それとも、もっと丈夫で快適なトイレットペーパーを使うように、仕向けているだけなの?
イエロー
レッド
??
彼によると、一般的にトイレが環境に優しい(つまり、流すのに使う水の量が少ない)新しい家で発生するらしい
トイレットペーパーがパイプの中に長く留まり、パイプが水平になる部分で詰まりを起こすことがあるって
もちろん、これはどんなトイレットペーパーでも起こりうることだけど、特にコストコのは、厚い2層構造になっていると指摘していた
また、時々、「大」を使用して、パイプをきれいにするのに十分な水が流れていることを確認することが重要だとも言ってた
世の中には小やエコだけを使う方が環境に良いと考えて、結局はパイプを詰まらせて自滅する人がたくさんいるんだって
(ま、そもそも女性との出会いがないけど)
時間が経つと、厚手のトイレットペーパーが浄化システムに逆流し、洪水や排水管の詰まりにつながり、バスタブやシンクに影響を与えることがある
日本のブランドはアメリカのブランドより早く溶けるように設計されていると言っていた
テレビで見たよ
コップに水入れて薄まるの見てみ
九州の片隅では、欧米の二枚重ねのトイレットペーパーはどこでも買うことができる
日本のトイレットペーパーには四季があるとか、日本の水道用に特別にデザインされているとか、そういうコメントは特に面白かったみたい
コストコのトイレットペーパーが問題だという話は聞いたことがないって
コストコはもうそのような問題に対処していると思うし
東京の大家さんは、トイレが詰まったことをコストコのせいにするのではなく、建物の配管の欠陥に対処する必要があるのかもしれませんよ
そんなはずないだろう
この投稿へのコメント
配管の詰まるトイレって韓国の事じゃねえの?
あいつらコストコ大好きだし。
日本の話をしてんのにお前はどんだけ韓国大好きなんだ
今のトイレは昔より水の量半分以下やからな
コストコのトイペとは関係ないけど、トイレタンクに節約のため節水弁を付けてたら時期につまるよ。
厚いんじゃなくて溶けにくいんだろうけど、まぁ、いつも紙が流せないと日本人に笑われている連中がわざと大袈裟にした噂話だろうね?
堕胎した子供を流してはいけません だろうな。
どこぞの半島の話だろうな
紙が流せなかったりして、ごみ箱置いてあるとからしいから
いや、日本のトイレットペーパーは即座に水に溶けるんで超優秀なんですよ。最近はそれに合わせて水の量を節約する節水タイプのトイレが主流ですんで、品質の悪い(水に溶けにくい)トイレットペーパーなどは使わない方が賢明です。
日本のトイレットペーパーは水に溶けやすいと聞いた。そして近年は節水トイレが増え、あまり大量に流すと詰まるとか。
そこら辺が理由じゃないか?コストコのトイレットペーパーが日本メーカーじゃないなら。
日本製のトイレで詰まってたら、一回で流せる水量が法律で決まってるアメリカなんかじゃ詰まりまくりだろうな
コストコのトイレットペーパーは日本の物より厚くて水に溶けにくい
これは実際に比較テストしてる人がいるから検索すれば出てくる
国内メーカーが製造してるようだがコストコ仕様で作ってるんだろうな
トイレの水はめんどくさいからどんな時でも「大」で流してるわ、節水派には内緒だけど。
でもトイレの配管のためには役に立ってたのかもしれないな!
スーパーや薬局などで販売されているトイレットペーパーは原則として「 JIS規格 」に則って作られており、水に浸かってから「 100秒以内 」に繊維がほぐれて溶けるように作られているため安心です。
検証の結果、やはり一般的なダブルのトイレットペーパーに比べて、コストコのトイレットペーパーは溶けにくいことがわかりました。
まともにトイレットペーパーも造れない国とか某半島かよw
東京にコストコってあったのか?何処にあるんだ?川崎に在るのは知ってるが
まず間違いなく半島の話
紙が流せない下水インフラで有名だから
トイレットペーパーじゃなく配管の問題だね
わたしが前に勤めていた会社でもトイレの配管の勾配が緩くてしょっちゅう詰まっていた
粗悪なトイレットペーパーや100均の流せるお掃除シートは、日本中の配管を詰まらせてる。日本の大手メーカーの紙とは溶け方が全然違う。流せるとは書いてあるが、溶けるとは書いてない。配管じゃなく紙の品質の問題。
配管つうより水をケチってるのが最大の理由。
専門業者に見てもらって配管の勾配が原因と言われたんだから配管が原因だよ
設備屋さんに紙詰まりを指摘されました。
コストコの紙じゃなかったけど、「紙を使うなら大で流すべき」と言われました。
小で流れてるからと小ばかり使っていて、詰まらせる家庭は多いと言ってました。