海外「興味深い課題」寿司が高い理由がわからない外国人

お寿司が高い理由
Q.なぜ寿司は米5粒と魚1グラムなのにこんなに高額なんですか?
お寿司って、お米が少しと刺し身が乗ってるだけでなんであんなに高いのか!?
立地によると思います
本物の新鮮な赤マグロと高品質の食材を使用して板長が寿司を作ると、価格が高くなるはずです
魚を買いに行って家で作るだけで、それほど作るのは難しくありません
完璧じゃないけどめちゃくちゃ美味しいのに
寿司に使う前にサーモンを冷凍することを忘れないでください
すでに冷凍で空輸されてくるので、冷凍を解凍して使っているので安全で新鮮ですよ
本物の寿司職人が握った本物の伝統的な日本の寿司の場合、それは理解できますね
10年間修行しなければならなかったので、技術料に支払っているものですね
このお代が払いたくなかったら、自分で作ればいいじゃないか
私は文字通りそうしますね 笑
そうだね、このようにすればお寿司は非常に安いですね
1£$€で簡単に巻き寿司が作れますね
私は生の魚を食べないので、寿司の価格にまったく問題はありません
サーモンはどうしているの?
生で食べませんね
サーモンは過大評価されているだけだよ
それはあなた自身の意見ですが、十分に公平だと思います
生の魚は必ずしも良いとは限りませんから
興味深い課題だね!
高品質の食材にお金を払っているので、食中毒にかかることはありません
シェフのスキルにお金を払っていますね
寿司を作るのは見た目よりずっと簡単でしょ
これは作り方にもよるんじゃないかな
彼らはすし職人になるために一生修業を積みます
彼らはまな板を洗うことから、さらに数年間見習い
握る職人になる所まで自分の道を歩まなければなりません
専門性などに関して言えば、価格は材料費ではなく熟練した労働力ですね
安くしたいなら自分で作ってください

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

生食は日本人の衛生観念があって初めて可能
中国や韓国はもちろん、東南アジア、南米、アフリカ人の食品管理じゃ無理

返信する
名無しの海外まとめネット

と不潔なツボウヨが申しておりますw

名無しの海外まとめネット

ツボウヨって何や?何かの魚か?

名無しの海外まとめネット

>名無しの海外まとめネット
>と不潔なツボウヨが申しておりますw

あのさぁ、もう少し頭をつかって気の利いたことを書くとか
何らかの(ここで読んでいる皆さんにとって)新たな知識になるとこを書くとかさぁ。

脳韓鮮症患者って、どうしてこうも非生産的なんだろー?

名無しの海外まとめネット

ツボツボ言ってるヤツに構わない方がいいよ

名無しの海外まとめネット

逆に海外のほうが24時間以上冷凍してから
魚を出荷することが義務づけられている国が
大半なので、寄生虫等が駆除されてる。
衛生的には日本より上なんよ

名無しの海外まとめネット

魚を生のままどうやって美味しく食べか?色々な工夫が詰まってる。例えば各種の刺身包丁、綺麗な切り口が必要、中華包丁じゃ無理。魚を釣った時から始まり築地で寿司屋に渡るまで、品質を保つQC(クオリティコントロール)の集大成なんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

漁師から途中の業者、店と全ての管理がしっかり出来てないと
危険な物だからな
その辺もあってどうしても高くなるわな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分で作って勝手に食ってくれや
腹壊そうが寄生虫に侵されようが日本からしたらしらんわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ワキガ臭いワキガガイ人は
物事の表面しか見ない猿だからね
自分で寿司を握ってみたら?
ワキガ猿ちゃんwwww

名無しの海外まとめネット

同じネタだけ食べるなら自分で魚仕入れても良いのかもしれないが
ちょっとずついろんなネタを入手するって難しくない?

返信する
名無しの海外まとめネット

酢飯(しゃり)の調合がポイントなんだよ
ただ 飯に刺身が乗ってるだけとか
やっぱ理解させるのは無理だな
名店はしゃりが旨い

返信する
名無しの海外まとめネット

魚2、3種食べるのなら家でもなんとかなるし
手巻きなら手軽

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の寿司とか怖すぎて食えんわw
日本にも怪しい外国人が経営してる激安の寿司屋とかあるけど絶対入らない方が良い
ちょっと前にもニュースになってたけど、そういう店はアニサキスだの食中毒だのが結構な確率で出てる

返信する
名無しの海外まとめネット

車は鉄とプラスチックの塊なのにどうして数百万円もするの?って言ってるのと同じ

返信する
名無しの海外まとめネット

それどっかの議員言ってたな

名無しの海外まとめネット

リアルにうまい寿司は口に入れた瞬間宇宙が見えるマジで

返信する
名無しの海外まとめネット

寿司なんか簡単って言ってるヤツはマトモな寿司を食ったこと無いってことだけはワカル
回転寿司はマトモな寿司じゃないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも魚を色んな種類生で食べる為には、まず漁船内、市場、提供する店、それらを繋ぐ運送すべてできちんと鮮度を保たないといけない。
それに他の料理方法に比べて消費期限が短い。
もっと安く提供できるっていうなら自分で事業としてやれば超儲かるだろうからやってみりゃーいいのにな。

返信する
名無しの海外まとめネット

安いと思うよ ただ、本物の寿司か?って言われたら違うってだけで

名無しの海外まとめネット

仕込みというものがあってだな、どれほど技術と時間かけているかも知らんのだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

