私だったら、二日酔いの状態で朝までいるけどな(笑)
「はい、ぶぶ漬けを喜んでいただきます」って言うよ
バカな生徒が「お菓子くれない?」って訊いてたよ(笑)
夕食を食べてる時間がすごく気まずかったんだけど、今ようやくその理由が分かったよ
私なら、もし誰かに「ぶぶ漬けを食べないか?」って誘われたら、良い方向に受け取っちゃうよ
私も1回行ったことあるけど、すごく綺麗だったよ
いつになったら私たちは京都に行けるんだろうね
京都は、外国人観光客がいなくても耐えられるの?
おかわりも貰える?
これって京都弁?
何か言えない理由でもあるの?
私の場合は、逆に客に長くいてもらうためにお菓子や食べ物、飲み物っていう名の賄賂をあげてるよ
この投稿へのコメント
京都人同士でも言い合って軽く流してる
面白い文化だと思うけどね
それを京都人でない者が見れば陰湿で恐ろしいと感じます。
お約束っていうのは分かっている相手にしか使わないよ
普段から使い過ぎて誰もが分かってると勘違いした人はいるけどね
そうそう、コメントの外国人が自分が言われたら・・・って話してるけど
そもそも対象外な件(通じるなんて端から期待されてない)
京都人側がイヤなことされてるからこういうこと言うんだよ?
被害者は京都人な
それよりも左前を
こういうネタを本気にしてる奴がいそうで怖いな。
ほんとそれ。
大阪人がみんなテレビみたいな人と思ってる人とかほんと迷惑
いちいち気にするメンタルの弱い人は京都に向いてないかも
京都人は敵に回すとおそろしい
気にせず食べるという人がいるけど
その場合は常識知らずの田舎者を笑い話にされるんだぞ
しないよ。そもそもお客様にお茶漬け出さないし、お茶漬けのことをぶぶ漬けとも言わない。生まれてからぶぶ漬けって呼び方聞いたことないわ。お年寄り世代は知らないけど。
お客様に出すのは美味しい店のケーキとかかな。
一生懸命ムキに否定してるけど、まあ
京都も広いしお子様は知らなくて良いことだし
言葉や雰囲気を額面通りにしか捉えない人は幸せなままよ
京都人というだけでハードルが一段階上がるから褒められても疑われるから一生懸命本当です!という謎のモーション入るのはウケる。
そもそも待っていても出てくることはないよ
長居したなと思わせるように言ってる
外国人にそんなことは期待してないから、そんな話は振らないだろう
京都ネタを本気で信じてる頭おかしいやつがいるな。
そして、その頭おかしいやつの話を海外が勘違いしていると。救われねーなw
まず田舎と都会の習慣の違いなんだよな。都会じゃご飯時まで居座るのは無礼だけど、田舎じゃ泊まってけだからね。まぁ、田舎もんを嘲ってるんよな。
いつもは日本じゃ皮肉っぽいジョークが通用しないとか愚痴ってるくせに
あれを日本人全てに重ねて考えられるのは迷惑だな。
客が来ればもてなしたがり、土産に家にあるもの
持たせたがる気の良い人も多いのに。
京都の人間はこうやって悪口を言われるのがホントに気持ちいい。
だって京都以外は全てが田舎者やし所詮は田舎者の僻みでしかないことを
知ってはるからw
井の中の蛙は幸せだもんね
海外の関しては井の蛙だろうが、日本では首都だからね。
首都は井の中ではないよw
首都だってさw
そういうとこよ
ゲコゲコ鳴いてな
ある意味、大阪人と京都人は真逆だからな。
だから気が合わないのはわかる。
関東の人間から見たら、京都の陰湿さも大阪の厚かましさも苦手だが。
京都のイケズの印象のもとは東京の人間の超絶厚かましい無礼がもとだぞw
その程度の知識もなく関東人やら自称してるとか笑える
どっちなんだよ
日本人が気を遣って社交辞令で接したら日本人は心を開かない
はっきり言ったら言ったで傷つくとか
ほんと文句ばっかだなこいつら
そもそも日本人は空気を読めるからそんな嫌味を言われる事は少ない
こういう嫌味はたいがい空気の読めないやつに察してもらうために言うものだしな
京都人の陰湿さは同じ日本人でも引くからな
ネタだから許されると思ってるのは京都人だけだろ
万人にネタだと通じない時点で、成立してない
簡単にマスコミ煽りネタを信じるのやめてくれないかなー。こんなのバラエティー番組の中にしか存在しないファンタジー京都だよ(by京都人)
京都も田舎の方は大らかだよねえ
○○から来たんですが京都いいところですよねぇと言ったら
そりゃ○○に比べたらねぇって応えられた話がなんか面白くて好き
誰にとっも地元は特別で、観光地とは比べられないんだけどねw
京都出身の元上司は普通だったが京都料理の料理人は陰険だった
客に聞こえるようにバイトの自分に客の文句を言ったりとかな
こんなことをするくらいなら客に直接言えよと
>>「いい着物着てはりますなぁ。うちとこの品物じゃ釣り合い取れるか心配ですわ!」
多分センスのないおたくに合う商品はうちの店にはありませんやと思う
ぶぶ漬け伝説www
喜んで頂くって言ってる奴は冷飯に湯を掛けただけのものだって知ってるのかな。
歓迎されてないんだから、存外な物しか出るわけ無いだろ。
日本人は、外国人観光客がこういう日本の暗黙のルールを分かってないことに気づいてる?
なんで外人相手にそんなこと気にしなきゃいけないわけ?
じゃブリカスはお好きな皮肉止めたら?
ちょっとしたジョークのつもりでも悪意持ってるようにしか聞こえないよ
昔、大阪ローカルTVで京都人の発言の裏の意味のレクチャーしてて面白かった
「元気な犬ですね」と褒められたら「お前の犬うるさいから黙らせろ」という意味とか
投稿が反映されない
反映された。できたりできなかったりする
日本人から見ても京都人はいやらしい
日本人の察しろ文化が濃厚になったのが、京都のこの感覚だと思う。
だからといって、京都人と接触する機会も無ければつもりもないが。
京都は新婚旅行で行ったとき、お店の人が嫁の服を「いい着物着てはりますなぁ。うちとこの品物じゃ釣り合い取れるか心配ですわ!」ってめっちゃ褒めてくれたから、あんまり悪いこと言いたくねえな……。
新婚旅行の人、その言葉の中にある下衆っぷりに気づかないか
まあ同類なんだろうな
>>「いい着物着てはりますなぁ。うちとこの品物じゃ釣り合い取れるか心配ですわ!」
そっ、それは褒め言葉??
嫌だと感じる時点であなたは日本人ではありません。
察する文化を理解できない人間は日本から去るべきです。
新婚旅行のレスの人、
まあネタなんだろうけど
「うちにはお前に売るもんねえから帰れ貧乏ったらしい奴らめ」って意味だからね
京都人だけど、こんなマスコミが捏造したガセネタをさも本当にあるかのように外国まで流されるとすごく迷惑。
私の周囲にはこんな習慣全く無いよ。
優しい人が多くてよろしおすなあ