日本の樹齢200年の藤の木

実は、藤はつる性の植物で、育てて木のようにすることができるんだよ
おもしろいけど、そんな風にどうやって育てるの?
おやつをあげて、木っぽい行動を強化するんだ
オペラント条件付けだ
古典的ですね
古典的ですね
伸ばしたいところに支柱を立てて、新しいつるの位置を変えていくんだと思う
いいところを伸ばすってわけではないんだ
ま、ご褒美をあげるのはいいつでもいいことだけどね
いいところを伸ばすってわけではないんだ
ま、ご褒美をあげるのはいいつでもいいことだけどね
日本のどこですか?
>>1の母ちゃんち
足利フラワーパーク
晩春の藤棚が有名
晩春の藤棚が有名
つる性植物だから、支柱の上に広がっている
とてもきれいだけど、自生地以外では侵略種
それから、このように見えるのは4月の2週間ほど(少なくともアメリカ南東部では)だけで、それ以外の期間はウルシやクズのようなほかの植物に寄生するツルのように見えるらしい
とてもきれいだけど、自生地以外では侵略種
それから、このように見えるのは4月の2週間ほど(少なくともアメリカ南東部では)だけで、それ以外の期間はウルシやクズのようなほかの植物に寄生するツルのように見えるらしい
この写真好きだわ
額に入れて壁に飾りたいくらい
木の下で結婚できたらなぁ
わー、きれい
自分のニューロンを取り出して、藤に接続できるような気がする
見た目が日本風だな
それは、日本って書いてあるからそう見えるだけでしょ
これを見たとき、鬼滅の刃のBGMが聞こえてきたね
「わー、鬼滅の刃だ」みたいなオタクのコメント見に来たけど、がっかりしないで済んだわ(笑)
こんなものが実際にあると思うと、興奮するな
この投稿へのコメント
藤は豆科だから豆が取れるよ、花は食べれるよ
藤は大きな毛虫がつくよ
美味しいのかい?
トラマナが必要
季節外れのフジねたw
熊蜂さんがたくさん
わー、鬼滅の刃だ
がっかりしないで済んだわ(笑)