日本のお笑いは面白くないという投稿を見てしまった
Youtubeで「漫才」ではなく、「コント」を検索してみてください!
日本の日常生活をコミカルに描いたショートストーリーなんだけど、早口でもなく、ドタバタもなく、普通の日常会話なんだよ
リスニングの練習にもなるし、十分理解できれば、面白いと思う
自分が一番好きなのは中川家、次にサンドウィッチマン、他にもあるけど、中川家が一番だと思う
彼らは両方とも定期的にユーチューブのチャンネルを更新してる
ただ、何が好きかによる
漫才もいいよね
外国人にも悪趣味な人がいるよね
値段も安いですし
日本に住んでいた最初の6~7年間、日本のお笑いを面白いと思わなかった
言っていることは理解できるけど、「冗談」がわからなくて
英語を母国語としない人の多くは、その国でかなりの時間を過ごすまで、西洋のユーモアを理解できないと思う
例えば、自分が何か言うと(冗談で言ったつもりはないのですが)、他の人が人生最高のジョークを聞いたかのように笑う
そして自分は、「一体何が起こったんだろう......」と思う
この間、郵便局に行ったら、担当のおじさんがすごく喜んでくれたんだ
彼は他の局に赴任していて、たまたまそこにいたんだけど、二人で「どうだ、二人ともいるじゃないか」と盛り上がった
何を言ったかは覚えてないけど、二人で大笑いしてた
アメリカの漫才でひどいと思うのが山ほどあるのと同じ
(あと、サンドウィッチマンはひどいと思うし、>>1の意見は何も信用できない)
内容を理解できなければ、おもしろいとは思えないだろう
>>1はその後、コントの方が分かりやすいと紹介してる
ただ、好みの問題
小学生やおじいちゃんのようなユーモアのセンスがあれば、きっと気に入るはず
ここにいるような人は、日本のお笑いの聞き取りが難しく、文化的な知識が乏しい人が多いから、どんなものでも理解できないんじゃないかな
誰も怒らないよ
そして、その程度の語学力しかないのであれば、そのような意見も仕方ないと思う
でも、もっともっとたくさんあるんだよ
70~80年代の阪神・巨人漫才はなかなか良いし、チュートリアルのM-1は伝説的
チョコレートプラネットもロバートみたいに斬新なコントを作り続けているし、ロバート秋山さんは友近さんとのコラボで話題になってる
千鳥の「クセがすごい」っていう番組の、大げさなコントと歌と漫才は本当にいい
普通の日本のお笑いを理解している人にならね
ラッキーなことに、インターネット上のとても親切な人たちが翻訳し、英語の字幕をつけてくれたから、英語が読める人なら誰でも楽しむことができる
ただ、ダウンタウンが制作を中止したようで残念
本当に2日がかりの撮影だったよ
ジョークや何が起きるかのチェックリストだって作れそうだよ
かまいたちは面白いし、千鳥も好き
この投稿へのコメント
かまいたち面白い
かまいたちつまんねーよ
ほくろのやつも性格悪いし消えて欲しい芸人だわ
↑日本人でこれだ、外国人に理解できるわけがない。
>日本のお笑いは、日本語がわかれば面白い
これが全てだよね。理解出来ないから幼稚と全否定。
どっちが幼稚なんだか。
ここで日本の笑いを下に見てる人ってアメリカの笑いが一流だとおもってそう
海外の奴らに日本の笑いは理解出来ないだろ
テンポや間や言い回しとかも分からないだろうし
単純に直訳しただけだと無理
他国の笑いを「単純に直訳」して理解しようなんて阿呆はいねえよ
漫才で大事なのがテンポや間
単に日本語を話せて理解出来でも、そこに面白さを感じなかったら笑えないよ
ネイティブレベルで話せて、その国の文化をよく分かってないと漫才の面白さは分からない
ユーモアは言語に依存するってことをわかってない
日本語レベルが低ければ語感的な部分は特に楽しめなくて当たり前
翻訳するだけで30%くらいはオリジナルより面白くなくなるんちゃう
ではジョーク満載の外国コメディ映画がどうして日本でヒットするのか説明してほしい
ユーモアの30%くらい分からなくても面白がるとはこれいかに?
