海外「ちょっと面白い話だね」日本の電車でとあるモノを落としてパニック、ニュースにまでなる

東京の電車内で寿司職人が包丁を落とし、乗客がパニックに
電車に“刃物男"…正体は包丁を落とした“すし職人” 車内パニックで緊急停止も警視庁は事件化せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c3eeb0cbd75469fb2a4ffb87ecc53df8e725f8
職人も慌てていたんだろうな
プロ用の包丁は安くないし、傷んだら困るもんね
酔ってて、パニックになってて……
「料理人は刃渡り約28センチの刺身包丁、刃渡り約25センチの洋包丁、刃渡り約15センチの和包丁「出刃」を袋に入れていた」
包丁は移動する前に固定するもの
せめて新聞紙か何かで刃を包まないと
鍵のかかるトラベルケースに入れるのがベターだけど
電車に乗るときの一般的な考えだけど
電車に乗ることは、考えるようなことではなく、自然に、日常の習慣として行われている
もし自分が彼の立場だったら、おそらくまったく同じ失敗をしていたと思う
リュックに適当にものを詰め込んでいるだけダカラ、以前、リュックが開いていると呼び止められたことがある
その時、料理人も酔っ払っていたことを考えると…そう…ちゃんとものを詰めようと思うわけがない……
誰も拾うのを手伝わなかったのかな?
恋が始まったかもしれないのに
カラオケのビデオの筋書きみたい
タイトルからして寿司屋のあのトレインに落としたのかと思った
パニックが理解できなかったわ
ははは(・ω・)ノ 同じく
ちょっと面白い話だね
「料理人は酔っていたとみられ」
彼は料理人だから、予想されることだったね
昨年10月に東京で発生した電車での刃物使用と放火事件以来、人々はビクビクしている
それ以来、電車内での刃物による襲撃が何件かあり、そのため、人々はパニックに陥ったのだろう
日本は比較的暴力的でないと言われているが、ナイフによる襲撃や刺傷事件は珍しくない
ニュースで目立つのは、それが珍しいからだよ
起きたらびっくりするから、いつも大騒ぎになるわけ
とはいえ、この1年、電車内で事件が相次ぎ、通勤客はガラガラ、だから包丁を落としたときパニックになった
一方、自分は週に2回、居合道教室の行き帰りに、背中に真剣(切るための鋭い本物の刀)をぶら下げて歩いていたんだけど、誰も気づきもしなかった
見慣れるって大事だね
ここ、神戸の中学生は弓道の長い弓を持っているし、女の子は薙刀を持って学校の部活の練習の行き帰りにいつも電車を使っている
ピッケル、アイゼン、スノーソーをリュックにつけて都内を歩いていたら、何度か呼び止められたことがある
2回くらいは、それが何であるかに興味を持った若い人たち、もう1回は、夏山にはよく行くけど、冬山のことは何も知らないという年配の人たちだった
好奇心以外のことは一切なかった
まあ、考えてもみれば、自分が武道教室に通っていて、刀をちゃんと警察に登録していたから、と考えることもできるかもしれないね
段ボールで包まれ、包丁キケンと書かなくては
間違いなく私が彼を雇うことはないな
おっとっと、やっちまった

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

周りの乗客も見たらそういうのじゃないってわかるだろうに さすがにこんなんで騒がれるのはかわいそうだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

乗客の誰かが持ち主を起こそうとしていたら「眠っていた乗客が包丁で刺された!」というデマも追加されてそう

名無しの海外まとめネット

見てないのに適当なこといいなさんな

名無しの海外まとめネット

もう少しきちんと保護した方が良かったかもな
最小サイズのロッカーに入る程度の大きさのキャリーバッグに収納するとか

返信する
名無しの海外まとめネット

結果的に誤解だとわかったけど、
人を刺しに行く時に電車に乗ることもあるだろうし、電車で落とすなとは思うよね

返信する
名無しの海外まとめネット

道具をちゃんと管理するのも職人の仕事
そりゃ電車でいきなり刺身包丁とか転がってきたらみんなビビる

返信する
名無しの海外まとめネット

裸で柄を掴んでたならともかく、キチンと鞘には入ってたようだし、いきなり非常停止は慌てすぎ

返信する
名無しの海外まとめネット

違うだろうと思っても、万が一を考えて行動するのは別に悪くないと思うけどな。昨今刃物の事件多いし、咄嗟に連想してしまうのは仕方が無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

寝てる職人から他の乗客が手にして犯行に及ぶ可能性もあるから怖い

返信する
名無しの海外まとめネット

職人も人間だよ? 落とす位するだろ。
人間国宝に今まで道具を落とした事あるか
聞いてみろ。

名無しの海外まとめネット

女だったらまだしも男が電車で包丁持ってたらそりゃ警戒するのも当然だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

>この1年、電車内で事件が相次ぎ、通勤客はガラガラ
普通に通勤時は混んでいるけどなあ
もちろん、余裕のある地方もあるかもしれないけど、それでも通勤通学時は人多いでしょ
どうして適当なことを言うのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

非常ボタンだと乗務員に話せるインターホンタイプがあるから必ずしもすぐ止まるとは限らないが、「非常用ドアコック」は手動でドアが開いてしまうため、「必ず電車が止まってしまう」。

「避難」が目的の場合、普通に運行して駅でドアが開くのを待つ方が早いこともあるためむやみやたらに操作してはいけない。特にトンネル内での火災では走行中には操作厳禁。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)