海外「すごく可哀想」「韓国でこういう経験をしたことがあるよ」

【日本のハラル事情】
日本で本当にあった話だよ
@ricchaadotv Him and his mum ended up having a rice ball 🥺🍙! #japanesefood #livinginjapan #日本語 #halalinjapan ♬ original sound - リチャードテレビ
これ、日本に行ったときの私じゃん(笑)
私も、どの場所に行くときもずっとおにぎりを持ち歩くようにするよ
店長が君にハラルのラーメンを作るように言うなんてね(笑)
豚骨ラーメンのお店なのに、「ハラルのラーメンはない?」って訊くのかよ
料理をハラルバージョンに変えるのは結構よくあることだから、笑ったよ
でも、ハラルにはもっとたくさんのルールがあるんだよ
彼にハラルのラーメンを作ってあげなよ
でも、たまにおにぎりの中にはみりん(甘い酒)が入ってることがあるから、ムスリム人は食べれないよね?
魚介類はハラルだから、僕はいつも魚介類を食べるようにしてるよ
料理にお酒やラードが使われてる場合を除けばね
ハラルおにぎりって、笑えるんだけど(笑)
ムスリム人の彼、すごく可哀想だね
ムスリム人の客の要求を断ったり無礼な態度を取らずに、ムスリム人の食生活に合わせようとしたから尊敬するよ
少なくとも、食べれる物があってよかったね
僕も、韓国でこういう経験をしたことがあるよ
でも私、食べた海苔の中に豚肉の成分が入っててすごくショックを受けたよ
だって、海苔は食べても安全だと思い込んでたからね
僕もこの問題があるから、日本に行けないんだよね
もし日本に行くとしたら、食べ物をたくさん持って行くかお店をよく調べないといけないし
僕、この動画を見て過去にした経験を思い出したよ
今、これまでにないくらいの恥ずかしさを感じてるよ
日本で食べても安全な食べ物は、おにぎりと野菜くらいしかないってこと!?
この動画に共感できるよ
僕も何回も同じことを経験したよ
いつも日本の店員が困惑したような表情で僕のことを見るんだ
僕も日本のラーメン屋で、ご飯とサラダしか食べれなかったよ(笑)

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

見てないけど分かる。お前が選んで行けというだけの話。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人が日本に来て宗教押し付けるのは元亀天正以来の伝統だな。
それ以前にも物部蘇我論争があったから根が深すぎるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

蘇我の人らめっちゃ肉すきそうだけどね

名無しの海外まとめネット

味付け海苔か韓国のりだったんだろ。

名無しの海外まとめネット

めんどくせー。この人達の国てレストランに行って和食は無いの?トンカツは無いの?私の食べられる物を作ってよって要求する様なもんやろ。これに同意するコメントが多いのも流石ティックトッククオリティって感じだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも日本じゃハラルなんてワードすら知らない奴のほうが多いだろ。知る必要もない知識だし。

イスラム教徒なんてなんの魅力もないんだから、来なくていいよ。
北欧やウクライナ美人だけでいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

ムスリムの人はムスリムの国に行くと不安がないですが、
日本にもムスリムがいるので、来る前にちゃんと調べれば
ハラールの問題をクリアした食事が出来ると思いますよ。
よその国に行く場合は、そのくらいしないとね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ハラル認証マークの無い店に入っておいて何を言ってるんだろう、だだの閲覧数稼ぎだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

あのさ...
お店に置いてないもの強要することについて後ろめたさ無いの?!
お店の人困ってんじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

イスラム国家は非人道的であると欧米諸国から糾弾されとるわけやが
そのイスラム教のために人道的配慮をしろと?

返信する
名無しの海外まとめネット

翻訳のせいなのか「安全」って言葉が凄い違和感だな
日本人は安全じゃない物食べてるみたいだろ
イスラム教徒が勝手に食べる食べない決めてる物なのに「安全かどうか」ってなんだよ
もうちょっと自分達の特殊性を認識して欲しいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

宗教で行動に制限が生まれるんだから、同じ宗教の国以外に行くのを止めろよ
そうじゃないなら、不便さを受け入れて行け

返信する
名無しの海外まとめネット

これも国民性による違いか?
日本人が海外で日本にしかない物を注文してたらそれこそ恥ずかしくて、それを書き込むなんて出来んよ。
都市部にある日本料理専門店ならまだしも地元住民しかいかないような店で寿司だのカツ丼だのを注文して拒否された事を嘆くようなもんじゃないか。
んなもんある訳ねぇだろ。
外国に行く、又はそこに住むともなれば母国の常識なんて通用する訳がなくその国に馴染むようその個人が合わせるのが当たり前だ。
それが嫌なら来るな、帰れ。

返信する
名無しの海外まとめネット

他国に来て、自国のように振る舞うのは、蛮族のやり方だよ。

どうして狭い自分の世界に他人が付き合ってくれるのが当たり前だと思えるんだい?
意味が分らないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

逆に言うと、需要が増えるという事は扱う店も増えるという事。
ハラールマップと検索すると簡単に出てくるので利用してください。というか、もう広まっているので今は動画のような事はほとんどないんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

イスラム圏で生活すりゃいいじゃん。
なんで外国で思い通りの生活しようと思うんだよ、日本人は譲歩する場面が多いだろうけどそういう考え方が対立生むんだよ。
イスラム教って一応他所で出されたものは食べてもいいみたいな教えなかったっけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

ムスリムの豚料理頼んどいて豚抜いてくれって要望はうちの店でもあったけどみりんまで抜け言われたら無理だわ。必須調味料だし一から作らなきゃならんからコストだし。
てかおそらく酔っ払うことを防ぐために酒禁止してるんやろ、調理過程でアルコール抜けることがほとんどだけどそれでもダメなわけ?よくわからんわ

返信する
名無しの海外まとめネット

病院食が裁判沙汰になったせいでかなり厳密に禁止食品を指定されてるんだけど醤油もアルコール使ってるから使用不可。多分味噌も無理だからハラールに沿った物を厳密に守ろうとすると通常店舗ではサラダに塩レベルしか出せんよ。
だから厳格なイスラム教徒なら食事する場所をしっかり選んでから来いとしか言えない。

返信する
名無しの海外まとめネット

てきとーにハラルだよーって
ネギのすまし汁に麺つっこんで出せばいいんでね

返信する
名無しの海外まとめネット

味付け海苔ならみりん入ってる可能性あるけど 豚はないよなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は日本あまりワガママを聞くと要求が酷くなるのは確実

返信する
名無しの海外まとめネット

特殊な宗教のための料理がどこでも食えると思ってる方がおかしいのであって、文句があるなら来るな、前もって調べろ、自分で作れ、時代や文化にそぐわないカビの生えた戒律を捨てろ

返信する
名無しの海外まとめネット

「オレは客だ、これは食えない。オレが食えるものを出せ」を言えば
どこでも嫌われるさ。 どこでもだ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)