海外「目が眠そう」「ジョニーバックって呼ばれていたよ」外国人からも愛される日本車

日産シルビア240sx、180sx あなたの国ではなんて呼ばれていますか?
180、200、240SXは同じ車ですね
名前の違いはエンジンの大きさです、 1.8、2.0、2.4リットル
180(1.8) は日本仕様、200(2.0) はヨーロッパ仕様、240(2.4) はアメリカ仕様だが
同じ車だという人もいますね
でも結局はシルビアって呼んでいたはず
日産に詳しいわけではありませんが、レクサスIS300とIS200のように
同じ車の異なるエンジンサイズに感謝していますね
それは正しくはないよ!欧州では200sx(ハッチバック)に1.8リッターエンジンの
CA18DETを搭載して販売していたはず
シルビアがS13の別のモデルであること100%だよ
私は何かを混同していたのかも、ありがとう
ええ、数字は本当に意味がないと思う
私は200sxを所有しており、それはca18detエンジンを搭載していました
当時のsr20det、エンジンを搭載した180sxを日本から輸入しましたよ
そうではなく、地域によって異なりますね・・・
180と200には両方ともSR20が付属し、200 にはca18またはSR20が付属していたと思います
私たちはそれらを「車」と呼んでいます 笑
シンプルで素敵な回答!
ああ、先に言われた! 笑
私の国ではピーターと呼んでいます
シルヴィアという名前は私達の国ではあまりよくない代名詞なんです
日産が素敵な日常車を作っていた頃、シルビアと300ZXターボがいつも好きだったよ
私はこの車のファンではありませんでしたね
180sxは今まで買った車の中で最高だった
日本では180sxしか作っていません、日本のプレートは180sxです
180sxと240sxは見た目も違いますよ
やれやれだ
素敵なヘッドライトだよね
歩行者保護規制を実施して、新車にこのような素敵なフリッピングライトを
付けることを禁止するのは残念なことです・・・
私が運転した最初のヘッドアップディスプレイ搭載車は、この180sxでした
フランスで販売されたことがないかな
しかし、たしかニッサンシルビアと呼ばれていたと思います
ジョニーバックって呼ばれていたよ
シルビアの眠そうな目
朝起きたとき、コーヒーを飲んだときと同じ目を私はしますね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

シルビアと180が混同されてて何を言ってるのかさっぱりわからん

返信する
名無しの海外まとめネット

よく分からんけど、北米では180sxの後継がs14シルビアらしい??
だとしたらシルエイティやワンビアはどういう認識されるのか気になるけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

最初の画像はワンビアだな(180SXの顔を付けたシルビア)
欧州仕様は知らんが米国仕様の240SXはこのワンビアと同様の形状
だから180SXともシルビアとも違う

返信する
名無しの海外まとめネット

最初の画像はどう見てもただの180だろ

名無しの海外まとめネット

北米にS13シルビア売ろうと思ってたけど、灯火の高さ基準が北米基準に合わなかったからフロントをリトラにしたワンビアがCA18搭載だったから180SXとして売り出した。流石にカッコ悪いし当時リトラとハッチバックがスポーツカーでは当たり前(FC.70スープラ.セリカ等)だったので、リアデザインを再設計しなおして北米から遅れて売りに出したのが日本の180SX。輸出用は200SX(SR20DET)から日本と同じ180SXボディーになる。
S14シルビアが出てからコスト削減で180SXが廃止となり外国ではS14シルビアに2.4Lエンジン載せたやつを240SXとして売っていた。排気量で〇〇〇SXと外国では名前が変わる!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)