これやってみた〜い
そこに穴があって、そこからビールが注入され、そして閉まるってこと??
オッケー、説明しよう!このグラスには穴があって、内側からくっついてる磁石のチップがあるんだ
このグラスを所定の場所に置くことで、チップが強制的に外れてビールが流れ込んでくる
ガラスを持ち上げるとチップは元通りになるんだよ
このアイディアは元々bottomsup社が開発したもので、動画があるよ
このグラスを所定の場所に置くことで、チップが強制的に外れてビールが流れ込んでくる
ガラスを持ち上げるとチップは元通りになるんだよ
このアイディアは元々bottomsup社が開発したもので、動画があるよ
イギリスにもあるよ
グラスの半分は空っぽじゃないか
ちょっと待ってこれどういうこと
東京じゃ誰も眠らないってわけね
海岸沿いにあるフランスのバーにも同じものがあったな
専用のカードがあって、それにお金をチャージすればいろいろな種類のビールが自分で飲めるんだよ
すごくクールなアイディアだよね
専用のカードがあって、それにお金をチャージすればいろいろな種類のビールが自分で飲めるんだよ
すごくクールなアイディアだよね
ロンドンには10年くらい前にこれあったよ(笑)
カリフォルニアのタコベルにこういうのあったな〜
もうちょっとつまらない見た目で、ビールのブランドも違うけどね
もうちょっとつまらない見た目で、ビールのブランドも違うけどね
普通に注ぎ口から注いでグラスを満たせばいいのにね(ナンセンス)
SFで見るようなものだ
日本だけのものではないよね
まんたんになってないんですけど!?
いい国だ
パーティだぜ、ブラザー
ヨーロッパの半分は今こういうふうにビールを注いでるぜ
で、このバーはどこにあるんだ・・・
日本、大好き!全部素敵に見える
アサヒ、イチバン
エンジェルズのスタジアムでこの方式を取っていたのを、5、7年前にみたな
磁石が場所に止まってくれるといいけど・・・何かの拍子で外れたら大変
磁石が場所に止まってくれるといいけど・・・何かの拍子で外れたら大変
イノベーションだ!
この投稿へのコメント
また日本人がパクリましたとさw
またザイがファビョりましたとさ
と、盗人大国が突っ込まれたいらしい性癖の様Death!
実に南鮮巣www
恐竜レース(着ぐるみ)みたいに日本が海外の楽しそうなやつ真似て遊んでると外国人が日本発祥だと思い込むのって多いよな
場合によっては「いや、お前の国のなんだが…」ってこともあるし
この曲嫌いや
ワイスピ
衛生面と引き換えにな
萩本欽一がアメリカでミュージカルを見に行ったらみんなが小さなマイクをつけて演じていた。日本のテレビではデカいマイクを首からぶらさげるのが普通な時代。スタッフを訪ねて自分は日本でテレビの仕事をしている。そのマイクを使いたいから詳しいことを教えてと頼むと相手は笑い出し、これは日本のソニー製だよ。こうしてテレビにピンマイクが導入されることになったと勝俣談
衛生面から見たら上から注ぐ方が良さそうだけどね。センサーだって後付けできるし。
5年くらい前にパセラのパーティ会場でみたわ
凄いな東京は。地元の居酒屋やレストランでは見たことない。
東京の飲食店では標準装備なんだな。海外が発明したものを採用する
スピードがやっぱり早い。
起源主張してないから良いんじゃないの。
海外が発明したもの取り入れないとラムネとポカリと日本酒ぐらいしか飲めないからな