海外「すごい良いと思う」「僕には勇気が足りない」お一人様でも楽しめる?日本の施設

ムーミンカフェ 一人で行くのが気まずくない雰囲気
一人で出かけても大丈夫だ!という気持ちになります
でも僕にはムーミンとテーブルを囲む勇気はないよ
昔はロシアやウクライナに友人と旅行しましたが、今は誰も一緒に僕とその地域に旅行に行ってくれません
レストランで一人で食事をするよりも良いことはありませんね
スマートフォンを取り出してメールをチェックしたり、動画をストリーミングしたりしても誰も文句を言いません
ロシアやウクライナのウェイターとの素敵な会話を楽しみチップを渡すと、素敵な笑顔になります
いい時代だったな・・・
もう彼らはいないだろうな、寂しいわ・・
今って、レストランの端末でチップを残すオプションがあるから、もう手渡しじゃないんじゃ・・・
私はそのような機能を見たことがありません・・・
考えてみたら、1 つは食事の支払いで、もう 1 つはチップ用の別の口座に送金・・・
チップを支払うとなると 2 つの支払いが必要になるかな
支払い金額を確認したら、チップを入力するよう求められます
別のアカウントに移動するのを見たことがないので
レストランのオーナーの誠実さにかかっていますね
レシートでは別の商品として表示されますが、カードでは 1 回の請求となります
オーナーはこの会計をそれぞれ処理する必要があると思います
私の知る限りの情報では
ムーミンをテーマにしたカフェでは、ぬいぐるみをテーブルに置くことができます
隣に座っているムーミンと一緒に自分と友達の写真を撮りました
食事中に大きなお尻のぬいぐるみを見るのは楽しいよ
昔バンコクで開催されたムーミンカフェ
ちょっとシュールかな
これは基本的に、存在しないものを具現化しているよね 笑
何いってるの!?
マーケティングに決まっているじゃん!!
私はランチをほとんど一人で食べ、ランダムでデリやレストランに立ち寄ります
でも全然大丈夫!!それは悪いことじゃないもん
一人で食べる
なんか厄介さを感じるね
間違いない 笑
一人って自由で窮屈じゃないよ
ぬいぐるみがお会計をしてくれます 笑
一人で出かけることは最高の時間だよ
行き​​たいところに行きケーキを独り占めできて、あなたが望むものを何でも食べられますよ
この話題って無限に厄介 笑
自分の前に巨大なぬいぐるみを置いて、雰囲気を壊しているかな?
それに、一人で食べる事自体は良くないのかな・・・
旅行中はいつも一人でそうしているけど
すごい良いと思うよ
ムーミンってカッコイイよね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ロシアやウクライナといえばオーストリアの文豪ヨーゼフ・ロートが
雑誌記者時代に連載してた紀行文を思い出す。今のウクライナ(ガリツィア)
出身のロートが第二次大戦で崩壊し、解体されたかつての故郷と革命間もない
ソビエトを旅行した際に地下鉄のホームで行儀よく列を作る乗客や時間に正確な
鉄道や人間(5分前行動はソビエトが元祖)やシベリアにまで高校や大学などの
教育機関が次々に作られて西欧よりも識字率が高い社会を目の当たりにして
「この国には得体のしれない恐怖を感じる。私のような怠惰な西欧人には
待ち合わせ時間の正確さや規律だった秩序、高い識字率に耐えられそうにない」と
不安を口にしていた。ソビエトのような国が現在にも一部残っているかもしれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

第二次ではなく第一次でした。訂正します。

名無しの海外まとめネット

スオミ(フィンランド)人はかつてアジアから長い旅を経て
現在のカレリアにやってきた。日本人と同じモンゴロイドだった
彼らと価値観(キリスト教精神)が同じだからこそムーミンも
日本で人気なんだよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)