日本ではすでに発売されており、米国では2023年に小型版が発売される予定で、価格は推定777,000ドル
Japanese startup AERWINS has developed the world's first flying bike. It's already on sale in Japan and a smaller version is slated for a U.S. release in 2023 with an estimated price tag of $777,000 pic.twitter.com/7hFc0ctplR
— Reuters (@Reuters) September 16, 2022
余談だけど、美しさの点では空飛ぶ車≠飛行機
たとえ全員が高度な訓練を受けたとしても、事故は多発すると思う
人間は鳥として進化してきたわけではないので、もともと空を飛ぶのが得意なわけではない
空飛ぶバイクというより、ホバーバイクと見たほうがいい
いずれにしても、とんでもないアイデアであることに変わりはない(笑)
これからはブレーキは必要ないよね
二次元で運転できない人が、三次元で運転できると思う?
そして、誰が日常の交通手段のために100万ドルの4分の3を支払う余裕があるっていうわけ?
航続距離は?
買う前に、カジノ強盗をしなくちゃ
this? pic.twitter.com/wxadcHg50q
— ardezzo 😷 (@ardezzo) September 16, 2022
だから、西洋人のスポークスマンがいるし、ノイズがすごいミュートされてるんだよ
実際はかなりうるさいんじゃないかな
この投稿へのコメント
大阪万博でどう使われrうかを実感できるはず
決められたコース内だけど高架道路作らずに
地面の道路フリーで移動できるタクシーや
配送車があれば便利なシーンは色々ありそう
2023年7の月、空から恐怖の上級国民が降ってくる
「操縦桿を上昇にしたのに急下降して墜落したのでバイクの欠陥のせいて私のせいでは無い」というような供述を繰り返しており…
これって免許は何が必要なのかな?
必要になるだろうけど、行政は様子見ってところじゃね
この手の乗り物が普及するかどうかのタイミングは分からんし
「免許制度の策定を早めに行う」なんて腰の重いことで有名な日本の行政はやらんだろうし
空なら飛び出しはないし地上より自動運転やりやすいかも
全台中央管制でドローンのように制御された飛行が可能では?
へっぴり腰の運転しか出来ない製品LVじゃねぇ
事故が起こって、大金請求される未来しか浮かばない
日本だと電線に引っかかる事故が多発しそう。
そして上空で事故が起きると、その下にいる人や家まで被害が出てしまう。限られた場所でしか運転出来ないね。湖や川を越えるのとかだったら良いかな?
これは移動手段ではないと思う
スケボーの類
マルチコプターのバイクってより、ドローンに人乗せて、
「操縦できるようにしましたからドローンではなくて空飛ぶバイクです」
って感じだな。目新しさがどうしてもない。
あと重量に対する浮遊力が余裕ないから、プルプル震えてるね。
出会いがしらの前に単独事故が多発する。
警察で導入すれば渋滞してても事故現場に到着できそう
まあ特に必要なとき以外はタイヤでの走行でないと危なっかしいけど
回転翼の位置で見ると負荷を持ち上げる下側と負荷を吊り下げる上側では圧倒的に持ち上げる方が不安定
突風にあおられて人口密集地に落下したら誰が責任取るんだ?
日ハムの開幕戦で、新庄監督が乗ってきたのと同じやつかな。
中々インパクトがあったし、素人がすぐ操縦出来たんだから使い方も簡単なのかな。
法整備が整うか判らんけど、シールドに全てを映して仮装道路にしたら面白いけどなぁ。
宇宙兄弟でやってた奴。
>いかなる速度でも安全でない
まるで普通のバイクは安全かのような言い方だな