この炊飯器は、AIの科学技術によって毎回完璧な出来上がりのご飯が炊けるようになってるんだ
数回フィードバックを与えてあげたら、炊き加減を把握してくれるんだ
みんなは、700ドル出してこの炊飯器を買いたいと思う?
コンロの上にある鍋で完璧なご飯を炊くよ(笑)
こういうタイプの炊飯器も、叔母の家で最近見たよ
操作するのも英語なんでしょ?絶対買うよ!
100ドルくらいだったら買うけど、700ドルって良い冷蔵庫の値段じゃん
私だったら、絶対に買わないよ
温かくてフワフワな状態を保ってくれるし、毎回完璧なんだよね
確かに、お米を完璧な状態で炊いてくれるかどうかは重要だもんね
なんで炊き方を教えてもらうために700ドルも払わないといけないんだよ
それだったら、躊躇うことなくプレイステーション5を買うね
この投稿へのコメント
海外勢は何故か象さん好きが多いね。
でも、日本人からすると虎さんも象さんとは
引けを取らず良い物を出してるんだが
海外勢は、虎さんに見向きもしないのね。
メキシコの「マルちゃん」みたいなものじゃない?
日本では歴史的にもシェアでも日清がナンバーワンだけど、
海外進出の際のローカライズ不足で後塵を拝してしまう、みたいな。
メキシコではマルちゃん=他社含めて即席麺一般を指すくらいの名称の認知度じゃん。
逆に日本でハンバーガー・ファストフードチェーン店だとマクドナルド1強だよね。
他にもモスやバーガーキングなどのチェーン店はあるし、
マック自体も不祥事を起こしたことも1度や2度じゃないのに、未だに1位だよ。
ミスドとダンキンドーナツ(今はダンキンに改称)みたいにローカライズしたミスドが日本では残って、
出来なかったダンキンが何度も日本進出しては消滅するという現象もある。
本国ではミスドはダンキンに吸収合併されて消滅してる。
>本国ではミスドはダンキンに吸収合併されて消滅してる。
本国ってどこのこと指してんの?
まあまあの炊飯器ならここまでのじゃなくても良いけどな まぁ外国人は三食ご飯じゃないからな 日本でパン焼き機がほとんど趣味のモノみたいなのに似てるんだろう
よい冷蔵庫が9万そこそことかww
最新令和版ばかりで感覚おかしくなってんだろう
自分で完璧に炊き上げる…
外人さんは自己評価がとんでもなく高いから50点の仕上がりでも完璧、と言い切るからなあ
年に数回しか炊かないとかもありそう
どんなに高価な電気炊飯器よりもガス炊飯器の方が圧倒的においしく炊けるという事実
ガス炊飯器?そんなもの家庭用である?
ロイヤルホストで働いてた時に、ご飯は大きなガス釜で炊いてたけど、家の炊飯でホースまで付けてガス抱きは大変そうだあ~。
パロマのだろ?今どきあんなの使ってる家あるか?
いや、ガスでも家庭用の5合とか1升炊きとか有るぞ。
見た目も最近の炊飯器の見た目。
分ってる奴は電気炊飯器の高いやつ買うよりこっちを選ぶ。
費用対効果が全然違う。
とらさんがすきです
でも ぞうさんのほうがもっとすきです
米の種類が違う、インド米のように煮て後はお湯を捨てるだけで出来る物と勘違いしてコメントしてる外国人も多そう。
炊飯器の方が美味しく炊けるのは分かるけど、俺は圧力鍋や鉄鍋で炊いてる。別に難しくないしそれで特に困ってないから、炊飯器の必要性をそこまで感じてない。
もう炊飯器が常識化していて、鍋で炊くのは林間学校の飯盒炊飯しか経験無いと言う人が多い、私もたまに鍋で炊いたら美味しいだろうなと思うけど、水加減が分からないから失敗しそうなんですね、炊飯器は釜に目盛りが付いてるから便利。
ちなみに、お粥や雑炊は鍋ですね、炊飯器ではなくて。
水加減は1合に付き180mlから200mlの水入れるだけだから簡単だよ。だが鍋で炊いた方が美味いという事はない。良い炊飯器は鍋で炊くより美味い。
この手の保温炊飯器の価値の半分以上が保温機能のほうにある
高い奴ほど気密性や温度管理が徹底していてご飯が劣化しづらい
あとは省力、火事などの事故の心配がほとんどなく手間なく毎回美味しく炊き上げてくれる
象印もタイガーも元は魔法瓶の会社
毎日使うものだから美味しく炊けて長くもつならその値段もありだろう
たまにしか使わない人からしたらコスパ最悪と感じるのもわかる
その値段で買う人が居るっていうことが全てだよな。
当然、100ドル以下でも買えることは分かっていてそれを買っている。
結局、人間の幸せを構成するものって実はそんなに多く無くて、
冨が多くなれば、小さな差異に大きな金額を支払っても良いと思うようになる。
柔らかなタオルとかね。
確かに高額だね、私も欲しいけど買えないので土鍋ご飯してる
あれこれ機能はいらないしと言い訳してる
ご飯は毎食炊くのが1番おいしいんだよw
保温してる段階で失格
つまり保温機能ついてるやつは全部失格って事か?
