40年連れ添った妻を殺害した容疑で81歳の男を逮捕
こういう話は聞いていてとても悲しい
勝者がいない
適切な休息とサポートがあれば、どんな違った結末を迎えることができるのだろうかと思う
勝者がいない
適切な休息とサポートがあれば、どんな違った結末を迎えることができるのだろうかと思う
看護師として、タイトルを読んだとき、彼が感じたであろうことがいくらかわかった
こういう事態を避けるために、もっと多くの支援やレスパイト入院として頼れる先があればよかったのではないかと、いつも考えてる
介護の仕事は本当に大変だから
こういう事態を避けるために、もっと多くの支援やレスパイト入院として頼れる先があればよかったのではないかと、いつも考えてる
介護の仕事は本当に大変だから
81歳の男性なら、自分の健康状態も悪くなっていたのかもしれない
他に選択肢がなかったのかもしれない
自分が年をとって弱っていたら、彼女に気を使い続けられないだろう
彼女は苦しむのだろうか?
40年も経ってるなら、突然折れるということはないと思う
それは愛の必死の行為だったんだ
他に選択肢がなかったのかもしれない
自分が年をとって弱っていたら、彼女に気を使い続けられないだろう
彼女は苦しむのだろうか?
40年も経ってるなら、突然折れるということはないと思う
それは愛の必死の行為だったんだ
僕と妻は、当時3歳だった息子が自閉症スペクトラムであることがわかり、できる限りの支援を受けさせようと奔走した
義理の両親も手伝ってくれたから、実質的には大人3人がフルタイムで息子の面倒を見ることになり、僕はフルタイムで働きながら生活費を賄っていた
息子の生活費は決して安くはなかった
40年間、病気の妻を介護してきたこの男性が、どれほどの苦労をしてきたのか、想像もつかない
とても悲しいことだ
義理の両親も手伝ってくれたから、実質的には大人3人がフルタイムで息子の面倒を見ることになり、僕はフルタイムで働きながら生活費を賄っていた
息子の生活費は決して安くはなかった
40年間、病気の妻を介護してきたこの男性が、どれほどの苦労をしてきたのか、想像もつかない
とても悲しいことだ
何が非常識かというと、その義務を果たす立場に自分を置くすることが、あまりにも自然に行われていることだよ
短期的なものから長期的なものへ、そして時間や機会の経過を止めることができないことに気づくまで、あなたの人生は「保留」されてしまう
>>5はグループで責任を分担するのがうまくいったんだね
短期的なものから長期的なものへ、そして時間や機会の経過を止めることができないことに気づくまで、あなたの人生は「保留」されてしまう
>>5はグループで責任を分担するのがうまくいったんだね
ありがとうございます
僕たちは幸運にも素晴らしい義理の家族に恵まれ、ローンや細かい出費も節約するために同居することになったけど、とても大変だった
息子は今13歳で、学校ではうまくやっている
運動能力や協調性にまだ問題があるけど、今の状態はとても良いよ
僕たちは幸運にも素晴らしい義理の家族に恵まれ、ローンや細かい出費も節約するために同居することになったけど、とても大変だった
息子は今13歳で、学校ではうまくやっている
運動能力や協調性にまだ問題があるけど、今の状態はとても良いよ
とても悲しい
そして、とても親近感が湧いてしまうのも悲しい
そして、とても親近感が湧いてしまうのも悲しい
最初に思ったのは「うわー、でも、わかる」
そうですね、40年という部分を見た瞬間に、何が起こったか一目瞭然だった
あれに精神的に耐えられる人はいない
あれに精神的に耐えられる人はいない
まず考えたのは、年をとって、自分が死んだら奥さんの面倒をみてくれる人がいないんじゃないかということだった
あるいは、もう限界だったのか
81歳という高齢で、フルタイムで介護をするのは無理がある
何とも悲劇的な出来事だ
81歳という高齢で、フルタイムで介護をするのは無理がある
何とも悲劇的な出来事だ
彼はこれからどうなるのだろうかと思う
人生はあと何年も残っていないだろうに
人生はあと何年も残っていないだろうに
獄中死する
終わりを告げたんだよ
自分のことができなくなる前に、それが一番の逃げ道だったんだろう
自分のことができなくなる前に、それが一番の逃げ道だったんだろう
これ以外の選択肢はなかったのかな?
日本には在宅介護はないの?
子どもたちは、親にこんなことをさせてはいけなかった
とても悲しい
日本には在宅介護はないの?
子どもたちは、親にこんなことをさせてはいけなかった
とても悲しい
子供が親の手伝いをする余裕がある時代は終わった
働くために生きることを求められ、賃金は低迷し、社会保障制度は骨抜きにされているのだから、そうなるのも当然だ
自分や子どもの面倒を見るのがやっとの人たちが、その上、年老いた親の面倒をどうやって見るというのかね?
働くために生きることを求められ、賃金は低迷し、社会保障制度は骨抜きにされているのだから、そうなるのも当然だ
自分や子どもの面倒を見るのがやっとの人たちが、その上、年老いた親の面倒をどうやって見るというのかね?
在宅介護は非常に高額で、とても手が出せないのでしょう
老人ホームも同じ
老人ホームも同じ
彼らには少なくとも一人の息子がいるみたいだけど、だからといって、彼が必要なサポートをすることができたわけでも、進んでしてくれたわけでもないらしい
多くの人は、自分が年老いて体が弱くなったら子供が面倒を見てくれると思い込んでいるけど、経済や労働文化がそれをますます困難にしている
家庭を築きながら、年老いた親の介護をすることはもう不可能なんだよ
多くの人は、自分が年老いて体が弱くなったら子供が面倒を見てくれると思い込んでいるけど、経済や労働文化がそれをますます困難にしている
家庭を築きながら、年老いた親の介護をすることはもう不可能なんだよ
正直なところ、自分も同じことをしたと思う
本当にそうすると思う
殺人が常に悪い、死刑が常に悪いわけではなく、自分や他人を殺すことに非常に正当な理由があることもある
自殺学で博士号を取れるかどうか、回答を待っているところなんだけど、気分が悪くなるような話をたくさん読んだ
この世界で人々に起こることは恐ろしく、そして悲しい
本当にそうすると思う
殺人が常に悪い、死刑が常に悪いわけではなく、自分や他人を殺すことに非常に正当な理由があることもある
自殺学で博士号を取れるかどうか、回答を待っているところなんだけど、気分が悪くなるような話をたくさん読んだ
この世界で人々に起こることは恐ろしく、そして悲しい
この投稿へのコメント
これからどんどん増える
健康保険を使った無駄な延命をやめるべき
終わりだよこの国
長寿国の弊害だなと思う
ニュースの続報見るとこの事件は想像と逆なんだよな
介護しなくていいよう施設に入れる検討をするための面接を控えての事件
介護する側も介護者に精神的に依存していたらしい
結婚するってことはこういうことも含めての話だろ
発覚した犯罪に、勝者などおらんわ。