友達とショッピングしてる途中に、限られた日本語しか知らない中1人でトイレに行ったんだ
そしたら、小便をした後に流す方法が分からなくなったんだよ
色んな操作ボタンに「なんでこんなにいっぱいボタンがあるの!?」って混乱して、「あ、これは何のボタンか分からないけど重要なボタンっぽい!押しちゃえ」って思ってつい呼出ボタンを押しちゃったんだ
押しても何も起こらなかったからトイレから出ようとしたら、誰かがトイレのドアを叩きながら「すみません!大丈夫ですか?」って訊いてきたんだ
それで、駆けつけた友達が、私が押したのは呼出ボタンだったってことを教えてくれて、謝ったんだよね
@toripeebs This was the first time I was in Japan and couldn’t read any Kanji yet😅 #japan #tokyo #japanese #shibuya #harajuku #livinginjapan #japanlife #lifeinjapan #lifeintokyo #workinginjapan #teachingenglishinjapan #japaneseschool #schoolinjapan #goingtoschoolinjapan #embarassing #embarassingstory #storytime #東京 #日本 #🇯🇵 ♬ stan sister mary eunice - kylie ✨
呼出ボタンを押した瞬間、素早く逃げたよ(笑)
でも、幸いなことにまだ呼出ボタンは押したことがないな
洗浄ボタンの場所が分からないのは嫌なんだよね
僕も、呼出ボタンを危うく押しそうになったことがあるよ
故意に押した訳じゃないからね
だって日本では英語表記が少ししかなくて、ほとんど日本語で書かれてあるものばかりだもん
そりゃ外国人は間違えるよ
全ての国のトイレに導入すべきだよ
管理人が私を助けに来る直前に、洗浄ボタンの場所が分かったんだ(笑)
過ちを犯す前に教えてくれてありがとう
この投稿へのコメント
イタリアのホテルでうんkしたら水が流せなかった。
凡ミスより勘違いおまゆうの方が恥ずかしいことに気づかないゲージンさん。
自爆ボタンを押さなかっただけでも幸いとしましょう
> 僕も日本のトイレで流すときに便座から立ったとき、何かのボタンを押してお尻に水が吹きかけられて、床が水まみれになったことがあるよ
直ちに嘘とは言わないが、便座の感圧センサーが壊れてない限りまず有り得ない現象だな
高校時代の交換留学生が実際にやってた。修学旅行のホテルの床が水浸しになった。
大笑いした思い出。
古いところだとあるらしい?
大分昔から立ち上がると動かんね
かなり旧式が生き残ってるとかのレアケースやな
>大分昔から立ち上がると動かんね
人によって昔の感覚が違うけど、現在でも有る所にはまだまだ普通に有るぞ
こんな綺麗な人の排泄物を拝めるなら何度でも呼んでほしい
💩🍷`∀´<「こんな綺麗な人の排泄物を拝めるなら何度でも呼んでほしい」
たまに赤外線感知しか無い水洗があって焦る。
レバーは?ボタンは?って立てばいいだけだった。
でもあればちょっとやりすぎな気がするよ。
>公平を期するために言うと、呼出ボタンに注意書きとかイラストを
公平を期すために言うと現地語の警告表示系は覚えろ
東欧某国に行くときは観光であっても立入禁止/危険/軍施設/出口入口/非常通報とかは覚えたぞ
せいぜい30個くらいだ
拘束で済めばましで下手すりゃ命に関わる
アメリカ人は海外で甘えすぎ
英語がなかったからルール違反しましたなんて言い訳にならん
ヘマな違法行為の結果拘束されると「牢屋から解放するように現地政府に圧力をかけて!」と米大使館に泣きつく習性がある観光客を喜ぶ国などない
現地人に責任転嫁するな
(責任転嫁を正当化する理屈が「自分は彼らの経済を救ってる」なんだろうけどな)
これ
日本人は海外旅行する時現地の言葉覚える人が多いのに対し、欧米人は言語やルール、文化等を調べない人が多すぎる
日本人は現地の言語を覚えてから旅行に行く?
そんな訳ないじゃん。挨拶くらい覚える人はいるけど。
ヨーロッパの周遊ツアーとかに参加している人が、各国言語の「緊急呼び出し」を読めるとでも?
あの呼び出しボタンはたしかに昔からUIとして良くないと思ってる
よく見るオレンジの呼び出しボタンはemergencyなんて書いてないからな。ググればメーカーのページ出る
それに日本語読める読めない関係なく、それっぽいとこに設置してあるとこもあるんで流すボタンと間違えそうになることよくある
>私、日本を旅行したり住むのが怖いな
だって日本では英語表記が少ししかなくて、ほとんど日本語で書かれてあるものばかりだもん
そりゃ外国人は間違えるよ
↑
舐めてんのかこいつ
なんで日本人が98%の国ですべて英語表記にしなきゃならないんだよ
少数のお前らが最低限の日本語を理解できるように努力しろよカスが
お前みたいな外人は一生来なくていいよ
何で外人って自己中ばっかなんだ?
教養のある外国人は歓迎するが低脳、自己中害人は来るな
字も読めないのに全部押すとかいかにもゲージンってかんじ
肛門とかの「洗浄」と、用を足した後の「大or小を流す」のと、話題がごちゃ混ぜになってね?
若干イラっとくる。
何でも他人のせいってのは隣国だけじゃなかったんだな
洗浄は物理レバーのことが多いから分かんなくなると思う
壁にセンサー式が付いてるのもよく見かける。どっちも外国人に分かりづらいのかも知れん。
立ち上がるとセンサーで流れるトイレでは、洗浄ボタンが非常に見えづらい場所にある事がある。先日、レストランのトイレでセンサーが反応しなくて、2、3分焦って探したら、立った状態では殆ど見えないような場所にあった。日本人の私ですら、呼び出しボタン押しそうになったよ。(薄いオレンジでボタンには「押す」とだけ書いてあり、その上に小さく「緊急用」と表示があった。)
緊急ボタンや、トイレの洗浄ボタンはもっと統一して分かりやすくした方が良い。トラブルを考えたら英語併記も必要。
ただし、緊急ボタンを押しといて、人が来る前に逃げるとかはあり得ない。
今ならカメラ越しで自動翻訳されるアプリとかあるんだから…
この人なら俺が一緒にトイレに入ってガイドしてあげるけど?
呼び出しボタンって壁側よりドア側に付けるべきだと思ってる
emergencyって書いてるやろ?
これ
間違って日本に来てしまった迷惑な野蛮人たちの混乱ぶりをご覧くださいスレ
しかも呼出は赤いプラスチックの枠の中にボタンがあるし、操作パネルから離れたとこに設置してるのに
いや、、日本語オンリーのが大半