ポケモンスカーレット・バイオレット
日本の新宿で3Dビルボードに広告が登場
日本の新宿で3Dビルボードに広告が登場
JR新宿駅東口 #クロス新宿ビジョン から #ニャオハ、#ホゲータ、#クワッス が飛び出してくる⁉️😲
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) November 11, 2022
掲載は11月25日 (金) まで🗓️https://t.co/mghwWlomQ9 #ポケモンSV pic.twitter.com/AHmyEKoohS
最高だな
今知ったんだけど、アヒルは毛が生えてるのか
帽子をかぶっているのかと思ってた
帽子をかぶっているのかと思ってた
自分も
最初にビジュアルが出たときポンパドールって言ったら叩かれたんだけど
「いやいや帽子だろ!」って
>>3は一人じゃないよ
「いやいや帽子だろ!」って
>>3は一人じゃないよ
動物が帽子かぶるわけないじゃん
新しいポケモンが出るたびに、なぜこんなにかわいらしいデザインにしなければならなかったのか、理解に苦しむ……
悪役っぽいポケモンが恋しい……
悪役っぽいポケモンが恋しい……
そんなことはないと思うけど?
経験則から言うと、特に最初の3挽きでは進化前が一番かわいい傾向があるよ
経験則から言うと、特に最初の3挽きでは進化前が一番かわいい傾向があるよ
ゼニガメ、ヒトカゲ、フシギダネ、かわいいし、かっこいい
個人的には前作のデザインの方が好きだけど、今でも良い進化系を作っていると思う
かわいくはじまって、成長していくんだ
個人的には前作のデザインの方が好きだけど、今でも良い進化系を作っていると思う
かわいくはじまって、成長していくんだ
今すぐカナダに欲しい
トロントのヤングダンダススクエアに頼む
トロントのヤングダンダススクエアに頼む
これはかなりすごい
ただ、実際にゲームでもこのくらい細部までビジュアルが再現されていればいいんだけど
ただ、実際にゲームでもこのくらい細部までビジュアルが再現されていればいいんだけど
細部って具体的に何?
この広告は基本中の基本だと思うけど
この広告は基本中の基本だと思うけど
光の当て方と質感に尽きると思う
例えば「ポッ拳」はモデルがすごいけど、1000体以上いるから、どうやったらあのレベルになるのか、さっぱりわからない
例えば「ポッ拳」はモデルがすごいけど、1000体以上いるから、どうやったらあのレベルになるのか、さっぱりわからない
広告には力を入れ、お金をかけても、ゲームにはそうしない
広告は実際のゲームよりもグラフィックが良い
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」のジョーズの看板を思い出すね
これ、すごくいいね
こういう3D広告、どんどん増えているような気がする
今まで、コール オブ デューティ、原神、そして今回ポケモンの広告を見たぞ
こういう3D広告、どんどん増えているような気がする
今まで、コール オブ デューティ、原神、そして今回ポケモンの広告を見たぞ
最初の3匹はとても象徴的で、ここ数年で最高のデザインだと思う
でも、最終進化系がね……
でも、最終進化系がね……
今年の最終進化系はいいね
二足歩行かどうかにこだわるのは、ちょっと変だと思うけど
二足歩行かどうかにこだわるのは、ちょっと変だと思うけど
このゲームは大成功するだろう
この投稿へのコメント
この3Dは液晶を曲げる技術によって作られてるから、家にあったらちょっと邪魔かも
番長が監督になった時にも話題になったけど、日本でリーゼントって言われてるのは実は髪の後ろの部分で、前のトサカはポンパドールって言うよ!
まぁこういうのは斜め下から見る前提で3D表現してるだけだからな
剣盾といいコレといい、まるで外注したレベルのゲーム。
定期的に出て来るフェイク御三家並みに酷い。
日本産の中で世界一ウケているコンテンツを、終わらせようとしているみたいだ。
その内、3D画面が一般家庭のスクリーンでも標準仕様になるのだろうな。