしまった家みたいになる

名無しの海外まとめネット

キャンプ許可されない所でキャンプして立ち退かされたり職質されたりしてもレイシズムだとか言い出さないでね。
日本人がやっちゃいけない事は外国人もやっちゃダメ、これ当たり前のこと。

返信する
名無しの海外まとめネット

とはいえ禁止事項は多言語で書かないと通じないからなあ
そこは入国時に空港で説明してくれって思う

名無しの海外まとめネット

日本人の慈善は、契約に近いらしい
要は、親切を裏切られたときに感じる反感が諸外国人に比べて高い

名無しの海外まとめネット

>日本人の慈善は、契約に近いらしい
>要は、親切を裏切られたときに感じる反感が諸外国人に比べて高い

そりゃ、お互い様、助け合いがデフォだからな。人の親切を踏みにじるような利己的な人間が少ないから、治安が良いわけだし。

名無しの海外まとめネット

観光地に住んでいるがバックパッカーが邪魔過ぎたのでコロナで見なくなってせいせいしていた。
金を落とさないなら来なくていい。

返信する
名無しの海外まとめネット

ほんとそれ!
バックパッカーと半島人は要らん

名無しの海外まとめネット

それにしてもイノシシと熊が心配だから
ネットカフェに泊まってはしいなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

楽しんでね
旧街道をいくなら、山道はきついよバスの時間帯もちゃんと見てね
日本は夜が早いよ気を付けて旅が終わった教えてください。
旅人さん

返信する
名無しの海外まとめネット

バックパッカー(外国人に限らず日本人も含めて)ってウザいよな、正直。冒険か自分探しか知らないけど、街中を汚ない格好でうろちょろされてもな。

返信する
名無しの海外まとめネット

物を用意するところからキャンプまですべて、他の人の親切心で成り立ってるのに、
あたかも自分やってやりました感はうざいな。

ただ汚い格好はあんまり見たことないかな。もしくは気にしてないレベルなのかも。なんでもないのに臭いやつとかデブとかも多いし。

名無しの海外まとめネット

歩くのは好きにすればいいけど、ホテル代ぐらいは貯めてくるとかネットで日本に住む友達作ってからくるとか少しは頑張ってからきて欲しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人って日本人の親切をあてにしてるからムカつくんだよ
親切にされたらその都度チップ払え
外人にとってはチップも払わずに親切にされる事が貴重らしいから絶対金を出さない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)