海外「まるで魔法」「ドコに売ってるの?」日本の子供向け商品に心躍らせる海外の大人たち

知育菓子 日本のキャンディー(CANDIES)は奇妙
これは、企業が既製のキャンディーに対して行っている行程と全く同じだね
ここでは、自分で行うためにお金を払っているお菓子ですね
工場で作るより、安っぽいお菓子のクオリティに見えるけどね
タイトルのCANDIESをCANDLESと読み間違えて「ろうそく」と書いてあると思い
芯がどこにあるのか、誰がそんなに大きなろうそくを必要としたのかを調べようとしました
同じとこを私もしました 笑
よかった同じ人がいて、安心しました
このお菓子も似たようなものですね
こういうお菓子ってクールだよね
ものすごく大好き!
ちょうどこの間、子供にこのお菓子を買ってあげたところでした
このお菓子って1回は買うけど2度と買わないよね
決まって腹痛になるんだよね 笑
なんだこれ!!
イギリスでどこに売っているんだろう
もうマジックに見えてくるね
インターネットじゃない 笑
日本のキャンディーは見た目はカッコイイけど味はクソみたい
そのほとんどは、果物の奇妙なニセの匂いがする安価な化学砂糖のような味がします
それらの奇妙なチョコレートと同じです
どれも見た目は素晴らしいですが、味は安っぽいです
同感、人口甘味料の味がひどいかな
吐きそうになる
日本のチョコは最高に美味しいと思うよ
ただ、このようなお菓子はクソみたいな味がしますね
面白すぎた!
日本の飴って変だけどめちゃくちゃ美味しいって投稿しようと思ってたのに
3歳児の味に違いない
日本のフルーツ味のキャンディーは他に類を見ないものかな
アメリカのチョコはクソまずいよね
日本のお菓子めちゃめちゃ美味しい!
全部ではありませんが、お気に入りのブランドが見つかったら最高です!
私のお気に入りはぶどう飴ですね
アメリカと違って少なくとも、大量の砂糖を食べ物に押し込むことはありませんね 笑
日本人は変なお菓子を作り出すね 笑

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

うまいものもあればマズイものもある
どこの国でも一緒

その国の味が合わないと何食ってもマズイって感想になる場合もあるが人それぞれ

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ、ねるねるねるね系のお菓子は味には期待できんわな
それを日本のお菓子の代表のように言うのはレイシストだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

いわゆる駄菓子の類で、子供の楽しさを重視した製品やからなぁ

名無しの海外まとめネット

知育菓子は普通に美味しいぞ
子供が100人いれば70人は喜んで食う

返信する
名無しの海外まとめネット

グミの形は海外のが変なの多いよね。
ワーム型とか多足生物のグミとか、なんでこの形にしようと思ったんだって思う。
それ食うとか無理。

返信する
名無しの海外まとめネット

90年代はカネボウからいろんな種類の知育菓子が、ローテーションで回したりもしながら発売されてたけど、最近は種類は減った印象あるな。

返信する
名無しの海外まとめネット

13.14.辺りは半地下人のコメント
パクってマネしようにも作れないのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

同感。吐くって、結構奴らは言うよね。

名無しの海外まとめネット

お菓子の味はお国でほんと違うもんね。慣れない国のだと特ににおいが気になりがち。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)