て言うか日本人はみんな字幕だよりでしか外国映画を鑑賞できないってかw
↑
そもそも欧米の作り方と日本の作り方は全然違うんだよ
アメリカのコメディなんかは他人種でもわかるように薄く広い笑いだから日本人が字幕でも楽しめる
日本のお笑いは日本人の共通認識のそのさらに尖った部分を追求する笑いだから日本人以外には面白さが伝わらない
日本に入って来たアメリカの文化は半端な量じゃないし、それなりには理解できてるつもりはあるよね
ハリウッドコメディもウケはするけど、やっぱりポイントとか熱量は全然違う
例えばバックトゥザ・フューチャーのドクの登場シーンなんか、うちらはクスと笑う程度だけど、あそこは劇場のアメリカ人が腹抱えて場内大爆笑になる場面
アメリカのコメディ見てると「あーここ笑うとこだな」と冷静に見ちゃうシーンが結構ある
他国でも流行るような外国コメディは大掛かりな仕掛けとか使って言語に由来しない笑いを作ってる
それでもあんまり面白くないけど
子供の頃、親に付き合ってテレビで落語を聞き始めの時は何が面白いのかさっぱり分からなかった
(ちなみに父は林家三平が大嫌いで出ていると即座にチャンネルを変えたw)
人情噺や廓噺が分からないのは子供だから当然として、それ以前に知らない言葉が多すぎた
「へっつい」「井戸端」「伊勢参り」とかチンプンカンプンだった
とりあえず聞いててそれなりに笑えるようになった時は自分はオトナになったなあと感じたもんだった
まぁこんなもんだろ
欧米のコメディトークの笑い日本人はほぼ理解できないしお互い様
サイレント映画時代のチャップリンは言語に依存しないで充分にユーモアを発揮していた
万人に愛されたわけである
どうもユーモアとジョークの区別が出来ない人がいるようで困ったものである
因みに英国人は仏蘭西人のエスプリがピンと来ないらしい
あ、これは諧謔だから信じないようにw
凄い早口で言ってそう
幼稚なものほど
分かりやすくて出回りやすいからだよ。
言葉も文化もサービスもそう。
メディア信者の妄言がジョークでありお笑い。
日本語を習得して
日本の文化や習慣を理解しないと
漫才もコントもアニメも漫画も
冗談や「言葉遊び」が理解出来ないと
見ても面白くないはず・・・
そういった点で、
アニメヲタク漫画ヲタクが
まず日本語を勉強するというのは
利にかなっていると思う。
「理に適っている」な
日本語をちゃんと勉強しような
映画「ジョーカー」で描かれるスタンダップコメディはそれなりに笑えた
とりあえずもろに笑えることとは違っても「理解」することは出来た
日本のアニメで描かれる笑いが外国でもそれなりに笑いをとれているのだから、国によって違う価値観や言語の違いは笑いの絶対的条件ではないと思う
そういうのは翻訳の時点で日本人にも通じるように変換されてるパターンが多い
こいつらのは“皮肉”がメインのお笑いだろ
すました顔でドヤる感じの
というか、アニメ見てギャグとか笑ってる外人多いんだけどな
笑いの内容は個々人の感受性の高低によって決定される
そして教養の有無も重要な要素となる
知識量の低い人間が決めつける偏見に満ちた定義ほど笑えないものはない
さらに言えばその種の人間は皮肉を言われていることを理解できない
これはお互いにネイティブじゃないとわからんから何とも言えないね
でも日本の芸人ってアイドル的なタイプを目指す人がおおくてそれが成り立っちゃってるから全体的にはレベル低く見えるかもね
お笑いなんて一番言語や文化の影響を強く受ける分野でしょ
自分の属する文化が唯一絶対正しいものだと思い込んでよその文化を見下している奴は万国共通で笑い者だけど
病気をいじるのがアメリカのお笑いでしょ?
貴君の感想に感動いたしました
まだ週の半ばですので保険証をお持ちなら診察は受けられますよ
確かに病気いじってたよな
言葉で殴るのがアメリカやイギリスのお笑い
一般的な日本人に翻訳されたアメリカンジョークやブリティッシュジョークを聞けば
「これがジョーク/ユーモア?ヘイトスピーチとの線引きはどこ?」となるだろう
日本の自分を下げて笑いにするのが欧米人に理解されないように、他者を下げて笑いにする欧米の文化を日本人は理解出来ない。
坊や、self-tortureを訳してごらん
東京03のコントはYoutubeで公式配信されてて多言語字幕付きだから日本語わからない人でも楽しめそうだけど、そもそも笑いのツボが西洋圏とは違うかもな。
タイムマシーン3号がお気に入りです でもあれは外国人には難しそうだな シンプルな内容なんだけど
アメリカで活躍する日本人コメディアンが舞台で、さっき入口で洗濯物渡されたんだよ。といって大爆笑が起きる国やぞ。
(洗濯屋にアジア人が多いらしいのでコメディアンが洗濯屋に間違われたという笑いらしい)
お笑いやユーモア、ジョークは言葉遊びなんだから言語が理解できないと笑えないだろw
日本語と日本文化が分からないと笑えないだろうと思うよ。
日本人も「アメリカンジョーク」をほとんど「笑えないジョーク」として認識してるのと同じことだと思う
文化土壌が違うんだから仕方ない
噺家さんが英語で落語を上演して、外国人が涙流して笑い転げてるの見たことがある…気がする
日本人でもわかる簡易な英語だったから、こっちも腹抱えて笑ってたもんで、そこまでじっくり他人様の反応見てなかったんや…
どれも日本に生まれ育たなきゃ分からないような知識、フレーズ、あるあるとか含まれてるから外人に理解出来るのは高くて40%程度
基本的に知らない人がなんかやってもあまり面白くないんだよ
基本情報もないからな
だから日本と欧米でそれぞれあっちのコメディは面白くないって言ってるのはある意味正論
外人が良く日本のテレビのワイプは不必要とか言ってるがそりゃ当たり前
あいつらにとってはほぼ知らない人のリアクションだから面白いはずがない
日本人ならほぼだいたい誰かわかるからリアクションを楽しみにしてる人も多い
自分が理解できないと否定する人間の意見には一理もない
日本語と文化が全然違うんだから合わなくて当然だと思う
日本人からすればアメリカやヨーロッパのお笑いはレベルが低いと思う訳で。
文化が違うから理解出来ないことも多い
西洋の笑いはディスるだけだからなぁ
あいつらコキおろしたら面白いこと言ったと思ってる
だから差別すごいんだよな
そういうのを許す空気感みたいなのTVが作ってるよ
ブラックフェイス文化とかマジでキモい
とばっちりで日本人が叩かれたりしたけど西洋文化は本音と建前の乖離すごいよ
なんだろう 日本語理解できてないのに判断するのやめてもらっていいすか?
理解すべきは言語じゃなくて文化だと思う
お笑いの動力源は共感力だから
自分だってアカデミー授賞式でウィル・スミスの奥さんをディスったジョークは何が面白いのか全く解らなかった