東京都世田谷区にある7つのアパートからなる小さな集合住宅を、スモールデザインスタジオの大内久美子さんがパートナーと愛猫コチのための住居兼仕事場としてリデザインしました。
シンプルで機能的なこのアパートが大好きです!収納の量もすごいし、オフィスの廊下は仕事をするのにとても居心地の良さそうな場所に見えます。
キッチンの色が猫の色とあってて素敵〜狭いけど過ごしやすそうな空間!
東京に住んでるけど、この人の特集を雑誌で見た!
将来、この人にリノベーションをお願いしたいと思ってる
将来、この人にリノベーションをお願いしたいと思ってる
偏見かもしれないけど、日本って小さい部屋で生活がとてもうまいよね
このアパートは東京の中では大きい方ということは認めざるを得ないけど
このアパートは東京の中では大きい方ということは認めざるを得ないけど
「将来の変化に合わせて、柔軟であるべき」この考え方が素敵だと思ったな
色々な有能な建築家は、この考えがない人が多い気がする
色々な有能な建築家は、この考えがない人が多い気がする
日本の玄関好き!そこで外履きに履き替えるんだね
お風呂とトイレが分かれてるのもいいなあ・・・空間が上手く使われてるね
お風呂とトイレが分かれてるのもいいなあ・・・空間が上手く使われてるね
ついに日本が特集された!狭い暮らしといえばここ
この家が好き!全ての場所が決められていてすごいなあ
日本人の整理整頓のうまさには感心するよ
日本人の整理整頓のうまさには感心するよ
東洋と西洋のいいところが組み合わさった素敵なお家だね
これこそ待ち望んでいた回!3年日本に住んでるけど、今までたくさん小さすぎるアパートをたくさん見てきた
まさしく夢の家!
空間の美しさ、シンプルさ、機能性・・・全てが素晴らしい
美しいだけじゃなくて機能性がすごいよ
落ち着いてるなあ
なんて平和な家なんだ・・・
よく考えられてる家だね
この家なら、リラックスできそう
日本はいつも期待以上のものを見せてくれる!
私は東京に住んでいますが、日本の小さな空間のデザインを見ることができて嬉しい
46平米はかなり良いサイズだと思うけど
46平米はかなり良いサイズだと思うけど
この投稿へのコメント
ここ5年ぐらいで急激に23区のマンション価格があがっていて、新築だと坪400~500万するし、物価上昇やエネルギー高騰で建築費も上がっているので中古物件市場は活発
リホームの方がいい建築家選びが必要だね
全然狭いとは思わないが、大体の国からしたら狭く見えるんだろうなぁ
こういう建築家に知己を得たいがおそらく一生接点がないな。
東京の公共的建築 、企業ビルは日本の各都市を50倍~100倍ぐらい?
が、個人の住宅の面積が狭くなる。仕方ない。地方はそれの逆。公共的、企業ビルは東京の1/100だけども個人の住宅は 東京に比べて3倍から4倍ある。東京ではお金持ち、成功した人しか個人の住宅は地方とは同じような面積を持てない。