
私には喜んで奴隷制を受け入れているようにしか聞こえないけど
従業員はガソリン代を払わないので、バス会社は結局はお金を失いますね
その日の給料はありません
会社はお金を失うのではなく、得をします
ストに参加した人は評判を失うだろうね
それは日本ではかなり重いバツだと思う
守られていればいいけど
せいぜい少額の手当はもらえますが、完全な賃金は得られないと思う
Webページ以外でどこで購入できるか、日本の場合はわからないな・・・
深夜バスとかなら変えるけど、路線バスは買えないね
以前はそれがあり、たとえばドライバーに10ドルで入金するように依頼した記憶が
そして30分以内に2 回バスに乗ると、2 番目のチケット料金が割引があるなどのお得なサービスがあったはず
たとえば、私は半年分を先に入金し支払っています
ぶつかったとかの事故の話なのかと思った 笑
彼らはバス会社にガソリン代などお金を使わせています
80年代のトヨタにも同じことが起こりました
労働者はストライキを行い、生産量を30%増加させた結果
原材料の在庫がなくなり過剰生産によって自動車の小売価格が低下しました
ストライキは 9 日で解決されたと聞いたことがあります
それはあまりにも効率的で、世論を味方につけられるから公平性を保つためにダメですね
多分刑務所に行きますね・・・
この方法はより理にかなっていると思うけど
この投稿へのコメント
まあ、ストライキせんで良いように経営側が十分な手当を出せば済むことだ
それ皮肉かなと思ったわ。
このスト中、運賃を取っていない事を知らんのか
ワキガ臭いワキガガイ人は
知能が極めて低いので…..
以前勤めてた公立病院でもストがあったけど、対象は課長職以下のドクターだけで外来も各病棟も滞りなかったわ
殆どのドクターが課長級部長級だったから
少なくとも先進国でこれが合法な国はないよ。ストライキは世界中の労働者の権利だから。
これ無料で乗せてるんじゃなかったっけ
今の日本で考えれば相当に恵まれている人らだと思うが
え?フランス人なんてデモでしょっちゅう止まってるからブースか文句ばっかり言ってるじゃんw
何を勝ち誇ってるんだろうw
運賃タダで走らせてるから会社の資産を勝手に使い込む行為になって法に触れる行為ではあるんだよね
「バスは動かします、料金徴収業務はしません」って事で、違法にはならないんだな。
料金徴収したければ、運転手とは別に職員を乗せろって事。
集改札ストのやり始めはオーストラリア、イギリスさんのお膝元だぞ。
両備バスのストライキは賃上げが目的じゃ無いんだな。
ストライキが効いて会社が訴訟沙汰にせざるを得なくなった。
まぁ底辺労働者に経営任せたら即倒産だし、そこら辺踏まえて仕事回さないと行けないから人権だの労働意識に煩いだけの先進国(w)って大変だよな
競合他社が同じ路線を走るのを、会社が傍観していたから、「会社は職場を守るように努力しろ」って事でストライキ。
そんで会社側は訴訟するしかなくなり、労働者の勝ち~w
そりゃ公共交通機関が機能してないと大勢が困るからその辺をきちんとやるのが日本人
外人は自分勝手だから利用者が困る事なんて考えない
だから何もかもが不便で融通も利かない
労働基準法や労基署というものが日本にあるのを知らないの?外国人に指摘されて反発する矛先が明後日の方向じゃん(笑)
国鉄「果たして、そうかな…!?」
正しい情報を伝えてほしいね
外国と日本では一般の知識の範囲にズレがあるのでガソリン代だけで運行出来ると思う人と多い
これって窃盗じゃないのか
それを言ったらサビ残も窃盗だけどね
これは窃盗の定義ではない。
法律を持ち出すなら詐欺、ただ詐欺の要件も満たしてない。
なんか難しいなあ、けど労働者の権利は守られるべきだと思う。
上尾事件あたりの歴史から学んでいるのだろ
公共サービスに関わる者が労働者の権利としてストライキを起こしても民衆は味方してくれないぞ
関係ないけど、ドア3枚のバスって初めて見た
東京でやるよーストライキ予定してるよーのビラは見たことあるけど、実際にその日やってたか覚えがない。その前に話し合いしたんじゃね。数日前には予告してたから。
春闘とかで昔見かけた事はあったけど、近年ストなんてやった事無いし、バスとか電車がストでって環境に遭遇した事も無いから分からないんだけど、ストの間運転手さん達って給料出ないものなの?
日本ではストやってる分の給料は出ない。組合からなんか(手当?)が出るだけ。
韓国はスト中も給料が出る。ストやり放題。
公共交通機関で俺が記憶してるのでは、国鉄(JR)がやってたな。
昔のドイツのメトロだけど終点はもっと先なのに
「今から運転手が昼食をとるのでこの列車は次の駅で運行を停止します」
って運転手自身と思しき肉声アナウンスが流れて
客も平然とそこで降りて次の列車に乗り換えてて驚いた
車両を車庫へ入れるにしてもさ、ダイヤが乱れるって意識ゼロなんだな
欧州では生真面目な方とされるドイツですらそんなんだもんな
運転の労働ストではなく運賃徴収労働のストライキってだけなんだけどね
路線を維持するために自治体が出してる助成に比べれば運賃収入なんぞあってもなくても同じってなバスは実は多いんだ。
他国のストって、国民世論の共感を得る為じゃなくて「人質」にしてるだけでしょ?
韓国のスト見るとつくづく思うもん。
あそこじゃ給与も賞与も満額もらってストやってサボって国傾けても他人の人生の上にアグラかいても自分たちだけがとくすりゃ気分がいいだけなんだぞ。
もう、会社側は事業精算すれば良いのに。
利用者は激減、燃料費は高騰で何処に賃上げする余地が有るのか。
どうせ少子化で事業が成立しなく成るのは時間の問題。
傷を広げない内に精算して異業種に投資した方がいい。
社員の心配なんてしてないで、負債を抱える前に資産を家族に残してやりな。
> 会社はお金を失うのではなく、得をします
> ストに参加した人は評判を失うだろうね
> それは日本ではかなり重いバツだと思う
イミフすぎるwww
バスってsuicaやPASMOのアプリで乗れるじゃん
web購入もできるし
何が違法なのかわからん。
組合員はストライキしてても非組合員はストライキしてないだけだろ。
減便して運航してるだけ。
>フランスでも違法です
>それはあまりにも効率的で、世論を味方につけられるから公平性を保つためにダメですね
「スト中なのでバスは動きません!電車も止まってます!」
顧客の利便性を犠牲にしてまで法律で規制する必要があるのかい?
日本の方が遥かに合理的だと思うけどね?
日本でも違法だよ。労働基準法に触れるんですよ。(訴えない)組合がダメダメだから企業の言いなりになってるだけ。
皮肉がわからないタイプ?