海外「友達になりたがってる」「自分なら引っ越す」日本で同居することになった、大きめの……

そろそろ寝ようかなと思ったんだけど……
東京に住んでる
秋になって気温が下がってきたから、蜘蛛が暖を取るために部屋に潜り込んできた……
アシダカグモ(Heteropoda venatoria)のオス、害はない
あ、それはよかった
オスがここにいるならば、メスが近くにいる可能性は?
もしそうなら......何匹の子グモがいるんだ?
まあ、数千匹は
ヤバいじゃん
ははは......笑っちゃったよ
この状況にユーモアと悲しみを感じる
真実は厳しいね
これは本当に、そう
我が家でも卵嚢に気付かなかったことがある
ある日、天井一面に小さな黒いものが無数にあり、よく見ると小さな蜘蛛だった
スプレーをかけたけど、彼らは早くて小さい
数ヶ月の間、家中でどんどん大きくなる蜘蛛を見つけたよ
普通、成虫は罠にかけて移動させるけど、多勢に無勢の場合はスプレーしか方法がない
自分なら引っ越すね
他の国へ
オーストラリアへの移住は大失敗だった
冗談はさておき、家の中でハントマンスパイダーを見かけたら、正直パニックになると思う
オーストラリアでは、洗濯物を片付けているときに、高い戸棚から落ちてきて、おでこに当たったのが最悪だった
家の中にいる分には大丈夫なんですが、あれはダメだったね
正直言って、どうしてなのか分からないけど、この不合理な恐怖がどれほどひどいか、いくら強調してもしきれない
蜘蛛の写真を見ただけで鳥肌が立つ
なーるほど......わかります
昔はクモが怖くて映像が見れないくらいだった
クモの巣に触れたら、何時間も肌を洗ったりして、今でも大嫌い
しばらくすると、クモに慣れてきたような気がするけど
日本にはあんなに大きなクモがいるんだね
ギョロ目にしてサンリオキャラクターだと思い込もう
彼はただ友達になりたがっているだけだよ
お友だちの家でのルール、動かないで、噛まないで……
家賃と光熱費を払ってもらうだけでいいんだぞ
食事は自分で用意できるから
今はもう、彼の部屋だから

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

見た目はキモいがGとか獲ってくれる良いヤツなのに
と言うかGが居るから現れるんだよ
部屋綺麗にしてGが湧かないようにしてれば軍曹も来ないよ
掃除しろ

返信する
名無しの海外まとめネット

気を付けるのはヤバい毒もってる奴だけだろ
虫が苦手なやつの気がしれないわ
ゴキブリも手でやれる

返信する
名無しの海外まとめネット

比較的小さいのが気をつけるべきかな。
大きいのは安心な場合が多い。
タランチュラだって普通に食用だしね。

名無しの海外まとめネット

ゴキブリ始末してくれると言ってもゴキブリとアシタカ蜘蛛って大差無い気がするが

返信する
名無しの海外まとめネット

昔は害虫駆除用に高値で売れたらしい

名無しの海外まとめネット

すごい落とし方(オチ)でわらった。GOOD.

名無しの海外まとめネット

クモは家の守り神で孤高の戦士だから全く気にしないわ
気持ち悪いのは繁殖する生物アリ、ハエ、ゴキブリ、ネズミなど

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は壁のアシダカグモに悠木碧の声当てて楽しんでる。

返信する
名無しの海外まとめネット

軍曹が出てるってことはゴキブリなどが一杯ってことだよ
いなくなれば勝手に引っ越す
あの体を維持しているんだから結構な勢いで食べていく
よく言われるのが半年で引っ越すパターン

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)