「価格は需要と供給で決まる」という基本的な知識くらいは身に付けて欲しいものだな

もしホンモノの寿司職人が回転寿司と同じ価格で売ったら毎日大行列になり、
周辺の店舗や住人に多大な迷惑をかけるだろう
警察も出動するかもしれない
逆に言えば、現在の価格で閑古鳥が鳴くようなら、値下げしないと客は来ないだろう
1皿100万円の値付けだって可能だ。誰もやらないがね

返信する
名無しの海外まとめネット

中国人男性が魚をキチンと処理せずに生で食い続けて体調不調になった結果
身体中寄生虫まみれになってたレントゲン写真は強烈だった
文化的背景(何をどうせすれば美味しく安全なのか)を理解していない外人は
簡単に他文化をパクるべきではない
あとイスラムが豚食べないのも同じような理由あってのことだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

インド人へビーフカレー喰ってスマン

名無しの海外まとめネット

もっと簡単に、なんで肉焼くだけなのにレストランは金取るんだ?って考えろよ
シェフとやらが焼かなくても自分ん家で焼いたら良いだけだ
どの部位をどの量でどれくらい熟成させてどれくらいの火加減で焼くかなんて技術要らないんだろ?

肉の仕入れ値?おいおい魚が二束三文だと思ってるのか?今や肉より高いぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

魚が高いからだよ。
お前らの国でも、普通の魚と寿司グレードの魚だと値段が全然違うだろ。
同じ種類の魚でも漁獲方法に依って値段はピンキリ。
高級店が仕入れる魚とかは釣りの活け〆で産地とかにも拘るから、網で取れた野〆の魚の数倍はする。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでもいいから製造業のプロセスを想像すれば
寿司が恐ろしいレベルの「多品種少量生産」ってわかりそうなもんだがな
そのすべてに目を配ってレベルを保つだけでも大変だわ

と思ったんだが
海外の握り寿司ってマグロ10貫サーモン10貫で一人前とかなんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

海外のそこら辺で裸で売られてるような魚で寿司作ってみたらいいよ
で日本の寿司と食べ比べてみろ
で新鮮な魚がどうやってここに行きついてるのか勉強したらどうかな。魚もただ切っただけではなく仕込みにも時間掛かってるんだよ。仕入れも自分で見て買う人もいるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

金持ちの外国人は海外でも高級店の味を知っているから理解はしているが、そも、安物の寿司しか食ったことがない外国人は貧乏で日本に来るどころではない。
(それが寿司かどうかという疑問さえ残る)

んで持って、奇跡的に来れたとしても、高級店には一生かかっても入れない。無限の不可能ループ議論だな。コレ。

名無しの海外まとめネット

ピンきりだけどアメリカのサラダ巻きみたいのに
一見とび子みたいなシシャモ子を乗せただけの巻物は
ぼったくってるだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

そんな疑問、愚問をもつ輩には説明しても分からんだろうし、たぶん◯カ舌だろうから無駄だな…
どうでもいいや。
自分で安く作った創作寿司もどきを楽しんでください。

返信する
名無しの海外まとめネット

食わなくていいのよ?
特にマグロね。我々が食べるから。
君らは牛肉を食べてなさい。
ついでに鰻も遠慮してくれる?笑

返信する
名無しの海外まとめネット

既出だが魚が高いんだよ
品質を落とさないために日本の漁師は色々と投資と工夫をしてる
それに対してきちんと対価を払うと当然寿司も高くなる
日本の魚市場は魚臭くないので有名だ
諸外国の多くは品質の劣化をそういうものだと思ってきにしてない
釣りする人なら皆知ってるが本来魚は種にもよるが臭くはない
劣化が進むと臭くなる
代表的なのがサメやエイ類で尿素を生存のために使っているので
品質が落ちると小便臭くなって食べられたものじゃない
日本だと美味しいものは生でも提供される
これは並大抵のことじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

野生動物でもある魚の品質を保つってのは相当に難しくて例えば鮪や鰹などは
船に上げるまでにあまり暴れさせてはいけない
暴れると体温が上がりその時点で品質劣化が起こる、身が焼けるという
そうなるとその魚は二束三文の価値しかない
日本の料理人も外国で店を開くときに仕入れに困り、日本から直接空輸で輸入している店も多い
あとは現地の漁師と直接交渉して漁法や魚の扱いを指定して契約して手に入れてたりする
多くの諸外国と魚自体の品質がまるで異なってる

返信する
名無しの海外まとめネット

細かいことはいっぱいあるんだが食えばわかる
好き嫌いはどうしようもないが日本と外国の魚の違いは食べればわかる

返信する
名無しの海外まとめネット

品質の違いは魚だけじゃなくて牛でもそう
和牛と外国牛では全く異なる
好みの問題もある野でどちらが上というわけじゃないが
全く「異なる」
世界の多くと日本は全く異なってるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

バ・カ外人が食うにはあまりにも勿体ないから高いんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の寿司屋は韓国人が営業しているからボッタクリだらけ
日本だと回転ずしでリーズナブルに美味い寿司が食える

返信する
名無しの海外まとめネット

何かのドキュメンタリーで、フランスの漁師が日本人の漁師から活き〆習ってから、水あげしてすぐ活き〆行うようなったら、購買者から人気になったっていうのがあった。
日本は神経〆やらいろいろと鮮度・味等を含む経験がある。
ただ釣って捌いて酢飯でもないコメの上に何日もたった不衛生の塊を乗せてるものと価格差があるのは当然。

返信する
名無しの海外まとめネット

ネタに仕込みをしてるから高いんだよ。
牛だって同じ。
寝かせて熟成させるから美味くなる。
ものの良さで言ったら、ヨーロッパの魚の方がずっと上等だよ。
あっちはちゃんと漁獲高を管理してるから。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)