便利だから、みんなが欲しがった機能だから
今の炊飯器ほとんどついてるのに、それを使うと失格扱いか~
手塩にかけて育てた自家製米を冷温保蔵してその都度精米するのが美味しいんよ。
米を育てていない点で失格。
炊き立てが美味いのは確かだが 一回の炊飯で一人どのくらい食うんだよw
大人二人だと1合くらいだ 1合じゃうまく研げないし美味くないんだよなw
それに日本のコメは冷めても美味い良いコメが結構あるぜ
やっぱ炊飯器は象かタイガーがええんかな
他メーカーの去年買ったけどすでに不具合おきまくってんねんな
像が半分くらいのシェアを締めてるぞ
家族が仕事で色々なメーカーの食べ比べを定期的にしてるが、像が一番だと言ってたわ
なるほどなー素直に象のやつ買うわサンクス
ほぼ毎日ジャポニカ米の白飯食べるから高くてもわりにあうんで
鍋で上手く炊けてごくたまにしか白飯食べないなら無駄な買い物だわな
インディカ米を日本の炊飯器で炊いておいしくないって
米自体の味の評価下げてる人もいるらしい
アイリスオーヤマの買ったけど炊きあがりも保温機能も駄目だったな。ご飯炊くのにこんな違いが出るとは思わなかった
おかしいな、サンヨーの社員大量雇用したのに、炊飯器の担当者はいなかったのか
それともコストダウンに耐えられなかったのか
リンナイのガス炊飯器が至高
電熱はガス火には絶対勝てない
100Vじゃなく200Vならわからんが100Vの火力じゃ無理無理
ちょうど一昨日像の炊飯器買ったぞ
最上位機種を買わんでも、2万〜3万位の圧力IHでかなり美味しい
ネットで買ったら量販店より1万安かった
米が主食の国とそうじゃない国で炊飯器の需要が違うのは当たり前
ほんと外人って頭悪いな
1万円台の炊飯器から3万円台のに買い換えたら
同じコメなのにびっくりするほど違ったわ
10万円台とかだったらどうなるんだろうと思った
ウクライナ×ロシアの戦争は終わりそうも無いし
世界的に小麦粉相場がえらいことになってるんだし
たぶん米食する人口は世界的に増えていくだろう。
日本は炊飯器量産したほうがいいな。
炊きたての炊飯器の蓋開けてすぐ覗きこむのはやけどする可能性があるから気をつけろ!
親も動画取ることに夢中になってないで注意しろよ
欧米って「日本はFAXガー、キャッシュレスがー」って喚くけど、生活用品に関してはホントまるで変ってないよな
日本は温水器でお湯使い放題・風呂全自動、全家庭ウォシュレットとか家電だけじゃなく便利なモノに囲まれているのに、アチラは一々ケトルでお湯沸かしてお茶飲むとか不便でしゃーない
とにかく便利グッズ系無くて「生きてて困らないの?」って心配になるほど遅れてるよなァ
アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスは今でもFAXが売れている事実。
自国のことを知らない・調べようとしてないでFAXガーと言っている。
なんか美味しそうに見えない…
土鍋で炊けることくらいは知ってるけど、前日にタイマーでセットした時間に炊き上げてくれたり勝手に保温してくれたりはしないよね?
昭和の頃は電気釜じゃだめだ、ガス釜じゃないとまともな米は炊けない!と言われていたもんだが、いまどき言ってるやつもいるのかw
冬眠でもしてたのかよ。
>米を育てていない点で失格。
、 ワロタw
>私は炊飯器に700円も出さないよ
700円なら出すけど
自分もお出しするヨ!
飯を炊く度に、タイマーもなく、調理中も付きっきりで、保温もなく冷める前に食わなきゃならないという不便を甘んじて飲まなければならないような貧乏人にはなりたくないな
鍋で完璧に炊けるとか言ってるのは大概、長粒米を食ってる奴。
長粒米はたっぷりの水で炊いて、ザルに上げるだけだから猿でも出来る。
で、そいつ等が日本食にトライして、日本米を炊くとお粥に成って途方に暮れるんだな。
ななまん